一度植えたいです~
でも絶対食べないでしょうね
カミサンに美味しそうって言っても買わないから トホホ

何時もどおりの野菜にします
(2014年09月03日 22時17分31秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1261)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年09月03日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ルッコラ(ロケット)
<アブラナ科>

地中海沿岸が原産のアブラナ科の野菜、ルッコラ。
ルッコラの名前はイタリア語に由来し、英語ではロケットと呼ばれている。

葉にはゴマのような風味とクレソンに似たぴりっとした辛みがあり
サラダのアクセントなど、手軽で用途の広い古くから栽培されているハーブです。

たまに・・「苦い!(*□*)ビックリ!!」ってなる場合があるので、要注意!

写真: ルッコラ栽培5

耐寒性があり初心者にも大変育てやすく食べても美味しい人気のハーブ。

種まきは真夏や真冬を除けば、ほぼ1年中栽培できるのも嬉しい。

春の種まきでは、約30日~45日程度で収穫でき

秋の種まきでも45日~60日程度で収穫できますよ☆(v^ー°) ヤッタネ ☆

ロケット2

<種まき時期>
9月~10月
・筋まき・バラまきどちらでもOK(種と種が重ならないようにしましょう)
・発芽するまでは土を乾かさないよう水やりする。

写真: ロケット2

<1回目の間引き時期>
本葉が1~2枚の頃、葉と葉が重なり合っている個所を間引きます。

<2回目の間引き時期>
本葉が4~5枚の頃、葉が重なり合っている株を間引きます。

<追肥の時期>
本葉が4~5枚の頃、間引き後追肥をしましょう。

ルッコラ栽培2

<収穫時期>
草丈が15~20センチになったら、収穫可能。

*秋まきだと、約35日~40日前後で収穫。晩秋だと、60日前後で収穫。

写真: ルッコラ栽培3

<収穫方法>
株元全部を収穫せず、外葉から1枚1枚丁寧に収穫すると
2週間後には若葉がでてくるので、長く収穫が楽しめます♪

収穫後、追肥を忘れずに☆

写真: ルッコラ3

ルッコラの若葉は、ビタミンCをたっぷり含んでいるため~

あのクレオパトラも美しさを保つために好んで食べたそうです。

ビタミンCは、ほうれん草の約4倍!!

血液を浄化する働きや利尿作用、胃のむかつきを抑える作用等があります。

ルッコラサラダ

主にサラダとして葉を生食するのが一般的ですが、
辛味がやや強いので、苦手な方はさっと火を通すと辛味や苦みが消えますよ♪

ルッコラ栽培6

ピザや付け合せの生野菜としても重宝するルッコラ!

他にも、パスタ料理に炒め物と風味を楽しみましょう~。


白身魚とルッコラのさっと炒め
白身魚とルッコラのさっと炒め

料理名:白身魚 ルッコラ 炒め
作者: 根岸農園

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


<ルッコラ栽培のポイント(苦くならないようにするコツ)>
1.直射日光などの強い光は苦味が強くなる原因なの、
 真夏は半日陰の場所で育てると葉が柔らかくなります。
2.水切れすると、葉は固くなり辛さが強くなるので水やりには注意しましょう。
3.成長し過ぎると、葉は苦味が強まるので、草丈が15cm位の若葉で収穫しましょう。


写真: ルッコラの花3

ルッコラ(ロケット)の~和名はキバナスズシロ (黄花蘿蔔)

黄色の花というよりは~クリームががった柔らかな色のルッコラのお花です☆

o(*^▽^*)oあはっ♪




9月に入って残暑が戻ってきた関東地方~寒暖の差が激しいですね。
そろそろ夏のお疲れもでてくるところ。
体調を崩されないよう~注意してお過ごし下さいませ☆
ぽっ







「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪





定植後、1ヶ月半程度で収穫可能。
初霜が降りる頃まで収穫できます。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月03日 09時23分21秒
コメント(45) | コメントを書く
[ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
おはようございます(^O^)/

ルッコラ
根岸農園さんの情報のおかげで
簡単に発芽して
収穫もでき
おまけに花も楽しむことできました。

ルッコラ2年目の今は
順調に育っています。

いつも 本当に助かる情報を
ありがとうございます。

(2014年09月03日 09時31分16秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
yarnam  さん
おはようございます。
夏の畑で、ルッコラが固くなって、あまれ食べなかったので、
忘れていましたが、ルッコラの播き時ですね。
密に育てて、葉が大きくなりすぎないうちに、食べればよいですね。サラダのよいアクセントです。
(2014年09月03日 10時10分07秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  ルッコラの花 可愛いですね

  ルッコラ 初めてピザに載っているのを食べましたが 根岸さんが書かれていらっしゃるように 苦ッ!!! となりました… 先ずは葉っぱだけ食べてみよう‥と ルッコラだけ食べたのが 敗因‥でしょうが(当時は 珍しかったんです‥) (2014年09月03日 11時02分48秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
2st さん
おはよーございます。果樹のアンダーグラウンドに、どうせなら・・・と
ハーブを沢山植えたのですが、た~くさん(これなんだろ~ぅ)??
の中に、!この葉っぱ・ルッコラ!!見つけました!ありがとうございます。
まだまだ、有るんですが下草として なんで・・・こちらで見かける方で
ボリジさん、このハーブも実に綺麗な真青と紫の花で大好きです。

本当に師匠の情報は役立ち助かります。

何やら今年はトマトが去年よりチョッと高く出荷できてます。
有難たい事でございます、これから特に秋冬の屋上菜園がことのほか楽しみです。 (2014年09月03日 11時07分09秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
 お早うございます

ルッコラ、未だ食べた事がないが、バジルの様にピザやパスタ

の付け合わせに美味しそう 。

白身魚とルッコラの炒め物美味しそうに出来ていますね、垂涎

物。 (2014年09月03日 11時28分45秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
ジュラ2591  さん
こちらも昨日ぐらいから暑さが戻って来ました。

でも真夏の暑さじゃないですね~。

ルッコラはオリーブオイルとの相性が抜群ですね。

サラダに入れると美味しいですが、アブラナ科とは意外でした。

(2014年09月03日 12時14分52秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
epuron5153  さん
こんにちは。
今年は台風の影響で野菜全体が高騰していますね。
そんな中安定した価格のベビーリーフが飛ぶように売れているようです。
ルッコラは香ばしい匂いがいいですね。 (2014年09月03日 12時50分34秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
おお ルッコラ
この花 素敵なんですよね

孫が生まれた時 難産でそのまま3か月つきそっていて
帰宅したら 素敵な花畑 ルッコラとスティクセニョールが
花盛りでした♪
今度は 葉も食べて 花も楽しみたいです♪
(2014年09月03日 12時55分08秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
オスン6757  さん
こんにちは~

ルッコラは何時も播きっぱなし、間引きしながら楽しんでいます。長く楽しめるので良いですね。
サラダは勿論ですが和え物も美味しいですね。 (2014年09月03日 13時44分33秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
ルッコラ、一度だけしか食べなかったです。
料理ガ下手なので、使い方が難しいです。
でもお花が可愛くて気にいってます。 (2014年09月03日 14時05分30秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
0328はな0328  さん
大学でイタリア研修旅行に行った時からルッコラが好きになり、たまに栽培しています。
根岸農園さんのように立派にならないのが難しいところです。栄養分が足りないのかしら?
そろそろ蒔こうかな。 (2014年09月03日 14時33分43秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
花花ちゃん2009さん
>おはようございます(^O^)/

>ルッコラ
>根岸農園さんの情報のおかげで
>簡単に発芽して
>収穫もでき
>おまけに花も楽しむことできました。

>ルッコラ2年目の今は
>順調に育っています。

>いつも 本当に助かる情報を
>ありがとうございます。


-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
ルッコラって他の葉物野菜とは、ちょっと違うから
また楽しみがありますよね~♪
柔らかなルッコラを楽しみましょう!!
(2014年09月03日 14時53分22秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
yarnamさん
>おはようございます。
>夏の畑で、ルッコラが固くなって、あまれ食べなかったので、
>忘れていましたが、ルッコラの播き時ですね。
>密に育てて、葉が大きくなりすぎないうちに、食べればよいですね。サラダのよいアクセントです。

-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
ちょっとサラダに入っていると~
風味も味もアクセントになって美味しいんですよね~♪
早め早めの収穫で美味しく食べたいですね☆
(2014年09月03日 14時55分33秒)

Re:根岸さん  おはようございます(09/03)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  ルッコラの花 可愛いですね

>  ルッコラ 初めてピザに載っているのを食べましたが 根岸さんが書かれていらっしゃるように 苦ッ!!! となりました… 先ずは葉っぱだけ食べてみよう‥と ルッコラだけ食べたのが 敗因‥でしょうが(当時は 珍しかったんです‥)
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
当時はまだまだルッコラの味って良くわからなかったのかもしれませんね~♪
最近はもう~メジャーなハーブ野菜になったので
市場では苦いルッコラなんてないですよね?
(2014年09月03日 14時57分17秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
2stさん
>おはよーございます。果樹のアンダーグラウンドに、どうせなら・・・と
>ハーブを沢山植えたのですが、た~くさん(これなんだろ~ぅ)??
>の中に、!この葉っぱ・ルッコラ!!見つけました!ありがとうございます。
>まだまだ、有るんですが下草として なんで・・・こちらで見かける方で
>ボリジさん、このハーブも実に綺麗な真青と紫の花で大好きです。

>本当に師匠の情報は役立ち助かります。

>何やら今年はトマトが去年よりチョッと高く出荷できてます。
>有難たい事でございます、これから特に秋冬の屋上菜園がことのほか楽しみです。
-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
下葉として~ハーブがいっぱいあるなんて~
素敵ですね~!!
私も混植してみたいですが・・なかなかうまくいきません。
雑草も一緒に食べちゃいそう・・(笑)
(2014年09月03日 15時00分00秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
こんにちわ♪

ルッコラ大好き!
胡麻の香りが好きです。

お花もかわいいですね^^ (2014年09月03日 15時02分34秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>ルッコラ、未だ食べた事がないが、バジルの様にピザやパスタ

>の付け合わせに美味しそう 。

>白身魚とルッコラの炒め物美味しそうに出来ていますね、垂涎

>物。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
>垂涎?
(すいぜん)とは、
1 食べたくてよだれを 垂らすこと。
2 ある物を手に入れたいと熱望すること。

教養がないもので・・(笑)
またまたお勉強させて頂きました、ありがとうございます☆

(2014年09月03日 15時03分10秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>こちらも昨日ぐらいから暑さが戻って来ました。

>でも真夏の暑さじゃないですね~。

>ルッコラはオリーブオイルとの相性が抜群ですね。

>サラダに入れると美味しいですが、アブラナ科とは意外でした。


-----
σ(^_^;)アセアセ...
私も改めて、ルッコラがアブラナ科だったとビックリ!
アブラナ科キバナスズシロ属。。
見た目はちょっとほうれん草にも似ているから~かな?
(2014年09月03日 15時05分42秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>今年は台風の影響で野菜全体が高騰していますね。
>そんな中安定した価格のベビーリーフが飛ぶように売れているようです。
>ルッコラは香ばしい匂いがいいですね。
-----
おぉお!!(゚ロ゚屮)屮
野菜高騰の中、カット野菜も人気のようですが~
ルッコラ・・・人気なんですか~?嬉しいですね♪
葉物野菜の中でもちょっと豪華な風味が好きです☆
(2014年09月03日 15時09分06秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
ちきんたったさん
>おお ルッコラ
>この花 素敵なんですよね

>孫が生まれた時 難産でそのまま3か月つきそっていて
>帰宅したら 素敵な花畑 ルッコラとスティクセニョールが
>花盛りでした♪
>今度は 葉も食べて 花も楽しみたいです♪

-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
素敵な思い出がある、ルッコラのお花なんですね~。
毎年、この花を見るたびに思い出しますね。
お孫ちゃんのお名前は~~~ルッコラ?(笑)
(2014年09月03日 15時12分14秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>ルッコラは何時も播きっぱなし、間引きしながら楽しんでいます。長く楽しめるので良いですね。
>サラダは勿論ですが和え物も美味しいですね。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
>>ルッコラは何時も播きっぱなし
素敵ですね~!!
私はついまき忘れちゃうので~今年は種まきし続けたいです☆
癖になるお味ですよね♪
(2014年09月03日 15時14分01秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>ルッコラ、一度だけしか食べなかったです。
>料理ガ下手なので、使い方が難しいです。
>でもお花が可愛くて気にいってます。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
お料理が苦手でも・・・
ルッコラなら生サラダが1番、風味が楽しめますよ☆
ちょこっと混ぜると、
普段のサラダがランクアップしちゃいますよ♪ (2014年09月03日 15時15分33秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
0328はな0328さん
>大学でイタリア研修旅行に行った時からルッコラが好きになり、たまに栽培しています。
>根岸農園さんのように立派にならないのが難しいところです。栄養分が足りないのかしら?
>そろそろ蒔こうかな。
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
本場の味は~また違ってさらに美味しいのでしょうね♪
ならば・・・是非種まきして~
イタリアへ行った気分を味わっちゃって~~~☆(笑)
(2014年09月03日 15時17分46秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>ルッコラ大好き!
>胡麻の香りが好きです。

>お花もかわいいですね^^
-----
(*≧m≦*)プププw
このお花~可愛いですよね~♪
しかも葉も美味しいから、忘れずに種まきしたいですね☆
(2014年09月03日 15時19分09秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
苦くならないコツがあるんですね。

うちは苦いイメージが強くって最近栽培していないです。 (2014年09月03日 15時47分08秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
ルッコラ、今年の春苗買って植えたらすぐとうが立っちゃった。
こんくらいの葉物は、種からやらないと、メリット無いねー。
種買ってこうかなー、ルッコラ好きです。 (2014年09月03日 17時17分12秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>苦くならないコツがあるんですね。

>うちは苦いイメージが強くって最近栽培していないです。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
たまに~苦みの強いものにあたりますが~
それには理由があったんですね。
できるだけ美味しく食べたいものです☆
(2014年09月03日 19時05分35秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
気まぐれおネエさん
>ルッコラ、今年の春苗買って植えたらすぐとうが立っちゃった。
>こんくらいの葉物は、種からやらないと、メリット無いねー。
>種買ってこうかなー、ルッコラ好きです。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
春まきはどうしてもとう立ちが早くて
すぐお花が咲いてしまいますね・・
収穫を楽しむのなら秋まきの方がゆっくり楽しめます。
春まきは~収穫とお花を愛でる楽しみがあるのが良いところ☆
(2014年09月03日 19時07分57秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
*ろびん*  さん
ルッコラってこんなに大きくなるんですね・・・
我が家は20cmになんてなったことがないです(爆笑)

収穫したら肥料あげないとだめなのね・・・
それもまた知らなかった( _o_)

今度からきをつけまーす。 (2014年09月03日 20時15分13秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
そうそう!
何度か収穫していると、ある時急に
にがっ!?ってなる時がありますね。
そっかぁ~、苦くならないようにするコツが
あるんですね!((φ(・д・。)ホォホォ
次に育てる時は半日陰で水やりに注意し
早めに収穫するようにします(`・ω・´)ゞビシッ!!
(2014年09月03日 21時22分14秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
ゆたろ3  さん

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
ルッコラは数年おきに蒔きます。というのも私しか食べないので収穫が遅れ固くなり、翌年はやめて、また次の年にはサラダ用に植えよう。というのを繰り返しているからです。
水切れも原因なんですね。今年は蒔いてみようかな。 (2014年09月03日 22時37分05秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>ルッコラってこんなに大きくなるんですね・・・
>我が家は20cmになんてなったことがないです(爆笑)

>収穫したら肥料あげないとだめなのね・・・
>それもまた知らなかった( _o_)

>今度からきをつけまーす。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
一般的に葉物野菜は最初に「元肥」は入っていれば~
追肥しなくても収穫まで可能ですが、
外葉から収穫して長く収穫を楽しむなら~追肥は必要です。
今度は~是非追肥してあげてね☆
(2014年09月03日 22時55分29秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>そうそう!
>何度か収穫していると、ある時急に
>にがっ!?ってなる時がありますね。
>そっかぁ~、苦くならないようにするコツが
>あるんですね!((φ(・д・。)ホォホォ
>次に育てる時は半日陰で水やりに注意し
>早めに収穫するようにします(`・ω・´)ゞビシッ!!

-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
長く収穫しようと思うと~つい栽培期間も長くなっちゃって
苦いルッコラに出会う場合がありますね~
やっぱり早め早めに収穫して若葉を食べるのが1番ですね☆
(笑) (2014年09月03日 23時04分42秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>一度植えたいです~
>でも絶対食べないでしょうね
>カミサンに美味しそうって言っても買わないから トホホ

>何時もどおりの野菜にします

-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
多分。。すでに食べているとは思うのですが~
わざわざ栽培して食べたいとは思わないかな?
好みに年齢層がある葉もの野菜かもしれません☆
(2014年09月03日 23時10分17秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>ルッコラは数年おきに蒔きます。というのも私しか食べないので収穫が遅れ固くなり、翌年はやめて、また次の年にはサラダ用に植えよう。というのを繰り返しているからです。
>水切れも原因なんですね。今年は蒔いてみようかな。
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
ルッコラちょっと癖がありますからね~
好みがハッキリしているかもしれません。。
男性でルッコラ好き?って方貴重なので、是非今年は種まきしてみて☆(笑)
(2014年09月03日 23時15分08秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
俺的菜園生活(畑大好き爺さん) さん
ルッコラ作ってみようかな、プランターで!さっと火を通すと辛みが、消えるんですね。覚えて置きます、野菜ノートに書きました。このノートには、失敗したことがいっぱい書いて有ります。それと、おじいさん、おばあさんが言った事も。結構、的を突いた事が多いですよ。 (2014年09月04日 04時07分24秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
ルッコラが日常的に家にある家庭なんて、
なかなかないですよね~
おっしゃれ~♪ (2014年09月04日 06時38分01秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
宮じいさん  さん
おはようございます。 ルッコラ
を楽しませて頂いています。栽培
してみたいです。

今朝の名古屋は曇り空でパッとし
ないお天気です。

では、今日もよい一日をお過ごし
下さい。

☆☆
(2014年09月04日 08時07分07秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)さん
>ルッコラ作ってみようかな、プランターで!さっと火を通すと辛みが、消えるんですね。覚えて置きます、野菜ノートに書きました。このノートには、失敗したことがいっぱい書いて有ります。それと、おじいさん、おばあさんが言った事も。結構、的を突いた事が多いですよ。
-----
(*≧m≦*)プププw
人生経験が多い諸先輩方のお話は~
本当にためになりますよね☆
日々、勉強になります♪
(2014年09月04日 14時31分30秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>ルッコラが日常的に家にある家庭なんて、
>なかなかないですよね~
>おっしゃれ~♪
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
希望では~いつでもあるのが理想ですが・・・
なかなか・・・(笑) (2014年09月04日 14時33分16秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
宮じいさんさん
>おはようございます。 ルッコラ
>を楽しませて頂いています。栽培
>してみたいです。

>今朝の名古屋は曇り空でパッとし
>ないお天気です。

>では、今日もよい一日をお過ごし
>下さい。

>☆☆

-----
(〃ω〃)テレテレ♪ありがとうございます。
香り豊かなハーブ野菜はバラにも負けない?香りですよ☆
(2014年09月04日 14時39分16秒)

Re[2]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園さん
>気まぐれおネエさん
>>ルッコラ、今年の春苗買って植えたらすぐとうが立っちゃった。
>>こんくらいの葉物は、種からやらないと、メリット無いねー。
>>種買ってこうかなー、ルッコラ好きです。
>-----
>σ(^_^;)アセアセ...
>春まきはどうしてもとう立ちが早くて
>すぐお花が咲いてしまいますね・・
>収穫を楽しむのなら秋まきの方がゆっくり楽しめます。
>春まきは~収穫とお花を愛でる楽しみがあるのが良いところ☆

-----

そうなんだー、ぜひ種から秋まきやってみます!!丁寧なお返事感謝です。
(2014年09月05日 10時48分41秒)

Re:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
くりまんじゅう さん
ルッコラは私のあこがれです。
大好きなのに、植えてもいつも、すごくアブラムシや小さな虫がついて、ダメになっちゃうんです。
プランター栽培でなにかコツはありますか? (2014年09月06日 17時22分51秒)

Re[1]:ルッコラ栽培☆秋の種まき・苦みを出さない長く楽しむ育て方コツ(09/03)  
根岸農園  さん
くりまんじゅうさん
>ルッコラは私のあこがれです。
>大好きなのに、植えてもいつも、すごくアブラムシや小さな虫がついて、ダメになっちゃうんです。
>プランター栽培でなにかコツはありますか?
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
ルッコラ美味しいですよね~♪

プランターの土は「リサイクル」されていますか?

あまり虫が多いようならば~土に熱湯をかけたり、ビニールをかけて日光消毒などをした方が良いと思います。
また続けて種をまく場合は、石灰や油かす・牛ふんなどを混ぜて土のリサイクルをしてから撒くといいですよ☆
あとは~防虫ネット(v^ー°) ヤッタネ ♪

(2014年09月06日 18時57分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: