すごい風だったのですねえ。
我が家の方は雨でした。

水菜、大きく育って美味しそうです。
サラダにするのが好きです。
(*^^)v。 (2013年11月26日 16時18分11秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1240)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年11月26日
XML

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


ミズナ
<アブラナ科>


京野菜を代表するミズナ。

最近では若くて柔らかい小株のミズナをサラダなのでいただくのが人気ですが~

寒い季節に家族で囲むお鍋には、大株に育てたミズナで~

ハリハリ鍋(ミズナと鯨肉で作る鍋)が良く似合います。

ミズナは品種にもよりますが、小株から大株までと

様々なサイズで収穫が楽しめます。

1回のタネまきで2度!3度と美味しく育てる方法をご紹介します。


写真: 水菜収穫2


ミズナの生育適温は15~25℃で冷涼な気候を好み、

秋から冬がミズナの栽培適期です。

ミズナ

<種まき時期>
9月~10月 : 3月~4月

<収穫時期>
10月~12月 : 4月~6月

水菜1.jpg

<小株の水菜を楽しむ場合>

葉を柔らかく育てるために、間引きはせずに

やや密着させたまま育てるのがポイント♪

草丈20~25センチ以上で収穫ができます。

水菜8.jpg

等間隔に収穫します。

茎葉が柔らかいミズナは、サラダにぴったり!!


写真: 水菜栽培1

<中株の水菜を楽しむ場合>

中株採りなら、草丈30~35センチが収穫時期。

びっしり詰まった株間の間引きをしながら~収穫をします。

(これを。間引きながら収穫。と言います・・・多分?)

写真: 水菜栽培2

ハサミで株元を切り取って収穫します。

この時、等間隔で株間を空けながら~収穫すると、

収穫時期も長く楽しめますよ♪(= ̄▽ ̄=)V やったね☆


写真: 水菜栽培4

ほらっ♪

株間が綺麗に空いてスッキリ!

これで、またミズナも大きく元気に成長を続けますね♪

写真: 水菜栽培5

食べる分だけ~欲しい分だけ少しずつ収穫すれば~

瑞々しいミズナをいつでも楽しめますよね。

写真: 水菜収穫3


ミズナは寒さに強いですが、霜には弱いです。

霜に当たってしまうと葉先が痛み変色してしまうことも・・

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

これから先の栽培を楽しみなら、不織布またはビニールで覆って育てましょう。



簡単☆柿のサラダ
簡単☆柿のサラダ

料理名:柿 サラダ 水菜 簡単
作者: 根岸農園

■レシピを考えた人のコメント
秋の味覚・・柿!!
フルーツとしてではなくサラダとして~
食卓へ♪

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…



ミズナを大株に育てるなら~株間が命!

写真: 大株な水菜栽培9

スペースさえ、空けてあげれば~

水菜は1株でも、大きく育ち密度のある立派な姿に育ちます。

最後には~こんな大株なミズナに成長させて、

美味しく食べたいですね☆


ぽっ





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪






昨日11月25日、夜から低気圧の影響?で、

こちら神奈川県も台風並みの強風や大雨で一時、停電になったところもあったほど。

まさか、こんな台風並みの強風とは予想もしていなかったので、

屋上も対策をしていなかったのでハラハラドキドキ。。

今朝、様子を確認したら~草丈の高い物はほぼすべて倒れてしました。

特に威力を感じたのは・・コレ!

写真: 低気圧の強風被害

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

3週間ほど前に植えつけた果樹が根こそぎ!!

怖いですね~

皆様の所は、大丈夫でしたでしょうか?










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年11月26日 09時02分25秒
コメント(34) | コメントを書く
[葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
オスン6757  さん
おはようございます。

昨晩は大荒れでしたね、、、幸い被害もなかったですが、、、

水菜はプランターで作っています。いつも必要な分だけカットしています。鍋物は勿論ですが、サラダやお浸し等で食べています。 (2013年11月26日 09時40分50秒)

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
epuron5153  さん
おはようございます。

昨日はこちらは朝から台風並みの暴風雨で怖かったです。
夜には静かになりました、そちらに流れて行ったようですね。
自然の力は凄いですね!!根こそぎ抜けていますね!

私も水菜はプランターで栽培しています、欲しい時にベランダから採ってきて重宝しています。 (2013年11月26日 09時49分57秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  根岸さんの屋上にも 被害が出たのですか 大事になっていないと 良いのですが…

  綺麗な水菜ですね 根岸さんのお野菜を見る度 美しいな‥と思いつつ 観賞させて頂いております 有難うございます (2013年11月26日 10時14分56秒)

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
*ろびん*  さん
水菜もいいですね~
先日、うどん鍋に入れるのに買いましたが、ちょこっとで158円しました(>_<")
柔らかいのと、大きいのと両方楽しめるのも、栽培しているからですね!

それにしても立派な水菜です(*´∇`*) (2013年11月26日 11時08分35秒)

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
ジュラ2591  さん
昨日は荒れたお天気でしたね。

かなり纏まった雨も降りました。

倒れた木はヒメイチゴノキだったのでしょうか?私も欲しい木です。

被害が少ない事をお祈りします。

(2013年11月26日 12時07分22秒)

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
ミズナってけっこう密集させておいてイイんですね。
うちのミズナ間引きすぎちゃったかしら(^_^;)

昨日はお昼の天気予報で急に風が強くなるって知って、あわてて対策しました。台風みたいに前々から予報が出ないから対策が大変ですよね。
(2013年11月26日 15時03分34秒)

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
こんにちわ♪

そちらは大変だったようですね。
こちらはそれほどでもなかったです。

ミズナおいしいですね。
大好きです^^ (2013年11月26日 16時46分11秒)

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
um-shik  さん
本当に台風のような暴風雨で怖かったですね。
今年は特に多く感じます*
被害が少ないことを祈るばかりです。

我が家の水菜は小さくて、サラダで食べています。
同じプランター栽培でも上手に作れば
根岸農園さんのように大きく育てられるんですね★
あれだけの大株ができたら、感動ですね! (2013年11月26日 16時58分15秒)

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
ミー  さん
根岸さんの水菜、瑞々しくて美味しそうです。
間引きながら抜いていけばいいのかな?

強風…怖かったですね。被害に合った果樹、早く元気になってほしいですね。 (2013年11月26日 17時07分58秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>昨晩は大荒れでしたね、、、幸い被害もなかったですが、、、

>水菜はプランターで作っています。いつも必要な分だけカットしています。鍋物は勿論ですが、サラダやお浸し等で食べています。
-----
(TωT)ウルウルもう~ほんとビックリ!
あんな強風になるだなんて~
もっと早く知りたかったわ~~~。

ミズナはそばにあると便利ですよね☆ (2013年11月26日 17時32分10秒)

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
ズボラ栽培って、なんか新しい栽培方法かと思って
よく考えたら、な~るほどでした(笑)

やっぱり昨日の暴風にやられてしまいましたか。。(>_<)
今日は思わぬ被害に疲れましたね(-_-;) (2013年11月26日 17時33分50秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。

>昨日はこちらは朝から台風並みの暴風雨で怖かったです。
>夜には静かになりました、そちらに流れて行ったようですね。
>自然の力は凄いですね!!根こそぎ抜けていますね!

>私も水菜はプランターで栽培しています、欲しい時にベランダから採ってきて重宝しています。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
まるで台風のように流れてきましたよ~
もう~ビックリ!
大きな被害にならなかっただけでも良しとしましょうか♪
(2013年11月26日 17時34分54秒)

Re:根岸さん  おはようございます(11/26)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  根岸さんの屋上にも 被害が出たのですか 大事になっていないと 良いのですが…

>  綺麗な水菜ですね 根岸さんのお野菜を見る度 美しいな‥と思いつつ 観賞させて頂いております 有難うございます
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
我が家で育てた野菜を綺麗~♪って言っていただけると
本当に嬉しいです。
だってみんな我が子のようなんですもの☆
でも食べちゃうけどね(笑)

(2013年11月26日 17時37分23秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>水菜もいいですね~
>先日、うどん鍋に入れるのに買いましたが、ちょこっとで158円しました(&gt;_&lt;&quot;)
>柔らかいのと、大きいのと両方楽しめるのも、栽培しているからですね!

>それにしても立派な水菜です(*´∇`*)
-----
σ(^_^;)アセアセ...
まだまだ野菜の高騰が続いているようですね~
そんなとき、やっぱり家庭菜園やっていて良かったな~て、思える瞬間です☆
(2013年11月26日 17時42分15秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>昨日は荒れたお天気でしたね。

>かなり纏まった雨も降りました。

>倒れた木はヒメイチゴノキだったのでしょうか?私も欲しい木です。

>被害が少ない事をお祈りします。


-----
空気がカラカラ菜園の土のカラカラだったので、
たっぷりの雨は感謝ですが・・・・
できれば事前に「雨降るよ~風吹くよ~」って、
届出がほしかったな~って思います(笑)
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ (2013年11月26日 17時45分15秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>ミズナってけっこう密集させておいてイイんですね。
>うちのミズナ間引きすぎちゃったかしら(^_^;)

>昨日はお昼の天気予報で急に風が強くなるって知って、あわてて対策しました。台風みたいに前々から予報が出ないから対策が大変ですよね。

-----
σ(^_^;)アセアセ...
そうそう~台風のように、何時頃上陸~って、
知らせていただけたら嬉しいんだけどな~。。
予想外の強風にただ泣いていましたよ。。。。
(2013年11月26日 17時48分34秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>すごい風だったのですねえ。
>我が家の方は雨でした。

>水菜、大きく育って美味しそうです。
>サラダにするのが好きです。
>(*^^)v。
-----
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!怖かったですよね~
台風のような強風に大雨。
何時にすぐ去って行くのかもわからず、
ただただ怯えていました。

(2013年11月26日 17時50分39秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>そちらは大変だったようですね。
>こちらはそれほどでもなかったです。

>ミズナおいしいですね。
>大好きです^^
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
そちらはそんなに風も雨も被害なかったですか?いいな~
コチラはもうすごくてびびっちゃいました。
(2013年11月26日 17時54分34秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
um-shikさん
>本当に台風のような暴風雨で怖かったですね。
>今年は特に多く感じます*
>被害が少ないことを祈るばかりです。

>我が家の水菜は小さくて、サラダで食べています。
>同じプランター栽培でも上手に作れば
>根岸農園さんのように大きく育てられるんですね★
>あれだけの大株ができたら、感動ですね!
-----
σ(^_^;)アセアセ...
本当に台風並みっていうよりもあれは~台風ですよね。
夜が1番ひどかったので真っ暗な中、
不安なおもいばかりでした。。
今年は自然災害が多いですね・・。 (2013年11月26日 17時56分49秒)

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
 今晩は

チョット遅くなりました、昨夜の雨今朝のニュースを見たら大

騒ぎになって居ました、私も家内もビックリ、そんなに強かっ

たの知らなかった・・・

今日は水菜、春菊と違って癖が無くシャキシャキと美味しいで

す、お浸しや鍋ならご飯でも良いが、サラダ仕立てだとお新香

と違いご飯のオカズには合わないと思うのは私だけかな・・・ (2013年11月26日 17時58分23秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
ミー さん
>根岸さんの水菜、瑞々しくて美味しそうです。
>間引きながら抜いていけばいいのかな?

>強風…怖かったですね。被害に合った果樹、早く元気になってほしいですね。
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
我が家ではこの方法で
葉もの野菜はもちろん、カブなどで使用しています。
プランターは狭いし小さいので、
少しでも多くの収穫をできる知恵でしょうか☆
(2013年11月26日 17時59分05秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>ズボラ栽培って、なんか新しい栽培方法かと思って
>よく考えたら、な~るほどでした(笑)

>やっぱり昨日の暴風にやられてしまいましたか。。(&gt;_&lt;)
>今日は思わぬ被害に疲れましたね(-_-;)
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
すぼら栽培でしょう~
少しでもたくさんの収穫と長く楽しめるよう
日々、模索中です!!

突然の台風並みの雨風に大慌てでした。。(TωT)ウルウル
(2013年11月26日 18時02分00秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今晩は

>チョット遅くなりました、昨夜の雨今朝のニュースを見たら大

>騒ぎになって居ました、私も家内もビックリ、そんなに強かっ

>たの知らなかった・・・

>今日は水菜、春菊と違って癖が無くシャキシャキと美味しいで

>す、お浸しや鍋ならご飯でも良いが、サラダ仕立てだとお新香

>と違いご飯のオカズには合わないと思うのは私だけかな・・・
-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
ソチラは雨風なかったのでしょうか?
もう~何度も心配で屋上にいきたくなりましたが、
2次災害になってはいけないと思い我慢したほど。。

ミズナはサラダで食べるのが、好きです。
ちょっと季節を考えて柿と一緒に☆
(2013年11月26日 18時07分37秒)

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
こちらも昨夜から今朝にかけて風が凄かったです。
朝になり、恐る恐るベランダを見たら・・・。
変化はなし!良かったぁ~Σd=(・ω-`o)グッ♪

そちらは大変だったんですね。停電した所もあったなんて・・・。
果樹、根こそぎって凄すぎる!
自然相手なのでどうしようもないところもありますが
もう少しお手柔らかにお願いしたいものですε-(´ω`●)ハァ・・
(2013年11月26日 18時21分46秒)

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
ねぴねぴ*  さん
こんばんは。
大荒れでしたね。電車止まってしまいました。
今朝の道路掃除が大変でした。

水菜はプランターで栽培しましたよ。ホント便利な野菜です。
また、作ってみましょう。思い出させていただいてありがとうございます。
(2013年11月26日 19時17分04秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>こちらも昨夜から今朝にかけて風が凄かったです。
>朝になり、恐る恐るベランダを見たら・・・。
>変化はなし!良かったぁ~Σd=(・ω-`o)グッ♪

>そちらは大変だったんですね。停電した所もあったなんて・・・。
>果樹、根こそぎって凄すぎる!
>自然相手なのでどうしようもないところもありますが
>もう少しお手柔らかにお願いしたいものですε-(´ω`●)ハァ・・

-----
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
ほんと、昨日は参っちゃった~。。
まさかあんなに雨風がひどくなるなんて思わなかったので、
のんきに構えていました。
日々の菜園のお片付けもちゃっとやっておかなくっちゃね。
ちょっぴり反省です。
(2013年11月26日 19時54分13秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
ねぴねぴ*さん
>こんばんは。
>大荒れでしたね。電車止まってしまいました。
>今朝の道路掃除が大変でした。

>水菜はプランターで栽培しましたよ。ホント便利な野菜です。
>また、作ってみましょう。思い出させていただいてありがとうございます。

-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
そちらは電車まで止まっちゃったのですか?
まさか低気圧でこんな被害になるなんて
思わなかったですよね。自然って恐ろしいです。。
(2013年11月26日 20時16分30秒)

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
こちらも昨日はすごい嵐になりました。
菜園がどうなっているか気になります。
ミズナは美味しい野菜ですね。
昨年はヨトウムシにやられてさっぱりでしたが、今年はいい感じに育ってくれて嬉しいです。
(2013年11月26日 23時32分24秒)

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
嵐が去り、今日はいい天気になりましたね。でも、明日から週末にかけて気温がどんどん下がるようですよ(-。-;

なるほどなるほど、株間を調整して自分好みのミズナが作れるのですね。最後の大株、お見事です! (2013年11月27日 00時08分48秒)

Re:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
yarnam  さん
ズボラ栽培にビビン!!と反応しました。
過密でハサミ収穫、サラダ、そして、大株にして鍋かな。いいですね。
私は、土付きで間引いて、そこら上のスキマに植えたりします。
春先に至る所で、水菜が・・・・。 (2013年11月27日 01時09分25秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんばんは。
>こちらも昨日はすごい嵐になりました。
>菜園がどうなっているか気になります。
>ミズナは美味しい野菜ですね。
>昨年はヨトウムシにやられてさっぱりでしたが、今年はいい感じに育ってくれて嬉しいです。

-----
σ(^_^;)アセアセ...
やはり風が強かったのでしょうか?
一度姿を確認するまで心配ですよね・・
どうか無事でありまうように!とお互い祈りましょう。
(2013年11月27日 14時54分27秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
ちょろ松6684さん
>嵐が去り、今日はいい天気になりましたね。でも、明日から週末にかけて気温がどんどん下がるようですよ(-。-;

>なるほどなるほど、株間を調整して自分好みのミズナが作れるのですね。最後の大株、お見事です!
-----
σ(^_^;)アセアセ...
ひと雨ごとに気温が下がっていくようですね~
今日もお天気はいいけど、風が冷たいです。。
菜園も冬対策しなくっちゃね♪

ズボラ栽培です!
一度の種まきで何度も収穫が楽しめます。
狭い~プランター栽培ならではの知恵ですね☆
(2013年11月27日 15時03分17秒)

Re[1]:ミズナ(キョウナ)☆ズボラ栽培~小株・大株育て方の違い (11/26)  
根岸農園  さん
yarnamさん
>ズボラ栽培にビビン!!と反応しました。
>過密でハサミ収穫、サラダ、そして、大株にして鍋かな。いいですね。
>私は、土付きで間引いて、そこら上のスキマに植えたりします。
>春先に至る所で、水菜が・・・・。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
その「ずぼら栽培」もいいアイデアですね~♪
間引き菜って、もったいないから~
ついつい移植しちゃいますよね☆
我が家にも、そんな間引き菜コマツナが大きく育っています

(2013年11月27日 15時11分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: