暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1239)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年11月05日
XML
カテゴリ: ニンジン・ゴボウ

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


ゴボウ
<キク科>

シャキシャキした歯ごたえで、ほのかに香る土の香り♪

採れたては、まさに「大地の香りの味わい!」のゴボウです。

そんなゴボウ栽培は、基本的に春まき栽培ですが、

品種改良やトンネル栽培によって,夏まき,秋まきなどの品種があるので

ずらし撒きしていけば~ネギ同様1年中栽培が楽しめる野菜の1つなんです。

いいね~(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

写真: ゴボウ栽培3

<秋まき栽培のオススメ・ポイント!>

秋まきは春まきよりも、収穫適期は短くなってしまいますが~

来春には、若い葉柄と根を食用にする

旬の葉ゴボウ(若牛蒡)の収穫が楽しめちゃうんです♪

*葉ゴボウ(若牛蒡)とは:一般的にゴボウは根の部分を食べますが、
若採りして、根・軸(葉柄)・葉(葉肉)まで食べることができる時期の牛蒡です。


写真: ゴボウの種1


<ゴボウの秋種まき時期

露地栽培:9月~11月 収穫時期:翌年の6~8月

トンネル栽培:10~12月 収穫時期:翌年の4~5月

*秋まきは、若い葉柄と根を食用にする葉ゴボウの栽培もできる
*葉ゴボウ(若牛蒡)の収穫時期は、2月上旬~4月上旬頃を目安に。
*秋まきは、とう立ちが心配されるので秋まきに適した品種を植えましょう。
*ゴボウの種は硬い殻で覆われていて、発芽しにくいので
タネを水に浸し一昼夜吸水させておきます。


写真: ゴボウの種2

ゴボウは発芽させるためのポイント は・・

1.タネを一晩水につけてまくこと
2.好光性種子(こうこうせいしゅし)のため、土は薄かけ軽く手で押さえる。
3.蒔いた後は、不織布や籾殻などをかけ、乾燥しないように注意する。


<間引きのタイミング>

ゴボウは、収穫までに合計3回 間引きを行います。

ちょっと面倒なように感じますが、

根の太りが悪くなるので、タイミングを逃さないよう注意しましょう。


<1回目:間引き>
写真: ごぼう2


無事、発芽し~双葉が出揃った頃、

丈夫な株を残して3センチ程の間隔になるよう間引きを行います。

間引き終了後、指で周りの土をつまむようにして株元に軽く土寄せをします。

一回目の間引き菜は、スープやお味噌汁、玉子焼きなどがオススメ♪

泥臭さもなく、苦味もなく美味しいですよ♪


<2回目:間引き>
写真: ごぼう栽培2


本葉が3~4枚頃になったら、2回目の間引きのタイミングです。

間隔が5~6センチほどになるよう~丈夫な株を残して間引きをします。

そして追肥に土寄せ!!


写真: ゴボウ栽培1


この頃になると~ゴボウの根も成長しているんです。

こちらが二回目の間引き菜です。

かなり根も長くなり始めて小さいながらもゴボウになって来ました。

丁寧に間引きをすると・・

びろろろぉ~~~~~~ん!!

写真: ゴボウ栽培3


根の部分はすごく柔らかくて美味しいのに・・

葉は部分はやっぱり苦~い!(笑)

なので、2回目の間引き菜は佃煮がオススメ♪


<3回目の間引き>
写真: ゴボウ栽培1


本葉が5~6枚頃に、再び生育の良いものを残して間引きを行います。

そして、苗が倒れないよう株元に土寄せをし、追肥をします。

この頃には、土の表面も固くなりはじめているので~

周囲の土を軽く耕し土を柔らかくしておくと、根が太くなりやすくなります。

(ビニール栽培の場合は、回りを押し土を柔らかくしてあげます)


写真: ゴボウ栽培7


ここまで来ると~葉ゴボウとして収穫してもOK♪

この頃になると、ゴボウの葉茎もほんのり苦く感じますので~

佃煮にしたり、炒め物やキンプラなどに調理します。


写真: ごぼう4


葉のつけ根を軽く掘ってみて、根の直径が1センチ以上に太っていれば~

収穫可能です!根を折らないよう丁寧に掘りあげましょう♪

*ゴボウの株元の周りを少し掘ってから引っ張りあげるのがコツ。

*ビニール袋栽培なら~そのまま袋を切れば・・さらに簡単に収穫ができます☆


写真: ゴボウ栽培2



野菜の中でもダントツに多い食物繊維は、腸の働きを良くして
老廃物を排出してくれる強い味方!

低カロリーでダイエット食としても人気の食材の1つですね。
ぺろり



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年03月04日 15時20分34秒
コメント(35) | コメントを書く
[ニンジン・ゴボウ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
ko☆nami  さん
おはようございます(^o^)丿

前回のゴボウのブログを見て私も来年袋栽培しようと考えてます。
そこで質問なんですが、袋栽培されてますが、この袋は何リットル入りの袋を使用されているんでしょうか?またはどれぐらいの大きさの物でしょうか?
あと、間引きをして、最終的には一つの袋で何本ぐらい栽培(収穫)されてるんでしょうか?
来年のゴボウ栽培の参考にしたいので教えて下さーい! (2013年11月05日 09時46分43秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
間引き菜も時期によっておいしくたべられる料理法がちがってくるんですね。
とれたてのごぼう、おいしいでしょうね。 (2013年11月05日 11時07分21秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
lily3777  さん
採れたてのゴボウは本当に美味しいです^^
洗うのがちょっと面倒だけど(笑)
先日牛蒡茶を買って・・・笑えましたw
ほんまに牛蒡の味なんだもの(*vv)P☆☆
(2013年11月05日 11時27分21秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
ジュラ2591  さん
葉ゴボウってまだ食した事がありません、香り高くて美味しそうですね。

ちょっと苦味の効いた佃煮に憧れます。

(2013年11月05日 11時31分29秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
*ろびん*  さん
可愛い芽からどんどんごぼうちゃんなっていきますね~。
根が長いから、深い入れ物がないと作れませんね(^O^)
それにしても種からはごぼうは想像できないもんですね~ははは(^◇^) (2013年11月05日 11時59分54秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
 こんにちは

牛蒡がプランターや袋栽培で出来ると居んからビックリ素晴ら

しいアイディアだよね、畑で作ると根深いから収穫が大変なの

でしょうが、根岸団のか弱い?腕でこんなに立派な牛蒡が収穫

出来る素晴らしい、自分で作るから間引き菜まで食べられる・

牛蒡の葉が食べられるとは初めて知りました・・・灰汁が強そ

う? (2013年11月05日 13時54分42秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
ko☆namiさん
>おはようございます(^o^)丿

>前回のゴボウのブログを見て私も来年袋栽培しようと考えてます。
>そこで質問なんですが、袋栽培されてますが、この袋は何リットル入りの袋を使用されているんでしょうか?またはどれぐらいの大きさの物でしょうか?
>あと、間引きをして、最終的には一つの袋で何本ぐらい栽培(収穫)されてるんでしょうか?
>来年のゴボウ栽培の参考にしたいので教えて下さーい!
-----
σ(^_^;)アセアセ... 不親切な説明ですみませんでした。
<ゴボウの袋栽培方法>
1.培養土25L~35Lほど入ったものを用意します。
2.タネをまき、間引きしながら収穫を楽しみます。
3.最終的に1袋で、15~20本ほどのゴボウを収穫するよう
心がけます。
(発芽した数や間引きした量にも変わってきますが・・)

是非、ゴボウの袋栽培を楽しんじゃって下さいね☆
(2013年11月05日 14時05分25秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>間引き菜も時期によっておいしくたべられる料理法がちがってくるんですね。
>とれたてのごぼう、おいしいでしょうね。
-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
いろいろのサイズのゴボウが楽しめるので
本当に嬉しいです♪
最後には~ゴボウ茶も楽しめちゃいますよ~☆
(2013年11月05日 14時07分22秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
lily3777さん
>採れたてのゴボウは本当に美味しいです^^
>洗うのがちょっと面倒だけど(笑)
>先日牛蒡茶を買って・・・笑えましたw
>ほんまに牛蒡の味なんだもの(*vv)P☆☆

-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
確かにゴボウ茶って土臭くって、ゴボウの香りがたっぷりですよね♪我が家では簡単にゴボウ茶も楽しんじゃいますよ☆

(2013年11月05日 14時09分15秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>葉ゴボウってまだ食した事がありません、香り高くて美味しそうですね。

>ちょっと苦味の効いた佃煮に憧れます。


-----
おぉお!!(゚ロ゚屮)屮
苦味の効いた佃煮って大人~って感じですよね♪
昔なら絶対に食べなかったであろう珍味も?
今は何故か美味しく感じますね♪
来年は葉ゴボウで佃煮作らなくっちゃ~☆

(2013年11月05日 14時11分48秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>可愛い芽からどんどんごぼうちゃんなっていきますね~。
>根が長いから、深い入れ物がないと作れませんね(^O^)
>それにしても種からはごぼうは想像できないもんですね~ははは(^◇^)
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
こんなタネからゴボウが収穫できちゃうなんて~
ホントびっくりしちゃいますよね~
生命の強さを感じます☆
私も強くならなくっちゃ♪(笑)
(2013年11月05日 14時13分35秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>牛蒡がプランターや袋栽培で出来ると居んからビックリ素晴ら

>しいアイディアだよね、畑で作ると根深いから収穫が大変なの

>でしょうが、根岸団のか弱い?腕でこんなに立派な牛蒡が収穫

>出来る素晴らしい、自分で作るから間引き菜まで食べられる・

>牛蒡の葉が食べられるとは初めて知りました・・・灰汁が強そ

>う?
-----
σ(^_^;)アセアセ...
身体も大きければ~腕も太い!(笑)
ゴボウも簡単に抜けると思いきや、やっぱりゴボウの根の張る威力には負けてしまいます。。
葉が楽しめるのは、葉ゴボウ(若ごぼう)の時、限定の味なのかもしれませんね♪
この灰汁?苦味が春の訪れを知らせてくれるのでしょう☆
(2013年11月05日 14時17分34秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
um-shik  さん
ゴボウってキク科なんですね!
全然知らなかった〜、ちょっとビックリです。
ゴボウは大好きで、先日もきんぴらにしようと
買ってきたところです。
来年から作ってみようかなと思っていましたが
秋まきもできるなんて。 (2013年11月05日 14時26分08秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
こんにちわ♪

ごぼう、やわらかくておいしそう!
サラダでいけそうですね。

ごぼうサラダ、食べたくなっちゃった^^ (2013年11月05日 15時16分04秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
本日、種の整理をしてましたら
ミニ牛蒡の種がでてきました。
水につけてまいてみようと思います。
(*^^)v。
嬉しい。 (2013年11月05日 15時24分31秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
ゆたろ3  さん
おぉ ゴボウ沢山収穫されましたね
σ(^_^;)のもそれなりのものが採れましたが3本仕立てだったので30本ほどでした
面白いので来年もやろうと思います
長くて袋の下にずっと長くなったので次は袋いっぱいに土を入れなくてはと思ってます
(2013年11月05日 15時59分52秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
epuron5153  さん
こんにちは。

春に収穫したゴボウが香りが良く、煮物にしたら柔らかくて、
とても美味しくて感動しました。
スーパーで買っていたゴボウとはまったく違いました。
我家は昨日間引きをしました、早く食べたいな♪ (2013年11月05日 16時03分05秒)

根岸さん  こんにちは  
maria...monica  さん
  やはり 葉も食されているのですね 家庭菜園ならでは‥ですね

  ゴボウと人参は 土付き! と決めております あの香りが 美味しいと思いますが 外人さんには 吃驚されます 信じられなーーーい! ようです (2013年11月05日 16時41分45秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
オスン6757  さん
こんばんは~

採り立ての牛蒡の香りはとっても良いですよね。

昨年から袋栽培をしていますが、どうしても、真っ直ぐな牛蒡が出来ません、、、家で食べるのですから、問題はないのですが、、、根岸農園さんのような真っ直ぐな、牛蒡が夢です、、、 (2013年11月05日 17時04分01秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
い、いちばん左のも、ごぼう!?

ものすごく立派で、画面からいい香りが
漂ってきそうです♪ (2013年11月05日 18時25分56秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
um-shikさん
>ゴボウってキク科なんですね!
>全然知らなかった〜、ちょっとビックリです。
>ゴボウは大好きで、先日もきんぴらにしようと
>買ってきたところです。
>来年から作ってみようかなと思っていましたが
>秋まきもできるなんて。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
ゴボウは、キク科ゴボウ属 。
お花はアザミに似た花を咲かせます。
因みに、アザミは、キク科アザミ属。。
仲間なんです。
キンピラ・・美味しいですよね☆
(2013年11月05日 19時10分40秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>ごぼう、やわらかくておいしそう!
>サラダでいけそうですね。

>ごぼうサラダ、食べたくなっちゃった^^
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね
サラダゴボウ~美味しいですよね・・♪
私も食べたくなっちゃった☆
(2013年11月05日 19時19分14秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>本日、種の整理をしてましたら
>ミニ牛蒡の種がでてきました。
>水につけてまいてみようと思います。
>(*^^)v。
>嬉しい。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね
まさに~運命の出会いだったのかもしれませんね(笑)
無事来年、収穫したいですね☆

(2013年11月05日 19時24分02秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>おぉ ゴボウ沢山収穫されましたね
>σ(^_^;)のもそれなりのものが採れましたが3本仕立てだったので30本ほどでした
>面白いので来年もやろうと思います
>長くて袋の下にずっと長くなったので次は袋いっぱいに土を入れなくてはと思ってます

-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
やはり、長い~ゴボウの方が好きですか?
我が家では調理しやすいミニゴボウをたくさん栽培して
いつでもフレッシュな柔らかいゴボウを楽しむほうが好きです。そんな楽しみ方もできるゴボウ栽培って面白いですよね~☆是非毎回長さの更新を目指してください(笑)
(2013年11月05日 19時31分17秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。

>春に収穫したゴボウが香りが良く、煮物にしたら柔らかくて、
>とても美味しくて感動しました。
>スーパーで買っていたゴボウとはまったく違いました。
>我家は昨日間引きをしました、早く食べたいな♪
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね
一度栽培しちゃうと~
あの柔らかさと香りに惚れちゃいますよね~☆
また来年がたのしみですね♪
(2013年11月05日 19時39分18秒)

Re:根岸さん  こんにちは(11/05)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  やはり 葉も食されているのですね 家庭菜園ならでは‥ですね

>  ゴボウと人参は 土付き! と決めております あの香りが 美味しいと思いますが 外人さんには 吃驚されます 信じられなーーーい! ようです
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
ゴボウもニンジンも収穫したての香りは最高ですが~
確かに匂いはきついかもしれませんね。
嫌いな方には信じられないかもしれません。。
私も昔、ニンジン嫌いだったので~
よ~~くわかります(笑)

(2013年11月05日 19時47分08秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんばんは~

>採り立ての牛蒡の香りはとっても良いですよね。

>昨年から袋栽培をしていますが、どうしても、真っ直ぐな牛蒡が出来ません、、、家で食べるのですから、問題はないのですが、、、根岸農園さんのような真っ直ぐな、牛蒡が夢です、、、
-----
σ(^_^;)アセアセ...
袋栽培でもしっかりと耕す必要はあります。
是非、ふかふかな土にして種まきすれば~
畑栽培よりも、まっすぐなゴボウが収穫できると思います☆
(2013年11月05日 19時51分55秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>い、いちばん左のも、ごぼう!?

>ものすごく立派で、画面からいい香りが
>漂ってきそうです♪
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞありがとうございます。
形や太さが揃っていないのが、素人の家庭菜園らしいでしょ☆でも香りは最高です!!
(2013年11月05日 20時01分05秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
ゴボウ、初めて栽培しています。
2度目の種蒔きでようやく発芽しました。
芽が可愛らしいのでびっくりです。
どんな風に育つのでしょう?ワクワクドキドキです。
(2013年11月05日 22時40分39秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
ねぴねぴ*  さん
え、ゴボウもつっくちゃうのですか!
どんなベランダ屋上菜園なのでしょう。
魔法の菜園ですね!!!
間引きしたごぼうが美味しそう。
生姜の保存、冷蔵庫でいつもダメにしています。
(2013年11月05日 22時47分39秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
ねこちゃん さん
おはようございます。

またまた勉強させてもらいました。ごぼうって種蒔きをずらす事でほぼ一年中収穫できるんですね。種を始めて見ました。。発芽して間引き、既に根っこが長いんですね、笑
来春絶対試してみます。気がついたんですが、縦長の袋で良いんですね>。プランターでそんな深いのって売ってません。。これは良いアイディアだわ。。安上がりだし。。私向き!いつも勉強させてもらってる私です。。ありがとう! (2013年11月05日 23時24分52秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんばんは。
>ゴボウ、初めて栽培しています。
>2度目の種蒔きでようやく発芽しました。
>芽が可愛らしいのでびっくりです。
>どんな風に育つのでしょう?ワクワクドキドキです。

-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
ゴボウ栽培、お楽しみ中なのですね~♪
今発芽しているってことは~
来年の春から収穫が楽しめますので
しっかりと冬越しさせてあげて下さい☆
収穫したての香りは本当に最高ですよ~!!
(2013年11月06日 18時55分43秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
ねぴねぴ*さん
>え、ゴボウもつっくちゃうのですか!
>どんなベランダ屋上菜園なのでしょう。
>魔法の菜園ですね!!!
>間引きしたごぼうが美味しそう。
>生姜の保存、冷蔵庫でいつもダメにしています。

-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
ついどう育つのか?興味本位で栽培する野菜の品種が増えてしまいます。
ゴボウは地味だけど、収穫時の香りがたまらないので
つい種まきしちゃいます☆

(2013年11月06日 18時59分20秒)

Re[1]:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
根岸農園  さん
ねこちゃんさん
>おはようございます。

>またまた勉強させてもらいました。ごぼうって種蒔きをずらす事でほぼ一年中収穫できるんですね。種を始めて見ました。。発芽して間引き、既に根っこが長いんですね、笑
>来春絶対試してみます。気がついたんですが、縦長の袋で良いんですね>。プランターでそんな深いのって売ってません。。これは良いアイディアだわ。。安上がりだし。。私向き!いつも勉強させてもらってる私です。。ありがとう!
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
お金かけず、簡単に栽培して楽しむことが
長続きの秘訣ですよね。
袋栽培はどんな野菜でもOKなので、
是非、ソチラの国で流行らせて~~~~~☆
(2013年11月06日 19時10分07秒)

Re:ゴボウ(牛蒡)栽培☆秋まきde葉ゴボウ(若ごぼう)を楽しむ(11/05)  
ミー  さん
ゴボウの袋栽培はいいですね。
根岸さんは何を育てても上手・・・
根岸さんのページを開いて慌てて種まきなんて事度々あるんです。
それにアドバイスを考えつつ…いつも有難うね。 (2013年11月07日 11時48分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: