暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1240)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年03月13日
XML
カテゴリ: 農園主のつぶやき

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

「O(≧▽≦)O ワーイ♪春だぁ~!」 って
喜んでいたのもつかの間、今週は冬日のような寒さに戻ってしまい、
どっとテンションが低くなってしまいました。

ポカポカ暖かな日差しが恋しい、神奈川県の根岸農園です。

それでも~冬の間、種まきした「春苗たち」が
ようやく植え付け頃を迎えたため、プランターに植えたいと思っています。

写真: カリフラワー
<春苗:カリフラワー苗>


写真: ブロッコリー3
<春苗:ブロッコリー苗>


写真: リーフチコリ1
<春苗:リーフチコリー>


ヮクd(*^0^*)dヮク !!
暖かくなったら~すぐにでも植え付けなくっちゃ☆


今週の収穫野菜
<3月中旬>

今週は3月も中旬だというのに、
「雪」の予報もでるほど冷え込んだ神奈川県でした。
(同じ神奈川県、箱根では本当に雪が降っちゃったほど・・(*□*)ビックリ!!)

そんな寒空の中、頑張って収穫だけはしてみましたよ~♪

じゃぁ~~~~~ん!!

<収穫野菜1>
写真: 収穫野菜3

リーフチコリー(Rossa di Treviso 2)



【特長】
外葉を欠きとり、内側の芯部分を食用にします。
食用部分は寒さに当たって美しい艶やかなワインレッド色が出てきます。
海抜600~1500mくらいの地域で栽培すると理想の色と形が収穫できます。
イタリアでもトレヴィーゾ、バドヴァ、ベニス地域特有のチコリで、
オリーブオイルとの相性がよく、ブルスケッタの上にトッピングしたり、
葉を生ハムで巻いたりと大変人気のラディッキョです。

【利用法】
スライス、湯通しをしてサラダやシチュー、マリネ、酢の物にもオススメです。
独語でコールはキャベツ、ラビはかぶの意味で
味はキャベツの芯の甘さに近く、生でも茹でても栄養豊富です!



<収穫野菜2>
写真: 収穫野菜2

リーフチコリー(ベローナ パラ)



【特長】
リーフチコリー・ベローナ パラ(Rossa di Verona a palla)は
ヨーロッパのマーケットでよく目にするリーフチコリーです。
球形、中サイズで葉はワインレッドに白がくっきりと入っています。

【収穫】 葉が10枚以上になったら下葉からかきとって使用します。
ほんのりした苦味と上品な甘みを持つ高級野菜で、ぱりっとした歯ざわりが特徴です。
鉄分、カルシュウム豊富な体を健康にする野菜ハーブで,
ワイン色の葉はサラダの彩りとして又オードブルの受け皿として目を楽しませてもくれます。
イタリアでは大変人気の品種です。



<収穫野菜3>
写真: 収穫野菜12

アンチョビ菜

12102550

アンチョビ菜(ブロッコリーとキャベツが合体した新野菜) NEW!
※平成27年秋より新発売の新品種です。(7月10より販売開始)
まだ楽天ショップ内では種は販売されていません。
★市川種苗店★

【アンチョビ菜の特長】~店長より
聞き慣れない名前ですが、キャベツとブロッコリーの良いところどりをした新しい野菜です。
ブロッコリーは花蕾を食べますが、一般に花蕾は生殖器官で植物が次世代に種を託するために
あらん限りの養分を集中して蓄える部分です。
だからブロッコリーは癌に効く!というほど栄養価が高いのです
一方キャベツは知らぬ人がいないほどいろいろな料理に使えます。
アンチョビ菜はこの両方の野菜の長所を兼ね備えた全く新しい野菜なのです。


1.花蕾も一緒に食べるのでブロッコリなみに栄養価が高い。
2.脇芽はブロッコリー以上にたくさん、そして早く、わき出るのでとても豊産です。
3.茎ブロッコリーによく似ていますが、スティックセニョールなど
現在の茎ブロッコリーの葉っぱ食べられません! 
また茎が太くなると硬くて美味しくありません。
しかしアンチョビ菜は太い茎ほど美味です。
しかも葉っぱがキャベツのように柔らかく美味しいです。
さらに!この葉っぱはゆでてもけっしてドロドロになりません。
従って葉っぱを落とさず調理して頂き、
キャベツとブロッコリーが融合した新感覚の料理を楽しんで頂けると確信しています



<収穫野菜4>
写真: 収穫野菜9

赤軸ほうれん草


<収穫野菜5>
写真: 収穫野菜7

春キャベツ


<収穫野菜6>
写真: 収穫野菜11

プチベール


<収穫野菜7>
写真: 収穫野菜10

小かぶ


<収穫野菜8>
写真: 収穫野菜6

ブロッコリー


<収穫野菜9>
写真: 収穫野菜1

サニーレタス


<収穫野菜10>
写真: 収穫野菜8

ちぢみ小松菜


<収穫野菜11>
写真: 収穫野菜4

ロマネスコ・カリフラワー


<収穫野菜12>
写真: 収穫野菜5

茎ブロッコリー


<収穫野菜13>
写真: 収穫野菜13

ミズナ


<収穫野菜14>
写真: 収穫野菜14

パセリ



☆初夏植え付け予定の野菜苗たちも成長中~!!☆

写真: ブロッコリー1
<初夏苗:トマトとブロッコリー>

ちょっと成長がゆっくりなので心配なのですが~
あと数日もすれば~暖かさが戻ってくる予報なので今後に期待したいです。
もちろ~ん、他の苗たちにも(゜ー゜*)ネッ!
皆さんの育苗中の野菜たちは~順調ですか?



さてさて・・
寒い~日曜日ではありますが、
気持ちだけは暖かく過ごしたいですね☆
大笑い




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪






☆~春野菜の苗の準備はOKかな?~☆

すでに植え付け時期となっています!!












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年03月13日 09時57分48秒
コメント(22) | コメントを書く
[農園主のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: