暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1216)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年12月13日
XML
カテゴリ: たまねぎ・ネギ

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

タマネギ
<ユリ科>

今年の5月~6月頃に収穫した~たくさんの玉ねぎ。

玉ねぎは、湿気が高いと腐敗が早く進んでしまうため~長期保存するために、

風通しの良い、日が当たらない涼しい場所で保存しておくのが一般的ですが・・・

さすがに玉ねぎも、12月ともなると芽が出てしまうものもありませんか?

(。>0<。)ビェェン

写真: 玉ねぎ1

本来なら~こんな芽が出てしまったものは、破棄しちゃうのでしょうが・・

我が家では、

・みじん切りにして炒めて冷凍保存

・コンパニオンプランツとして活用

しちゃいますが~それでも、間に合わない場合は・・・・

写真: 玉ねぎ2

こっそり?プランターの空いた場所へ埋めてしまします!!

いやー゚。(*^▽^*)ゞ お恥ずかしいですが・・もったいないんだもん♪

写真: 玉ねぎ4

植え付け方は、簡単!!

ホーム玉ねぎの要領で~頭を出して植えるだけ!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

写真: 玉ねぎ5

植え付け後、数か月で更に芽が伸びて~葉になり、

一玉に対して~数株、分球してきます。

決して、これがまた玉ねぎになるわけではないのですが・・・・

写真: 玉ねぎ7
写真: 玉ねぎ8


また、収穫して美味しく食べることができるんです!!

じゃぁ~~~~ん!!

写真: 玉ねぎ9

<収穫時期>
葉が20cmから30cm程度になった頃。
(この頃になると、とう立ちが始まり固くなってしまうので、その前までに収穫します)

写真: 玉ねぎ10
写真: 玉ねぎ11


玉ねぎの葉は・・「ネギの代用」として食べることができます。

玉ねぎの部分は・・分球したため、養分が摂られブヨブヨしていますが~
これを取り除けば、中から分球した「葉タマネギ」が食べられます。

写真: 玉ねぎ15

分球した玉ねぎの薄皮を取り除けば~

あ~ら不思議!?「葉タマネギ」のよう~O(≧▽≦)O ワーイ♪

葉も使って「ぬた」にすると、とても美味しいですよ☆

葉玉ねぎのぬた
葉玉ねぎのぬた

料理名:ぬた
作者: 根岸農園

詳細を楽天レシピで見る


玉ねぎをたくさん収穫して~消費しきれずに芽が出てしまったら~
捨てずに土に埋めて、「葉タマネギ」として利用したら、無駄にならなくていいですね。


☆~タマネギの外皮の利用方法~☆

ところで~皆さんは、玉ねぎの皮・・どうされていますか~?

もしかして 『皮は捨てるだけ』 と思っていませんか?

実は・・この玉ねぎの外皮には~デトックス効果があるんですって♪

玉ねぎの皮


玉ねぎには、抗酸化作用のある『ケルセチン』が含まれていて~

外皮には~玉ねぎの実の数十倍もあるとか・・(*□*)ビックリ!!

身体を錆びさせる活性酸素を強力に抑えることで、

「血圧・血糖値降下作用」「美肌」「若返り(アンチエイジング)」

「ガン予防・アレルギー症状の改善」などに作用するとか♪

ならば~ 玉ねぎ皮でお茶を作りましょう~

<タマネギの皮茶の効果>
高血圧予防、糖尿病予防、肌荒れ改善、便秘改善、
むくみ改善、花粉症改善などの効果も期待されます。

デトックス効果のあるタマネギの皮茶は、
生活習慣病が気になる方にはオススメの一品と言えるでしょう。

自家製☆玉ねぎの皮茶♪
自家製☆玉ねぎの皮茶♪

料理名:玉ねぎ 外皮 お茶
作者: 根岸農園

詳細を楽天レシピで見る


お味は?σ(^_^;)アセアセ...
たまねぎの皮なので たまねぎの独特な味はしません
ほんのり~苦し!? 

玉ねぎのお茶なんて飲みたくないわ~って方は・・
染め粉として利用しても、素敵ですよ♪ナチュラル色に染まります☆


玉ねぎや玉ねぎのお茶で、血液をサラサラ~にしちゃいましょ!
大笑い





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっと応援クリックをおねがいします。
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年12月13日 09時22分40秒
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:タマネギ栽培☆芽がでてしまった玉ねぎの活用方法 (12/13)  
あります、玉葱の球根がしぼんでます。
捨ててました。
土に植えてみます。
(*^^)v(*^^)v、楽しみです。 (2014年12月13日 09時36分58秒)

根岸さん  こんにちは  
maria...monica  さん
  玉葱の玉葱??? 葉も充分 美味しそうです 玉葱茶も 写真だけで拝見すると 美味しそうな紅茶に見えますね

  素敵な週末になりますよう お祈り致します (2014年12月13日 12時03分08秒)

Re:タマネギ栽培☆芽がでてしまった玉ねぎの活用方法 (12/13)  
ジュラ2591  さん
傷みそうになったら慌ててオニオンスープ用に玉ねぎを炒め冷凍保存しています。

なるほど葉っぱも食べちゃえば良いのですね、柔らかそうですものね。

(2014年12月13日 12時44分57秒)

Re:タマネギ栽培☆芽がでてしまった玉ねぎの活用方法 (12/13)  
 今日は

毎年玉葱を400個以上も収穫していると保管だけでも大変で

すよね、保管状態により色々トラブルも生じることでしょうが

破棄することなく全てを使い切る、一玉も無駄にしない努力を

工夫されている、素晴らしい事です。

玉葱の外皮、煎じてお茶にすると良いと謂う話、以前何かで聞

いたことがあります、玉ねぎは捨てる処が無い様です。 (2014年12月13日 13時14分32秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆芽がでてしまった玉ねぎの活用方法 (12/13)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>あります、玉葱の球根がしぼんでます。
>捨ててました。
>土に植えてみます。
>(*^^)v(*^^)v、楽しみです。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
腐っちゃう前に~是非、植え付けちゃって♪
時期になったら~食べちゃいましょう☆

(2014年12月13日 15時27分44秒)

Re:根岸さん  こんにちは(12/13)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  玉葱の玉葱??? 葉も充分 美味しそうです 玉葱茶も 写真だけで拝見すると 美味しそうな紅茶に見えますね

>  素敵な週末になりますよう お祈り致します
-----
(*≧m≦*)プププw
紅茶の味のしない~紅茶のようですね☆
(2014年12月13日 15時42分27秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆芽がでてしまった玉ねぎの活用方法 (12/13)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>傷みそうになったら慌ててオニオンスープ用に玉ねぎを炒め冷凍保存しています。

>なるほど葉っぱも食べちゃえば良いのですね、柔らかそうですものね。


-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
我が家も炒めて冷凍保存するのですが、
それでも間に合わない場合があるんです。。
玉ねぎ・・栽培しすぎなのかしら?(失笑) (2014年12月13日 15時46分05秒)

Re:タマネギ栽培☆芽がでてしまった玉ねぎの活用方法 (12/13)  
ミ ー さん
玉ねぎの活用法、無駄にしない方法…凄いです。
芽が出てしまったら慌ててみじん切りにして 冷凍にしてましたが植えて育てて葉タマネギとして使えますね。なるほど~
玉ねぎの皮がきれいなのは干して乾燥にしています。
お茶にしたら美肌やがん予防になるなんて…いい事教えてくれて有難う(´▽`) (2014年12月13日 16時31分49秒)

Re:タマネギ栽培☆芽がでてしまった玉ねぎの活用方法 (12/13)  
*ろびん*  さん
おお~玉ねぎから葉っぱが!
買ってばかりの私にはほとんどないことですが、また植えるというのがいい案ですね(^^)/

私はホーム玉ねぎで植えきれなかったものを外でネットに入れているのですが、にょろっと生えてきてしまっています( ;∀;)
来年植えられるでしょうか? (2014年12月13日 16時56分14秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆芽がでてしまった玉ねぎの活用方法 (12/13)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>毎年玉葱を400個以上も収穫していると保管だけでも大変で

>すよね、保管状態により色々トラブルも生じることでしょうが

>破棄することなく全てを使い切る、一玉も無駄にしない努力を

>工夫されている、素晴らしい事です。

>玉葱の外皮、煎じてお茶にすると良いと謂う話、以前何かで聞

>いたことがあります、玉ねぎは捨てる処が無い様です。
-----
(〃ω〃)テレテレ♪
今年もほぼ、半分くらいは友人におすそ分けしたんですがね~
さすがに12月ともなると芽がでてきてしまいます。
上手に使って来年の新玉ねぎの収穫まで
食いつないでいきたいものです(笑)
(2014年12月13日 18時48分05秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆芽がでてしまった玉ねぎの活用方法 (12/13)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>玉ねぎの活用法、無駄にしない方法…凄いです。
>芽が出てしまったら慌ててみじん切りにして 冷凍にしてましたが植えて育てて葉タマネギとして使えますね。なるほど~
>玉ねぎの皮がきれいなのは干して乾燥にしています。
>お茶にしたら美肌やがん予防になるなんて…いい事教えてくれて有難う(´▽`)
-----
σ(^_^;)アセアセ...
いっぱい芽がでてしまうと、
微塵切にする作業すら面倒になっちゃいますが、
場所さえあれば~また違った食感の葉タマネギを楽しめたら
楽ちんですよね☆
(2014年12月13日 18時50分17秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆芽がでてしまった玉ねぎの活用方法 (12/13)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>おお~玉ねぎから葉っぱが!
>買ってばかりの私にはほとんどないことですが、また植えるというのがいい案ですね(^^)/

>私はホーム玉ねぎで植えきれなかったものを外でネットに入れているのですが、にょろっと生えてきてしまっています( ;∀;)
>来年植えられるでしょうか?
-----
σ(^_^;)アセアセ...
どうせなら~空いた場所見つけて
今年中に植え付けちゃったほうがいいかも♪
でなかったら~葉物野菜の隅っこに植えて、
コンパニオンプランツとして害虫予防対策に活躍させてあげて☆

(2014年12月13日 19時11分59秒)

Re:タマネギ栽培☆芽がでてしまった玉ねぎの活用方法 (12/13)  
゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
玉ねぎが~いつの間にかネギに変身!?
こんな活用法があるなんてビックリだわ!
ある意味、レア物のお野菜ですよね~。
我が家では3玉ずつスーパーで購入するので
芽が出ることはありませんが、1度やってみたぁ~い。
わざと芽を出そうかしら(笑)

玉ねぎの皮、ウチではシマリスの寝床の材料になります(;^ω^)
パリパリした感じが葉っぱに似てるみたい。
自分で皮を剥いて持っていきますよ~。
(2014年12月13日 20時58分57秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆芽がでてしまった玉ねぎの活用方法 (12/13)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
>玉ねぎが~いつの間にかネギに変身!?
>こんな活用法があるなんてビックリだわ!
>ある意味、レア物のお野菜ですよね~。
>我が家では3玉ずつスーパーで購入するので
>芽が出ることはありませんが、1度やってみたぁ~い。
>わざと芽を出そうかしら(笑)

>玉ねぎの皮、ウチではシマリスの寝床の材料になります(;^ω^)
>パリパリした感じが葉っぱに似てるみたい。
>自分で皮を剥いて持っていきますよ~。

-----
(*≧m≦*)プププw
市販の玉ねぎは、芽が出ないよう処理がなされているようなので、あまり芽が出てしまうことはありませんが、
自家製タマネギの場合はそのままなので、
保存期間が長いとどうしても芽がでてしまうことがあるんです。

玉ねぎの皮の利用方法に
寝床に使用する方法があったとは・・(*□*)ビックリ!!(笑)
(2014年12月13日 22時29分07秒)

Re:タマネギ栽培☆芽がでてしまった玉ねぎの活用方法 (12/13)  
なな子 さん
写真付きで参考になりました!
ランキングポチポチ (2018年05月31日 09時52分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: