暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1244)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年11月30日
XML
カテゴリ: 健康野菜
おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ハヤトウリ(はやとうり)
<ウリ科>

ハヤトウリは~見た目、
どこか「洋ナシ」のようにも見えるため、
西洋野菜と思われがちですが・・

日本へは、大正時代頃に~
鹿児島に持ち込まれて栽培が広まったため、
「薩摩隼人のウリ」という意味から・・
「ハヤトウリ(隼人瓜)」
呼ばれるようになったと言われている、つる性、半耐寒性多年草です。

*ちなみに~ハヤトウリは、
タイ語でファクメオ、英語でCHAYOTE(チャヨーテ)と呼ばれています。


写真: 隼人瓜1

生育が早く旺盛で、草丈も4m以上伸びるため、ネット等に仕立てて、
暑い夏の日差し除けに「緑のカーテン(グリーンカーテン)」として
ゴーヤ同様に、楽しめるっと人気の野菜です。

写真: 隼人瓜3

しかも~強健で害虫の被害もなく栽培の簡単で~、
なんと! 一株から・・100個!?
多い場合は~200個以上も実が収穫できることから~
「千成瓜(せんなりうり)」 とも呼ばれています。

(*ノω<*) アチャー
そんなに収穫量が多いと・・
嬉しいを通り越して、食べきれるか心配になっちゃいますね。

写真: 屋上菜園11月3

はやとうりの旬は10月~12月上旬頃。
まさに~今の時期、ジャンジャン収穫できちゃって~
消費に困る頃でも・・あります(笑)

今回は、ここ数日~
お問い合わせの多かった「ハヤトウリのレシピ」の紹介です。


☆~ハヤトウリを知ろう~☆

西洋梨のような形で、
皮の表面が少しデコボコとしていて浅い溝があります。
果皮の色は緑色のものと白いものがあり、
どちらも歯ごたえがよく淡泊な味わいです。
奈良漬けや福神漬けなどに使われるほか、酢の物や炒め物にも使えます。
サイズが小さいものは皮が薄いのでそのまま食べても大丈夫です。
写真: ハヤトウリ2 写真: ハヤトウリ1

<薄緑色品種>
白色品種と比べると少し大きく、
豊産性が高いのですが、味的にはやや青臭みが感じられ白色種に劣ります

<白色品種>
比較的刺毛が多く、やや小ぶりです
薄緑色品種と比べるとクセがないので、どんな料理にも合います。


☆~ハヤトウリ食べる前の下処理方法~☆

生のハヤトウリには~
ほんのちょぴり、気にならない程度の苦みが感じられます。

<苦みは下茹で・・>
お鍋にたっぷりの水に塩を加え2~3分ほどさっと茹でてから、
調理すると苦みも感じられません。
生で使用する場合は、塩揉みで、
また加熱調理する場合は、下茹でのひと手間で簡単に苦味は抜けてしまいます。
*どうしても気になるという場合は、
クセのないクリーム色の品種を使うといいでしょう。


写真: ハヤトウリ11

<手荒れにご注意!?>
ハヤトウリは、このまま素手で包丁やピュラーなどで外皮を剥くと~
手がパリパリ!カピカピ!になってしまいます。

手の弱い人には~このウリの汁、灰汁の成分によって、
手荒れを起こす原因にもなってしまいます。( 私はなりませんが・・・笑)
気になる人は~まず、
あく抜きをしてみましょう!!

写真: 隼人瓜の灰汁

<灰汁抜き方法>
1、皮を剥かずに中央から真横にカットして下さい。
カットした2つの断面どうしをこすり合わせると、
白い泡のかたまりのようなものが出てきます。
これがハヤトウリのアクです。
アクが充分出たら、さっと水洗いをしてください。
2、外皮はあく抜き後に剥きます。

*皮を剥いた後だと、あく抜きができませんので
忘れずに行いましょう。

大量に調理する場合は、手袋して皮を剥くか・・
素手で包丁などで外皮を剥いた後、
すぐに手を洗いクリームを塗っておきましょう。


☆~ハヤトウリのレシピ~☆



ハヤトウリの市販のものでは、
浅漬けや奈良漬け、福神漬けなどの加工品が多いですが~
ハヤトウリの食べ方は「漬物」だけじゃ~ないんですよ
でも・・まずは定番のレシピをご紹介~♪

写真: ハヤトウリ1

<調理方法>
ハヤトウリの果実は、酒粕につけて奈良漬にするほか、
浅漬けや酢のもの、炒めもの、煮物などにしておいしく食べることができます。
薄緑色の果実は浅漬けなどには綺麗ですが~
白い果実は薄緑色の果実よりもクセがないので、どんな料理にも合いますよ♪

隼人瓜のとろ~り♪カニカマあんかけ
隼人瓜のとろ~り♪カニカマあんかけ
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…



はやとうりと鶏肉のこってり煮
はやとうりと鶏肉のこってり煮
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…



はやとうりdeお豆腐グラタン♪
はやとうりdeお豆腐グラタン♪
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


ハヤトウリは~
大根のシャキシャキ感と冬瓜のとろりとした柔らかさが
混じったような野菜です。

また青パパイヤのよう~っていう人も・・♪

写真: 隼人瓜

「どうやってお料理しよう~?┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 」って思ったら、
「大根の代用品として」または「冬瓜の代用品」 として思えば~
きっとたくさんの調理方法で、
美味しいお料理を楽しむことができると思いますよ☆
だから~煮物の他にも~サラダや酢の物、炒め物にも使えますね♪

<ハヤトウリ/期待される効能・効果>
ハヤトウリの栄養価は低いとされ、
カリウムとパントテン酸をやや多めに含んでいるくらいです。
カリウムは、体内の余分とされるナトリウムを排泄する働きがあるとされていて、
必要とされる塩分と不必要とされる塩分の量を調節すると言われています。
このことから、高血圧に対して、その血圧を低下させると考えられています。


高血圧の方には嬉しい野菜といえるでしょう!
またダイエットにも効果的ですね☆


ハヤトウリ人気・・グイグイと来ていますよ~♬
来年、是非栽培してみませんか?
詳しい隼人瓜の栽培方法は ★コチラ★
ウィンク
レシピは~無限大なので~怖くない!!



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪










うふ♪(* ̄ω ̄)v







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月30日 10時00分45秒
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: