暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1214)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年05月30日
XML
カテゴリ: 健康野菜


プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ラッキョウ
<ユリ科/ネギ科/ヒガンバナ科>

カレーライスのお供として定番のらっきょう。
甘酢漬けの脇役イメージが強いですが、
意外にも・・
疲労回復や免疫力アップ・体力増進効果が期待できると
言われている~すぐれものの健康野菜なんです!

写真: ラッキョウ7

じつは、らっきょうの栄養は非常に豊富で
昔は漢方薬として使われてたほど・・・なんだとか。
(=゚ω゚=;) マジ!?

らっきょうは 隠れた食物繊維の王様 で、食物繊維が多いと有名な
「ゴボウ」や「ダイコン」「キャベツ」などと比べても
水溶性食物繊維(水に溶ける食物繊維)が野菜の中でダントツなんですって♪

なんと! キャベツと比べると~50倍! も多いとか。
w( ̄o ̄)w オオー!



さらに~ラッキョウには、「水溶性食物繊維」がたっぷりなので
血糖値上昇の抑制効果 があると言われているフルクタンが
豊富に含まれているのが特徴。つまり、「らっきょう」を食べることで、
肥満抑制 に繋がるというから嬉しい。
しかも、腸内環境を整えてくれるから、 ダイエット効果 や、
骨粗しょう症を防ぐ効果 も。
これは本当に女性にとって頼もしい食材ですね。
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆



でも~「らっきょうの酢漬け」だと
酢に食物繊維が流れて出てしまうため、
良い効果をより多く取り入れるためには~
断然、生のまま食べたり、
焼いて食べたりするのがオススメなんだとか☆
(*ラッキョウの酢漬けがダメっていうわけではありません)



ラッキョウだと生で食べるのはちょっと大変そうですが~
焼いて食べるのなら・・出来そうですよね?
ヾ(°∇°*) オイオイ



自分で栽培しちゃえば~
色々なタイミングで、旬の味が楽しめますよ☆


☆~ラッキョウのタネを知ろう~☆

秋にタネ球を植え付けて~
本格的な収穫は、翌年の初夏の頃!

なんと栽培期間は~約10カ月!!
と言うから大変そうに感じますが?・・・
病害虫に強く、植え付けてしまえば~ほぼ手間なし
(プランターでも栽培可能・・)
放任栽培OKなので、楽ちんですよ☆



うえどき:8月~9月
収穫期:翌年6月~7月
耐寒温度:-10℃
<作りかた>
【1】植える約2週間前に苦土石灰を1平方メートルあたり約100g、
化成肥料を100g、堆肥約3kgをまき、よく耕します。
【2】10cm間隔で2球ずつならべ、その上に4~5cmの土をかぶせます。
【3】追肥は化成肥料を時々与えます。



☆~植え付けてみよう~☆
お好みの品種が決まったら、早速植え付けてみましょう。

写真: らっきょう(エシャレット)1

<植え付け方法>
収穫する目標時期によって植え付け時期を変え、
8月植え付けでは11月上旬から年明け(1月)の収穫、
9月植え付けで2月から5月の収穫となります
1.1球ずつ植え付ける
数は少ないですが大きな球が収穫できる
2.1玉ごと植え付ける
小球ばかり多く収穫できる。

写真: 島らっきょう2

今回は、一般的な植え付け方法~1球植え。
*一球ずつバラして、外皮の枯れ葉を取り除いておきましょう。

写真: 島らっきょう3

<植え付け方法の目安>
ラッキョウの穂先(細い方)を上にして、立てて植え付けます。


<土の被せ方>
先端(細い方)がわずかに見え隠れする程度(2~3センチ)に土を被せます。
その後、たっぷりの水やりします。

写真: エシャレット1

<追肥・土寄せ時期>
1回目:芽が出た頃、葉が2~3枚の頃に、葉のつけ根隠れるよう土寄せ
2回目:草丈が10センチほどになった頃、追肥し、同じく土寄せをします。
(8月植えは9月下旬と10月中下旬の2回。)
(9月植えは11月上中旬と12月中旬の2回)
*10cm以上の高ウネになるように株元にしっかり土寄せしましょう。
*畑の場合、やせ地でもよくできるので
元肥・追肥はしなくでも良いですが、葉色が薄く黄色くなったら追肥します。

写真: ラッキョウ花1

<開花>
一般的には~10月下旬頃から11月上旬頃。
花が咲くと玉(球根部)が小さくなってしまうので、
蕾をとってしまいますが、そのままにすると紫色の可憐なお花を咲かせます
直径は6~7cm程と結構大輪で、とてもかわいい花を咲かせます。

<豆知識?!>
ちなみに~ らっきょうの花言葉をご存知ですか?
花言葉は「つつましいあなた」
だそうです。
o(*^▽^*)oあはっ♪
* 6の形がラッキョウに似ている事から、6月6日はラッキョウの日だそうです。

写真: エシャレット1

<若採り収穫(エシャレット)の収穫時期の目安>
11月中旬~翌年4月頃まで随時)
(お好みに応じて小さなエシャレットから太ったエシャレットとして収穫が可能)
*葉が青く柔らかなうちに早採りするのがコツ!
*5~6月頃葉が枯れる前までに収穫します。
収穫が遅くなると、辛みが増すので注意しましょう。

エシャレット6

*分けつが進み、12月頃から収穫が可能になります。
それ以降~徐々に鱗茎部分が膨らんできます。
必要な分だけ収穫しながら楽しむことができます。
(1株で10本前後のエシャレットが楽しめます)

写真: ラッキョウ1

<追肥・追肥>
エシャレットの場合は2月頃、葉の色が黄色くなっていたら追肥をします。
ラッキョウや島ラッキョウの場合は、
3月~4月頃、更に玉が膨らむころなので追肥、土寄せをします
*土寄せしないと~丸球や長球が増え、良質のものができません。


☆~らっきょうの収穫時期~☆

写真: 島らっきょう栽培1

<ラッキョウの収穫時期の目安>
寒冷地:7月初旬~7月下旬
一般地:6月初旬~6月下旬
暖地:5月下旬~6月中旬

写真: 島らっきょう栽培3

<ラッキョウの収穫時期>
葉が枯れて来たら~収穫適期です。
晴天が続く頃、試し掘りをして
球がお好みの大きさになっていたら~
食べる分だけ少しずつ収穫して、新鮮な味と香りを楽しみましょう♪

写真: 島らっきょう栽培4

移植ゴテ(スコップなど)で株の周りの土をほぐし、
手で引き抜いて収穫します。
*土が乾いた晴れた日に収穫しましょう。

写真: 島らっきょう栽培3

初夏には~香り豊かな生らっきょうの
収穫したてを、普段とはちょっと違った”炒め物”などにして、
あの独特な香りと辛みを堪能してみたいですね☆
ぺろり
らっきょう~旬ですね~♪


「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
毎日の励みとなっています



人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村


レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年05月30日 10時00分05秒
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: