暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1238)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年09月21日
XML
カテゴリ: 農園主のつぶやき

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

今年は台風が少なかったな~って喜んでいたら、台風16号発生!!

週明けの23~24日には、九州に接近する恐れもあり、関東では24日以降にも影響が・・?

すっかり秋らしい季節にまったり~のんびりな気分になって満喫していたのに、
これからの台風の進路が気になりますね。

今週の収穫野菜
<9月中旬>

昨日は、最高気温も20℃前後と寒い週末を迎えた関東地方、神奈川県です。

涼しくなり昼間と朝晩の寒暖の差に、人間は慌ててしまいますが~
どうやら野菜たちは、しっかり季節を楽しんでいるようです!?


<収穫野菜1>
写真: 収穫野菜2

中玉トマト・ミニトマト・パッションフルーツ・オクラ・秋茗荷

*例年ですと、トマトの収穫もまだまだ多いのですが~
今年は夏の終わりが早かったせいか?めっきり実がつかなくなり寂しいです。

<収穫野菜2>
写真: 収穫野菜5

空心菜(クウシンサイ)

*夏のイメージが強い空心菜ですが~じつは秋まで収穫が可能。
我が家ではありがたい~収穫期間の長い葉物野菜の定番です。

<収穫野菜3>
写真: 収穫野菜1

ヤングコーン(トウモロコシの間引き菜)

*「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り毎年9月までは暑さが続いている神奈川県。
9月採りトウモロコシにチャレンジしていたのですが、
今年はヤングコーンの収穫で終わっちゃいそうです。(TωT)ウルウル

<収穫野菜4>
写真: 収穫野菜8

ツルムラサキ・パッションフルーツ・カボチャ・オクラ・ミニトマト・シカクマメ

*春まきしたカボチャ栽培もこれにて終了!
あとは~冬至かぼちゃ(夏まき冬採り)に期待したいと思います。

<収穫野菜5>
写真: 収穫野菜7

つるありインゲン

*8月に種まきしたつるありインゲン。
ツルなし種は暑さにやや弱いですが、ツルあり種は暑さに強いのでこの時期から収穫可能。

<収穫野菜6>
写真: 収穫野菜4

サヤエンドウ(お初収穫♪)

*極早生種のサヤエンドウ。
本来は秋まき翌春採りですが~品種によってこの時期の収穫が可能~♪

<収穫野菜7>
写真: 収穫野菜9

ピーマン・カラーピーマン・パプリカ

*緑のピーマンは未熟果、カラーピーマンやパプリカの色づいたものは完熟果。
少し気温が下がって色づくまでに時間がかかりますが、甘さは格別です。

<収穫野菜8>
写真: 収穫野菜3

かぶの間引き菜

*小さな小さなカブができ始める頃。
この間引きの間隔で綺麗なカブができるかが勝負どころ。

<収穫野菜9>
写真: 収穫野菜10

新生姜・秋茗荷

*露地栽培やプランター栽培での新生姜の収穫時期でもあります。
収穫仕立ての新生姜の香りは~そりゃ~最高ですよ☆

<収穫野菜10>
写真: 収穫野菜6

ミズナ(お初収穫)

*8月中旬頃に種まきした水菜。間引きをしながら間隔を空けて栽培中!
今回は、柔らかな葉は「サラダ水菜」として収穫です。

<収穫野菜11>
写真: 収穫野菜11

エダマメ・青茄子・秋ナス・オクラ・ズッキーニ

*今年の秋ナス・・イマイチ元気がありません!(。>0<。)ビェェン


☆~ズッキーニで食中毒症状!?~☆

ところで、今週(2014年9月17日(水))にこんなニュースがあったのをご存知ですか?
ズッキーニで食中毒症状 岡山県内14人

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!何故?
人気食材のズッキーニを食べた岡山県内の20~60代の男女14人が
下痢や腹痛の食中毒症状を発症し数人が医療機関を受診したと言う。

・14人がいずれも一口食べて強い苦味を感じたこと、
・適切に加熱処理するなど衛生管理上に問題がなかったこと、
・同じ産地のズッキーニについて強い苦味があったという苦情が
他にも寄せられていたことなどから、ククルビタシンが原因と推定した。

ククルビタシンはメロンやカボチャなどのウリ科植物に広く含まれる。
通常は微量のため強い苦味を感じることはないが、何らかの理由で含有量が多い例があるという。
今年の7月には表示間違いにより、同じウリ科の観賞用ヒョウタンを食べた人が、
ククルビタシンが原因とみられる同様の症状を訴えたケースもありました。

いずれも命に別条はなかったものの・・
「明らかな苦味を感じたら食べるのを控えてほしい」
とのこと。。家庭菜園でも注意したいですね。


☆~我が家のプチリフォーム~☆

写真: ガスコンロ1

この度、約20年間我が家の胃袋に貢献したガスコンロが~
新しいタイプへとリフォームされました~♪

O(≧▽≦)O ワーイ♪

写真: ガスコンロ2

ぴっかぴか~♪
頑張ってお料理できそう☆多分。。



台風が近づく前の貴重な晴れ間の今日。
有効に利用して、たっぷり楽しみましょう!!
大笑い






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月21日 09時41分38秒
コメント(35) | コメントを書く
[農園主のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: