ナスによって茎の色や萼の色まで変わるのですね、面白い。

種まきから定植まで3ヶ月ですか、本当に長いですね。

今年も美味しいナスが沢山採れるといいですね。

(2015年02月13日 12時13分53秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1214)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年02月13日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ナス
<ナス科>

インド東部が原産と言われているナスは、
高温多湿の夏でも比較的元気の育ってくれる夏野菜の1つです。

世界中には、1500以上の品種があると言われていますが~
日本にも全国各地で様々な地方品種も個性豊かに、多彩に揃っているナスでもあります。

今年は・・ちょっと珍しい品種を探して~種まきしてみませんか?

写真: 秋ナス3

日本では大きく「丸ナス」「中長ナス」「長ナス」の3種類に分類されていて、
現在日本の主流品種は、「中長ナス」の「千両」だと言われています。

4月下旬~5月中旬には、園芸店やHCでも手軽に「苗」が購入できますが、
一般的なものばかり。
珍しい品種や地方品種などはなかなか苗を入手することができません。。

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ ならば・・やっぱり自分で種まいてみなくっちゃ☆(笑)


☆~育ててみたい品種を選ぼう!!~☆

詳しい品種の選び方と特徴の違い コチラ☆


(昨年、選んだ品種)

<埼玉青ナスとは>
埼玉県で生産されているナスで、実は巾着型で果皮は鮮やかな緑色。
正式名称は、「埼玉青大丸茄子」と言います。
一般的にはあまり見ることが無い非常に珍しい個性的なナスで、地方野菜の1つ。

<特徴>
きんちゃく型の青茄子とはいいますが、青色ではなく緑色。
アントシアン系色素が無いので、果実が緑色になります。
大正時代、埼玉園芸試験場がこの青茄子と真黒茄子とかけ合わせた「埼交茄子」が
世界の交配種野菜の第1歩だとも言われているそうです。

写真: ナス苗1

<種まき時期>
一般地:2月~4月(温床:2~3月 直播き:5月)
*発芽適温 20~30℃ *生育適温 最低10℃~最高40℃

温床育苗方法は コチラ☆

写真: ナス苗

<移植時期>
本葉2~3枚の頃、ポリポットに移植。1ポット1本が目安。
*発芽から1か月後、本葉2~3枚になりました。

写真: なす苗1

<育苗管理>
ナスは、タネまきから植えつけ苗に生長するまで80~90日が必要です。
生育適温は30℃前後と高く、日当たりのよい場所を好みます。
また、乾燥には弱いため、保水力のある土で育てましょう

発芽から2ヶ月後。

写真: ナス苗3

<ナスの植え付け時期>
5月上旬~5月中旬頃
本葉5~6枚頃になったら~定植時期。

*ビニールハウスから出して、日中は外気に出し慣らしてあげましょう。
(天気の良い日は外気に出し、夜はまたビニールハウス、もしくは室内で管理)

写真: 埼玉青大丸茄子5

その後は~「わき芽摘み」と「支柱たて」「追肥」を行いながら育てていきます。

ナスの品種も違えば~花だって違うんですよ~!

O(≧▽≦)O ワーイ♪

写真: 埼玉青大丸茄子3 ナス栽培2

(左上:埼玉青大丸茄子)    (右上:一般的な茄子(千両ナス))

もちろん~果実だって、違うんですよ~!!

(≧∇≦)キャー♪

写真: 埼玉青大丸茄子12 写真: ナス収穫2

(左上:埼玉青大丸茄子)    (右上:一般的な茄子(千両ナス))

個性が強い品種のナスって、栽培していると~楽しいですよ☆

o(*^▽^*)oあはっ♪

写真: 白ナス8 写真: 米ナス栽培5

(左上:白ナス)       (右上:米ナス)


種まきから植え付けサイズにするまで、約3か月もかかるナス栽培。
更に植え付けてから、約2ヶ月かけて、やっと収穫できます。


トマトを種から育てるよりず~~~っと手間がかかりますが、


写真: 秋ナス

珍しい品種はどうしても種から栽培することになりますが~
今年は~是非、お気に入りのナスを見つけて、
種まき栽培にチャレンジしてみませんか?
大笑い





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年02月13日 09時19分31秒
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
ゆたろ3  さん
茄子 良いですよね
私も大好きで植えるんですが
寒いこちらは終わるのが早くて。。。。。
収穫も元が取れるかどうかってとこです
でも今年も植えます
苗は。。。。どうしようかな
(2015年02月13日 10時24分24秒)

Re:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
epuron5153  さん
おはようございます。
レアな茄子はやはり種から育てないとHCに売っていないですね。
トロ茄子は絶対栽培したいから、畑が解禁になる15日種まきしちゃおうかな~。^^ (2015年02月13日 10時48分45秒)

Re:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
ジュラ2591  さん

Re:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
 今日は

ナス、ここでいろいろな茄子が有ることは教えて貰ったが、茄

子はやっぱり嫁に喰わせたくない程旨い物、漬物や生姜焼き

煮ても焼いても等々が好きで栽培しているのであって珍しい茄

子を求めて挑戦する根岸さんの様な方は余り・・・ (2015年02月13日 15時27分11秒)

Re:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
毎年、接ぎ木茄子を園芸店から購入してます。
種蒔きしてみたいですが、今年もナスは、苗を買おうと思います。 (2015年02月13日 15時41分33秒)

Re:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
mini2007  さん
茄子といえばナス色というか紫というのか・・・しかなかったので緑と白とかあるんですね。
味は、変わらないのですか?調理方法で、使い分けるのかしら。 (2015年02月13日 16時37分14秒)

Re[1]:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>茄子 良いですよね
>私も大好きで植えるんですが
>寒いこちらは終わるのが早くて。。。。。
>収穫も元が取れるかどうかってとこです
>でも今年も植えます
>苗は。。。。どうしようかな

-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
育てる地域によっては~秋ナスは楽しめないんですね・・
すみません。。
ナス苗は~購入かな。?
他の野菜で楽しみたいですね☆
(2015年02月13日 18時37分01秒)

Re[1]:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>レアな茄子はやはり種から育てないとHCに売っていないですね。
>トロ茄子は絶対栽培したいから、畑が解禁になる15日種まきしちゃおうかな~。^^
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
今年もトロ茄子、栽培決定なんですね♪
多少種まきが遅くても、そのころには気温も高いし
苗の成長も早いので収穫時期2週間ほど遅いだけでしょう!!
秋ナスまで楽しめるのでOKですね☆
(2015年02月13日 18時39分08秒)

Re[1]:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>ナスによって茎の色や萼の色まで変わるのですね、面白い。

>種まきから定植まで3ヶ月ですか、本当に長いですね。

>今年も美味しいナスが沢山採れるといいですね。


-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・ありがとうございます!!
種から育てるのは大変ですが~
色々な成長の様子を見られるのは楽しみでもありますね♪
どれも・・・・可愛いでしょう~☆
(2015年02月13日 18時40分53秒)

Re[1]:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>ナス、ここでいろいろな茄子が有ることは教えて貰ったが、茄

>子はやっぱり嫁に喰わせたくない程旨い物、漬物や生姜焼き

>煮ても焼いても等々が好きで栽培しているのであって珍しい茄

>子を求めて挑戦する根岸さんの様な方は余り・・・
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
ナスは大好きではないので・・
ちょっと珍しいナスで気分をあげて食べたいと思っています。
(2015年02月13日 18時44分10秒)

Re[1]:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>毎年、接ぎ木茄子を園芸店から購入してます。
>種蒔きしてみたいですが、今年もナスは、苗を買おうと思います。
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
接ぎ木苗は、病害虫に強いので
安心して栽培できますね♪
私も定番の品種は~苗を購入しようと思います☆
(2015年02月13日 18時46分15秒)

Re:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
茄子は大好物で、特に麻婆茄子が一番です。
我が家のベランダでも育てたことがありますが、
必ずうどん粉病になり、収穫は1,2個程度(泣)
苗より、スーパーで買ったほうが安上がりなので、
栽培は断念しています。
(2015年02月13日 18時48分05秒)

Re[1]:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
根岸農園  さん
mini2007さん
>茄子といえばナス色というか紫というのか・・・しかなかったので緑と白とかあるんですね。
>味は、変わらないのですか?調理方法で、使い分けるのかしら。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
定番のナスももちろん~美味しいのですが
品種も違えば・・味も違うんです!!
焼きナスに向くものもあれば、煮物に向くもの・・
果実も焼きだけでトロトロになってしまうナスも・・♪
食べ比べてみると~楽しいですよ☆
(2015年02月13日 18時48分44秒)

Re[1]:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>茄子は大好物で、特に麻婆茄子が一番です。
>我が家のベランダでも育てたことがありますが、
>必ずうどん粉病になり、収穫は1,2個程度(泣)
>苗より、スーパーで買ったほうが安上がりなので、
>栽培は断念しています。

-----
(*ノω<*) アチャー
うどんこ病ですか・・・夏野菜ならではの悩みですよね。
毎年夏は猛暑で、夏の収穫が減るので
秋ナスが1番美味しく感じます。。
ナスを栽培しない代わりに~他の野菜で楽しみましょ☆ (2015年02月13日 18時51分38秒)

Re:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
*ろびん*  さん
すみません、書いてる時に送信しちゃいました(;'∀')

白いナスって、私的には、どうしたんだ!
という感じなのですが、味はおなじなのでしょうか?

緑のナスも味がきになります(^◇^) (2015年02月13日 19時54分20秒)

Re:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
ミ ー さん
根岸さん、夏の定番の一つ…ナスいいよね~
色んなナスを育ててみたけどまだまだ知らない名前のナスに(゚д゚)!
今年も収獲楽しみですね。 (2015年02月13日 20時22分38秒)

根岸さん こんばんは  
maria...monica  さん
  白い茄子 珍しいです 花も白なのも 面白いですね 味は 紫のものと比べて如何ですか? 黄緑の茄子の花は やっぱり黄緑でしょうか (2015年02月13日 21時01分31秒)

Re[1]:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>すみません、書いてる時に送信しちゃいました(;&#039;∀&#039;)

>白いナスって、私的には、どうしたんだ!
>という感じなのですが、味はおなじなのでしょうか?

>緑のナスも味がきになります(^◇^)
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
白ナスも緑茄子も焼くとトロトロ柔らかな食感になるんです。
美味しいですよ☆
(2015年02月13日 21時04分31秒)

Re[1]:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さん、夏の定番の一つ…ナスいいよね~
>色んなナスを育ててみたけどまだまだ知らない名前のナスに(゚д゚)!
>今年も収獲楽しみですね。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
苗になるまで~本当に時間がかかりますが・・
だからこそ、収穫の喜びは最高ですね!
今年も種まき始めましたよ~♪
(2015年02月13日 21時09分17秒)

Re:根岸さん こんばんは(02/13)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  白い茄子 珍しいです 花も白なのも 面白いですね 味は 紫のものと比べて如何ですか? 黄緑の茄子の花は やっぱり黄緑でしょうか
-----
(*≧m≦*)プププw
白なすってビックリしちゃうでしょう~?
焼くとトロトロと美味しい食感です。

黄緑色のナスの花は~黄緑色と思うでしょ?
でも正解は「白」なんです☆
それぞれ個性があって~楽しいです!! (2015年02月13日 21時12分11秒)

Re:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
ナス栽培、まずは収穫できるようにならないと!
種から育てるなんてそんな上級コース
まだまだ先の事だわ!
と書きながら~フィテンチェの種が手に入ったら
種まきするんだけどね( ̄m ̄*)

(2015年02月13日 21時29分39秒)

Re[1]:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>ナス栽培、まずは収穫できるようにならないと!
>種から育てるなんてそんな上級コース
>まだまだ先の事だわ!
>と書きながら~フィテンチェの種が手に入ったら
>種まきするんだけどね( ̄m ̄*)


-----
(*≧m≦*)プププw
フィレンツェ・・ね♪
種はもう~届いたのかしら?
苗作りも楽しみましょう!!
(2015年02月13日 22時58分06秒)

Re:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
俺的菜園生活(畑大好き爺さん) さん
茄子は私も毎年育てています。主に水茄子です。自分でも種から育てていますが、早く食べたいので5月連休には、とげなし千両2号を7~10本位植え込みます。自分のまいた種が一丁前に成るのは6月半ば位に定植出来ますが・・・。楽しいですよね。いっぱい生り始めると親戚や友人に配っています。 (2015年02月13日 23時31分45秒)

Re:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
すごい!もう着々と夏野菜の種まきをされているのですね。
我が家もセルトレイに種まきして頑張ったこともあるのですが、虫被害が多くて上手に育てることができませんでした。
でもこうして珍しいナスを教えて頂くと育ててみたいと思います。
もう少し暖かくなったら、苗床を作っていろんな野菜の種まきをしてみようと思います。
楽しみです。
(2015年02月14日 07時22分45秒)

Re[1]:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
根岸農園  さん
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)さん
>茄子は私も毎年育てています。主に水茄子です。自分でも種から育てていますが、早く食べたいので5月連休には、とげなし千両2号を7~10本位植え込みます。自分のまいた種が一丁前に成るのは6月半ば位に定植出来ますが・・・。楽しいですよね。いっぱい生り始めると親戚や友人に配っています。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
水ナスがおススメですか~?
ナス自体あまり好みではないので~
自家製ならではと栽培を楽しみにしています。
自家製は美味しいですよね☆
(2015年02月14日 15時30分50秒)

Re[1]:ナス(なす)栽培☆種まき時期と植え付けまでの育て方(02/13)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>すごい!もう着々と夏野菜の種まきをされているのですね。
>我が家もセルトレイに種まきして頑張ったこともあるのですが、虫被害が多くて上手に育てることができませんでした。
>でもこうして珍しいナスを教えて頂くと育ててみたいと思います。
>もう少し暖かくなったら、苗床を作っていろんな野菜の種まきをしてみようと思います。
>楽しみです。

-----
o(〃'▽'〃)oあははっ♪
種まき時期になりました♪
ワクワクドキドキしちゃいますね~
まずは・・チャレンジしてみることから始めませんか?
(2015年02月14日 17時43分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: