暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1244)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年06月25日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

トウガラシ
<ナス科>

辛さの度合いで名前が区別されている、トウガラシ。

トウガラシの仲間には・・
●辛みのあるものを・・「トウガラシ」
●辛みがなく果実がベル型になるものを・・「ピーマン」
●両者の中間タイプのものを・・「シシトウ」
などと区別されています。

「辛さ」の元は、カプサイシン。
程よく食べると「食欲増進」「血行促進」「消化を助ける」などの
効果があると言われ、夏バテ効果ににもバッチリなので
夏にはかかせない野菜の1つです。

今回は、辛い唐辛子の代表選手「鷹の爪」

写真: 葉トウガラシ1

<鷹の爪とは>
日本を代表する激辛品種。
長さが3~5センチで、「鷹の爪」を連想させる?
尖った形の実が房となり上向きに着きます。
真っ赤に完熟したものは辛さが強く、乾燥させれば長期保存が可能です。
一般的には「鷹の爪」「一味唐辛子」などとスーパーの調味料棚に並んでいます。

写真: トウガラシ苗

<植え付け時期>
寒冷地:5月下旬~6月中旬
一般地:4月下旬~6月上旬
暖地:4月中旬~5月下旬

<支柱立て>
長さ50~60センチほどの支柱を株から2~3センチ離れたところに立てます。
茎に麻ひもをかけ、8の字にひねってゆとりをもたせて支柱に結びます。


☆収穫量を増やし病害虫被害を少なくするポイント!☆

株が成長してくると葉と茎の間から「わき芽」が出てきます。
それらを取り除く作業を「わき芽かき」といいます。

写真: トウガラシ1

わき芽を伸び放題にしたままにしておくと~
葉が茂り、風通しが悪くなる上、栄養が分散してしまい
株が弱ってしまい収穫量が減ってしまったり、
アブラムシやハダニの被害にあうこともあります。

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

写真: トウガラシ2 写真: トウガラシ4


<わき芽かき>
一番花の下のわき芽はすべてかきとりましょう。
指で摘んでひねると、簡単にかきとりことができますよ。

*わき芽は一度かきとっても、また出てくるので
何度でもこまめに取り除きましょう。

一番花より下のわき芽は、すべてかきとります。
一番花より上のわき芽は、そのまま伸ばします。

写真: トウガラシ4

<開花と追肥のタイミング>
一番花が咲く頃、または蕾が着く頃に追肥をしましょう。
その後、2週間に1回程度追肥をします。

写真: トウガラシ3

<青トウガラシの収穫時期のタイミング>
フレッシュな風味や辛みを楽しみたいなら、
開花後20~30日ほどの青い実(未熟果)を若採りします

ヘタのすぐ上をハサミなどで切り取り収穫をしましょう。

☆~上手に長く収穫を楽しむコツ♪~☆

鷹の爪は赤い果になった頃、収穫するのが一般的ですが~
はじめからすべての果実を完熟させ赤くなった頃収穫しようとすると、
株が疲れて収穫量が少なく、収穫時期もすぐ終わってしまいます。

(=゚ω゚=;) マジ!?

写真: タカノツメ1

最初のうちは「青トウガラシ」として収穫を楽しみ、
ある程度、青唐辛子楽しんでから~
残りの果実を徐々に完熟させ赤い実にして収穫を楽しみましょう。

グリーンチャツネ
グリーンチャツネ

料理名:グリーンチャツネ 青唐辛子 とうがらし
作者: 根岸農園
詳細を楽天レシピで見る



季節限定☆葉とうがらしの佃煮
季節限定☆葉とうがらしの佃煮

料理名:葉 とうがらし 佃煮
作者: 根岸農園
詳細を楽天レシピで見る


青唐辛子って、なかなかスーパでは販売していないので
是非、自家栽培ならではの活用法で
美味しい青唐辛子を食べてみたいですね☆

写真: トウガラシ1

秋には~赤唐辛子も楽しみたいのなら~
青唐辛子の収穫は少な目にね♪
ぺろり






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年06月25日 10時03分38秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
ジュラ2591  さん
タイ料理にはよく青唐辛子が使われます。

びっくりするほど辛いです(笑)

(2015年06月25日 11時22分52秒)

Re:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
epuron5153  さん
おはようございます。
昨年、赤唐辛子はたくさんできすぎました。汗
5年ぐらい食べるぐらい。。。
なので今年はパスしましたが、乾燥させたら保存ができるので
栽培すればよかったかなあ~~。^^
来年は栽培します。笑 (2015年06月25日 11時34分11秒)

Re:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
オスン6757  さん
こんにちは~

今年も鷹の爪を一株栽培しています。もう青い実が付いています。昨年も乾燥させて保存しまだ使っているので一株あれば充分ですね。 (2015年06月25日 11時42分13秒)

根岸さん  こんにちは  
maria...monica  さん
  唐辛子の花 小さな百合のようで 可愛いですね

  お料理に上手に使いたいです (2015年06月25日 12時15分15秒)

Re:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
 今日は

鷹の爪は盆栽に此のピカピカの真っ赤な実が素適ですね、

胃袋に収めるのはしし唐、又は七味、子供には判らない美味し

さですすね、葉っぱの佃煮は御飯の友美味しいです。 (2015年06月25日 13時32分42秒)

Re:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
ミ ー さん
唐辛子を長く楽しむ方法の伝授有難うございます。
脇芽かぎと初めの頃は、青唐辛子の内にとってもいいんですね。
葉唐辛子の佃煮もしてみようかな。 (2015年06月25日 13時57分03秒)

Re:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
*ろびん*  さん
ピーマンもしし唐も、唐辛子だったんだ・・・
知らなかった。
形は似てますものね(笑)

青唐辛子の佃煮、おいしそう♪
ご飯にのせて食べたいです(^O^) (2015年06月25日 16時16分00秒)

Re[1]:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>タイ料理にはよく青唐辛子が使われます。

>びっくりするほど辛いです(笑)


-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
タイ料理に使用されている青唐辛子は、
日本でお馴染みの鷹の爪ではなく全くの別物。
本場もの唐辛子は辛いのが魅力ですね☆

(2015年06月25日 19時41分26秒)

Re[1]:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>昨年、赤唐辛子はたくさんできすぎました。汗
>5年ぐらい食べるぐらい。。。
>なので今年はパスしましたが、乾燥させたら保存ができるので
>栽培すればよかったかなあ~~。^^
>来年は栽培します。笑
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
唐辛子は「青」いままでも活用法があるので
「赤」になるまで待たなくていいので嬉しいです。

大量の赤唐辛子、保存してもいいですが。。
是非、害虫予防や土壌改良にもと使えますよ☆
(2015年06月25日 19時43分42秒)

Re[1]:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>今年も鷹の爪を一株栽培しています。もう青い実が付いています。昨年も乾燥させて保存しまだ使っているので一株あれば充分ですね。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
そろそろ~青唐辛子が成っている頃♪
我が家でも数本実が成りだしました。
上手に栽培して、「青唐辛子」「葉唐辛子」「赤唐辛子」
と長く楽しみたいですね。
(2015年06月25日 19時50分04秒)

Re:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪   
おとかーる さん
うちは、同じ唐辛子でも辛くない、甘長とうがらしです。
2~3本ずつと少量ですが、すでに3回ほど収穫してます。
母親が、フライパンで焼いたり天ぷらにして、食べてます。たくさん採れるようになったら、甘辛く、くたくたに煮るようです(笑)。 (2015年06月25日 20時05分50秒)

Re:根岸さん  こんにちは(06/25)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  唐辛子の花 小さな百合のようで 可愛いですね

>  お料理に上手に使いたいです
-----
唐辛子なのに・・
とても清楚なお花ですよね♪
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
(2015年06月25日 20時17分23秒)

Re[1]:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>鷹の爪は盆栽に此のピカピカの真っ赤な実が素適ですね、

>胃袋に収めるのはしし唐、又は七味、子供には判らない美味し

>さですすね、葉っぱの佃煮は御飯の友美味しいです。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
青唐辛子を少し楽しんだ後は~
整枝をかねて「葉唐辛子」の収穫をするのが楽しみです!!
葉唐辛子の佃煮は美味しいですからね☆
(2015年06月25日 20時19分09秒)

Re[1]:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>唐辛子を長く楽しむ方法の伝授有難うございます。
>脇芽かぎと初めの頃は、青唐辛子の内にとってもいいんですね。
>葉唐辛子の佃煮もしてみようかな。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
青唐辛子も美味しいですが~
葉唐辛子はもっと美味しいですよ♪
(2015年06月25日 20時20分48秒)

Re[1]:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>ピーマンもしし唐も、唐辛子だったんだ・・・
>知らなかった。
>形は似てますものね(笑)

>青唐辛子の佃煮、おいしそう♪
>ご飯にのせて食べたいです(^O^)
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
シシトウがたまに~辛くっても
唐辛子の仲間なのでなんとなく理解できますよね☆
(2015年06月25日 20時26分34秒)

Re[1]:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪(06/25)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>うちは、同じ唐辛子でも辛くない、甘長とうがらしです。
>2~3本ずつと少量ですが、すでに3回ほど収穫してます。
>母親が、フライパンで焼いたり天ぷらにして、食べてます。たくさん採れるようになったら、甘辛く、くたくたに煮るようです(笑)。
-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
天ぷらいいですね~!
青唐辛子もたっぷり楽しみたいですね☆
(2015年06月25日 20時30分11秒)

Re:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
去年の唐辛子がかなりあるので今年は1本だけにしました。
ピーマンも唐辛子も脇芽かきを教えていただいたおかげで大豊作でした。
何と言っても軸の太さが違います。 (2015年06月25日 20時41分27秒)

Re:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
今年は数年ぶりに鷹の爪を栽培中。
鷹の爪の近くでシシトウなどを栽培すると
辛くなると聞いたことがあるので
万願寺や紫シシトウとは離した場所で栽培。
そのせいか水やりはしているけどちゃんと見ていないかも。
明日の水やり時にちゃんと見てあげよう♪
葉トウガラシの佃煮、以前作ったことがありますが
美味しいですよね~♪
もう少し育ったら絶対に作ります(@´゚艸`)ウフウフ
(2015年06月25日 20時53分28秒)

Re[1]:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>去年の唐辛子がかなりあるので今年は1本だけにしました。
>ピーマンも唐辛子も脇芽かきを教えていただいたおかげで大豊作でした。
>何と言っても軸の太さが違います。
-----
(v^ー°) ヤッタネ
鷹の爪は~1本で十分ですよね♪
我が家でも貴重な1本栽培なので
青唐辛子・葉唐辛子・赤唐辛子と
色々な収穫時期をそれぞれ楽しみたいと思っています☆

わき芽かき、小さなことですが~
大きく差がでますね☆
(2015年06月25日 21時19分26秒)

Re[1]:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>今年は数年ぶりに鷹の爪を栽培中。
>鷹の爪の近くでシシトウなどを栽培すると
>辛くなると聞いたことがあるので
>万願寺や紫シシトウとは離した場所で栽培。
>そのせいか水やりはしているけどちゃんと見ていないかも。
>明日の水やり時にちゃんと見てあげよう♪
>葉トウガラシの佃煮、以前作ったことがありますが
>美味しいですよね~♪
>もう少し育ったら絶対に作ります(@´゚艸`)ウフウフ

-----
(*≧m≦*)プププw
そろそろ~青唐辛子になっている頃です・・
是非、確認してあげて~☆
(2015年06月25日 21時20分46秒)

Re:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
家庭栽培大好き さん
こんばんは。
我が家はとうがらしと言えば、麻婆豆腐やペペロンチーノに
使うくらいで、スーパーで細かく切った袋ものを買っても
1年以上持ちます。
あれば使うし、なければ無しで良しとする感じです(笑)
(2015年06月25日 21時33分43秒)

Re:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
根岸農園さんのブログで鷹の爪を見て
早速育てています。
普通のトウガラシは実が下向きだけど
鷹の爪は上を向くことを知りびっくりの私です。
最初は青唐辛子として収穫する方がいいのですね。
そうしてみます。 (2015年06月25日 22時13分31秒)

Re[1]:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
根岸農園  さん
家庭栽培大好きさん
>こんばんは。
>我が家はとうがらしと言えば、麻婆豆腐やペペロンチーノに
>使うくらいで、スーパーで細かく切った袋ものを買っても
>1年以上持ちます。
>あれば使うし、なければ無しで良しとする感じです(笑)

-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
赤唐辛子だと~あまり調理に利用することは少ないので
青唐辛子も一緒に楽しむと~いいですよね~
でも1番は「葉唐辛子」かな☆
知らないと損する「葉唐辛子と青唐辛子の佃煮」の味ですね☆
(2015年06月26日 19時09分40秒)

Re[1]:トウガラシ栽培☆青唐辛子の収穫タイミングと長く楽しむコツ♪ (06/25)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>根岸農園さんのブログで鷹の爪を見て
>早速育てています。
>普通のトウガラシは実が下向きだけど
>鷹の爪は上を向くことを知りびっくりの私です。
>最初は青唐辛子として収穫する方がいいのですね。
>そうしてみます。
-----
青唐辛子・・美味しいですよ~
O(≧▽≦)O ワーイ♪
色々な方法で楽しみたいですね☆
(2015年06月26日 19時20分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: