こんにちわ♪

我が家の茄子はまだまだ元気のようです。

毎日ジャンボ茄子が届きます。

ボランティアばっかりやってるから収穫忘れみたいです。笑 (2014年08月02日 13時54分06秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1213)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年08月02日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ナス
<ナス科>

毎日、猛暑日が続いていますね~σ(^_^;)アセアセ...

ナスの 生育適温は22~30℃で、果菜類の中では高温を好みますが、

さすがに~35℃以上では着果障害が出てきます。

皆さんのナスは元気ですか~?

高温を好むナスでも、真夏の暑さで体力を消耗し、ジメジメ湿気でなど疲れ、

どうしても樹勢が弱り、花が落ちてしまったり~実つきが悪くなります。

また枝が混み合って日当たりが悪くなると、品質のよいナスの収穫が望めなくなってきます。

慌てて肥料を大量にあげたりするのは逆効果!

ココはナスの「夏休み」だと思って、「更新剪定」をしてあげましょう~!?

写真: 休日の収穫野菜5

<ナスの更新剪定とは>
混み合った葉や茎を除くことによって、病気や害虫の発生を抑えるとともに、
古い葉や茎を切り落として、再び元気に株の若返りを促す作業のこと。

若返り剪定、切り戻し、切り返しとも言います。

更新剪定の時期としては、7月下旬~8上旬頃に行うのが一般的です

この時期に枝を切り戻し、新しい枝を出させると、おいしい秋ナスが収穫できるんです。

写真: ナス栽培7

7月中は、~あんなに元気で毎日のようにぴかぴかなナスが収穫できていたのに~

今じゃ~猛暑で、ハダニ・テントウダマシなどの害虫被害などにもあい・・・

葉っぱはボロボロ・・・(。>0<。)ビェェン

写真: ナス更新剪定1

<更新剪定の方法>

では、どれくらい枝を切れば良いのでしょうか?

目安は、枝を2/3もしくは、1/2の長さに切り詰めるだけ!

切り方は、枝に葉は1、2枚残した状態に剪定すればOK!

と覚えておくと、切りやすいでしょう。

1.各枝に1~2枚程度の葉を残して短く切り戻す

ナスの更新剪定8
ナスの更新剪定9


すべての枝を葉のつけ根のすぐ上で切る。

2.株全体を1/2~2/3に切り詰める。

写真: ナスの更新剪定1 写真: ナスの更新剪定7




3.株元の根切りをし、追肥をする
写真: ナスの更新剪定10


スコップや棒(支柱)などで「穴あけ」をして、リフレッシュします。
その後、化成肥料を追肥して~作業は終了です!

☆~更新剪定は必ずしなければいけないもの?~☆

まだまだ元気に成長しているのに、わざわざ「更新剪定」って必要なのでしょうか?

今いっぱい実がなっていても~8月も中旬になれば徐々に元気がなくなってきます。

株の勢いが衰えてしまう前に「更新剪定」を行うことが大切です!!

株の元気なエネルギーを実に全て出し切ってしまう前に更新剪定を行い、

新しい実を付けやすい環境を早めに整えてあげることが~

秋茄子の収穫を早く楽しむことができるでしょう。

今ある株数すべて更新剪定をするのではなく、順番にやっていけば~

夏の間もナスの収穫が途切れず楽しめるはず☆

ただ、更新剪定後、約1か月はナスの収穫が見込めないので・・

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~もったいないなあ~って方は、そのまま剪定しなくてもOK♪

秋までほどほどに、収穫は可能です。


写真: ナス栽培2

今、更新剪定しても~
8月の下旬ごろから、再び元気になって収穫可能になってくれますよ☆

「夏休み」・・人間にもほしいなぁ~ヾ(°∇°*) オイオイ

今日も暑いぞ!倒れないようにしようね♪




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年08月02日 09時36分58秒
コメント(36) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
ジュラ2591  さん
神戸では二週間ぶりの雨となりました~♪

待ちに待った雨です。お庭の草木が喜んでいます。

今から秋茄子の準備になるのですね。

ナスは夏野菜の中で一番好きかも♫

(2014年08月02日 12時12分48秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
うわ~~、嬉しいです。
我が家の茄子の株は、大きく育ち過ぎてます。
枝を半分に切ってみます。
根も切るのですね。
判りました。(*^^)v。 (2014年08月02日 13時18分54秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
ponta634  さん
茄子のピカピカの紫色ってきれいですよね。
収穫を楽しんで下さいね♪
今日もかなり暑いですから、熱中症にはご注意ですよ~。 (2014年08月02日 13時19分44秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
 今日は

夏野菜、漬けても 炒めても 焼いても味噌汁の具にしても茄

子が一番美味しいのではないでしょうか、コマーシャルのあの

マーボ茄子を父娘で美味しそうに頬張る姿見る度に手が出そう

になります、見るのが辛いです。 (2014年08月02日 13時33分35秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
オスン6757  さん
こんにちは~

今日も暑いですね、一雨欲しいです・・・

茄子の更新剪定と根切り、そろそろと思っていました。
根きり後は追肥するんですよね・・・

いつもありがとうございます。 (2014年08月02日 13時46分13秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
大きなプランターですね!!

乾燥防止に もみ殻は 梅雨明け後にされたのかしら?

根岸農園さんが 夏休みをすると
野菜君はどうなるんだ?
(2014年08月02日 14時01分26秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし)   
おとかーる さん
茄子って、暑すぎてもダメなんですねー。そういや、市民農園で見る茄子達も、最近やや勢いが弱いような…
来年は米茄子をやる予定なので、ちゃんと覚えておかなきゃね(笑)。
(2014年08月02日 15時57分04秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
*ろびん*  さん
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

矢張り野菜の栽培は難しいわぁ~(^^;)

本日は直売所で買ってきたナスで、マーボなすです(笑) (2014年08月02日 16時01分14秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
今の時期に剪定するんですね。
うちは今年は生りだしたのが遅いので、まだまだ樹勢はあるけど考えてみなきゃ。
10本あるから少しずつやっていけば途切れることなく楽しめますね。 (2014年08月02日 16時08分23秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>神戸では二週間ぶりの雨となりました~♪

>待ちに待った雨です。お庭の草木が喜んでいます。

>今から秋茄子の準備になるのですね。

>ナスは夏野菜の中で一番好きかも♫


-----
コチラも昨日の夜、久しぶりに雨が降りました~
って喜んでいましたが、今日もカンカン照りのお天気のため
水やりにたっぷり2時間かけました。。

秋・・・待ち遠しいですね☆
(2014年08月02日 16時15分03秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>うわ~~、嬉しいです。
>我が家の茄子の株は、大きく育ち過ぎてます。
>枝を半分に切ってみます。
>根も切るのですね。
>判りました。(*^^)v。
-----
今日も暑いですね~
ナスに夏休みをあげましょう~!!
ついでに大人の夏休みもほしいよね~~~☆
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆ (2014年08月02日 16時16分56秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>茄子のピカピカの紫色ってきれいですよね。
>収穫を楽しんで下さいね♪
>今日もかなり暑いですから、熱中症にはご注意ですよ~。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
ナスのピカピカ紫色は~「ナス紺」と言われるほど♪
綺麗な色に癒されます。。
今日も暑いですね~~~。

(2014年08月02日 16時19分40秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>夏野菜、漬けても 炒めても 焼いても味噌汁の具にしても茄

>子が一番美味しいのではないでしょうか、コマーシャルのあの

>マーボ茄子を父娘で美味しそうに頬張る姿見る度に手が出そう

>になります、見るのが辛いです。
-----
o(〃'▽'〃)oあははっ♪
あのCM・・・食欲をそそりますよね~。。
夏になるとついさっぱり系を好むようになってしまったので、
たまには油ギドギド・・スタミナナスで食べたいですね☆
(2014年08月02日 16時24分40秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>今日も暑いですね、一雨欲しいです・・・

>茄子の更新剪定と根切り、そろそろと思っていました。
>根きり後は追肥するんですよね・・・

>いつもありがとうございます。
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
今日はナスの話題ではなかったのですね~♪(笑)
ナスに夏休みをあげて~
水撒きも少し楽になるといいですよね☆
(2014年08月02日 16時26分25秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>我が家の茄子はまだまだ元気のようです。

>毎日ジャンボ茄子が届きます。

>ボランティアばっかりやってるから収穫忘れみたいです。笑
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~あっはは♪
まだまだナスが元気だなんて~羨ましいです。。
旦那様も毎日ボラて忙しいようですね~
美味しく食べて毎日元気が1番ですね☆

(2014年08月02日 16時28分38秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
花花ちゃん2009さん
>大きなプランターですね!!

>乾燥防止に もみ殻は 梅雨明け後にされたのかしら?

>根岸農園さんが 夏休みをすると
>野菜君はどうなるんだ?

-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・
我が家では丸い鉢型プランターは10号サイズを使用しています。野菜の根の張り方や水やりに事を考えると、
やはり大きなプランターの方が生育がいいようです☆

大人になると長い~夏休みってないでしょう?
ナスと一緒に1か月休めたらな~ってふと考えちゃいました。
子供に戻りたいな~~~(笑)
(2014年08月02日 16時31分41秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし)(08/02)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>茄子って、暑すぎてもダメなんですねー。そういや、市民農園で見る茄子達も、最近やや勢いが弱いような…
>来年は米茄子をやる予定なので、ちゃんと覚えておかなきゃね(笑)。

-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
この35℃をも越す気温が続いたら~
さすがに野菜たちも元気がなくなっちゃいますよね~。
人間もほっと休憩するように~~~
野菜たちにも少しお休みをあげたいですよね☆

米ナス・・・・美味しいですよね♪
(2014年08月02日 16時34分11秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

>矢張り野菜の栽培は難しいわぁ~(^^;)

>本日は直売所で買ってきたナスで、マーボなすです(笑)
-----
σ(^_^;)アセアセ... 難しいかな??

麻婆ナスでスタミナつけて~
元気に夏を乗り切りたいですね☆
(2014年08月02日 16時35分35秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>今の時期に剪定するんですね。
>うちは今年は生りだしたのが遅いので、まだまだ樹勢はあるけど考えてみなきゃ。
>10本あるから少しずつやっていけば途切れることなく楽しめますね。
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
ずらしながら~更新剪定していけば~
収穫も途切れないし、秋にはピカピカ美味しいナスが収穫きますよね☆秋ナス楽しみです!!
(2014年08月02日 16時37分17秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
こんにちは~♪
朝にお邪魔して本日一日切り戻しするか悩んでいたところです。
生育旺盛な今、鋏を入れるのに やっぱり悩みますね!
ずうっと白茄子が田楽や揚げ茄子には一番と育ててますが、猛暑で
水やりとの格闘、それより剪定するかで~悩むっところです。 (2014年08月02日 17時58分49秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
0328はな0328  さん
いただいた埼玉青大丸茄子は花が咲いてきたので、もう少しで収穫できるといいな~!
しばらくは茄子を購入します。
皆さんのコメント見てたら麻婆茄子食べたくなってきました! (2014年08月02日 18時08分39秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
権兵衛1999  さん
こんにちは。
イタリアンスを栽培していますが、日当たりの悪い部分のナスは形がカボチャの様になったり歪になったりしているのは、剪定をしていないからなんですね。

 ナスのなす休みですね。早速やってみます。
            (2014年08月02日 18時27分30秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
ブルーボリジさん
>こんにちは~♪
>朝にお邪魔して本日一日切り戻しするか悩んでいたところです。
>生育旺盛な今、鋏を入れるのに やっぱり悩みますね!
>ずうっと白茄子が田楽や揚げ茄子には一番と育ててますが、猛暑で
>水やりとの格闘、それより剪定するかで~悩むっところです。
-----
(*≧m≦*)プププw
本当に悩みどころですよね~♪
我が家でもナスとお話ししながら~時期を決めたり、
剪定しなかったりと様々。。
で・・・決まった?(笑)
(2014年08月02日 18時45分24秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
0328はな0328さん
>いただいた埼玉青大丸茄子は花が咲いてきたので、もう少しで収穫できるといいな~!
>しばらくは茄子を購入します。
>皆さんのコメント見てたら麻婆茄子食べたくなってきました!
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
やっとお花が咲いてきましたか~??
今からお花ってことは~青茄子は更新剪定なしですね♪
無事収穫までいくといいな~~~☆
(2014年08月02日 18時51分42秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
権兵衛1999さん
>こんにちは。
>イタリアンスを栽培していますが、日当たりの悪い部分のナスは形がカボチャの様になったり歪になったりしているのは、剪定をしていないからなんですね。

> ナスのなす休みですね。早速やってみます。
>           
-----
おぉお!!(゚ロ゚屮)屮
あのイタリアンナス・・・いかがですか~?
なかなか日当たりが重要なようで、
気位がお高いナスなのかしら??(笑)
(2014年08月02日 18時54分31秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
epuron5153  さん
こんばんは。
我が家も今日、更新選定しました。^^
こんなに切ってもいいの?というぐらい切りました。
毎年主人がやってくれます、間違い無いでしょう。笑
美味しい秋茄子食べたいね♪ (2014年08月02日 20時07分45秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんばんは。
>我が家も今日、更新選定しました。^^
>こんなに切ってもいいの?というぐらい切りました。
>毎年主人がやってくれます、間違い無いでしょう。笑
>美味しい秋茄子食べたいね♪
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
ちょっともったない気もしますが~
猛暑日が続いているし早めに「夏休み」をあげた方が~
早く秋ナスが楽しめますからね~。
秋ナスが待ち遠しいですね☆
(2014年08月02日 20時34分44秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
毎日暑いですね~

夏野菜は元気ですが、我が家の面々は
頭が疲れてきてるようです(笑)

夏野菜食べて元気出さないと! (2014年08月02日 21時10分50秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
ベランダ菜園を始めた頃、ナスを育てていましたが
更新剪定をする時はかなりドキドキしました。
初心者にはちょっと難しい作業ですよね(笑)。
今なら迷わず大胆に切れるのになぁ~。

今日は台風の影響で1日雨が降り
気温もあまり上がらず、過ごしやすい日でした。
たまにはこんな日がないとやってられなぁ~い(笑)。
(2014年08月02日 21時44分43秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
我が家のナス、虫の被害でまだほとんど実をつけることが出来ません。それでも、更新剪定はした方がいいですよね~
ようやく虫の被害も減ってきたので、これから元気を復活してくれるといいなと思います。
頑張ってみます。
(2014年08月02日 21時54分42秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>毎日暑いですね~

>夏野菜は元気ですが、我が家の面々は
>頭が疲れてきてるようです(笑)

>夏野菜食べて元気出さないと!
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
我が家の野菜たちは~元気ですが・・・・
農園主が頭がぼ~~~~っとしています。
熱中症かしら?
(2014年08月02日 22時16分29秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>ベランダ菜園を始めた頃、ナスを育てていましたが
>更新剪定をする時はかなりドキドキしました。
>初心者にはちょっと難しい作業ですよね(笑)。
>今なら迷わず大胆に切れるのになぁ~。

>今日は台風の影響で1日雨が降り
>気温もあまり上がらず、過ごしやすい日でした。
>たまにはこんな日がないとやってられなぁ~い(笑)。

-----
ヾ(@^▽^@)ノわはは♪
そうそう~ドキドキしながら~剪定したっけ。
今じゃ~バッサリ!!

今日雨だったの??
大雨の被害がなく過ごしやすい天候なら~
ほっと一息ですね☆
コチラは今日も暑かったです。
(2014年08月02日 22時19分19秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんばんは。
>我が家のナス、虫の被害でまだほとんど実をつけることが出来ません。それでも、更新剪定はした方がいいですよね~
>ようやく虫の被害も減ってきたので、これから元気を復活してくれるといいなと思います。
>頑張ってみます。

-----
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 悩みますね~
ナスは何株栽培していますか~?
今の状態がハッキリわかりませんが、私なら・・
元気のない順番に「ずらして」更新剪定すると思います。
これから~ナスが収穫できそうなら~もったいないものね☆
(2014年08月02日 22時28分04秒)

Re:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
yarnam  さん
こんばんは!
秋なすにむけて、みなさん、がんばっておられますね。
こちらは、今年は、てんとう虫だましも、早めに捕殺、追肥も効いて、ナスがなりつづけています。
今年は、収穫しつつ、枝ごとに剪定しながら、秋まで、収穫してみようと思っています。家庭菜園の場合は、剪定、根きりしない方がうまくいくケースもあるようです。
ナスが夏バテしているようならば、切り返しは必須ですね。
(2014年08月02日 23時47分57秒)

Re[1]:ナス栽培☆夏の管理方法(更新剪定・切り戻し・切り替えし) (08/02)  
根岸農園  さん
yarnamさん
>こんばんは!
>秋なすにむけて、みなさん、がんばっておられますね。
>こちらは、今年は、てんとう虫だましも、早めに捕殺、追肥も効いて、ナスがなりつづけています。
>今年は、収穫しつつ、枝ごとに剪定しながら、秋まで、収穫してみようと思っています。家庭菜園の場合は、剪定、根きりしない方がうまくいくケースもあるようです。
>ナスが夏バテしているようならば、切り返しは必須ですね。

-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
ナスの成長もご家庭ならではなので~
必ずしもナスの更新剪定をしなければならない!っていうものではないようです。
その判断は自分なのですから~責任重大。
どちらにせよ、この時期は「更新剪定」をするかしないかの判断時期になりますね☆
(2014年08月03日 11時23分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: