ジュラ2591さんへ

アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
昆虫ですか~?
見る人それぞれ~色々な姿に見える芽キャベツって
夢がありますね☆ (2017年07月03日 20時58分49秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1213)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年07月03日
XML


プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

☆~芽キャベツ~☆
<アブラナ科>

芽キャベツは1株あるだけで、
た~っぷりと収穫できるお得な上、
コロコロと小さなキャベツが可愛い~菜園の人気者です?!

7月に入って~真っ先に種まきしたいのが~芽キャベツ!
何故って?
それは~ 種まき可能な期間が
たった1か月ほどしかないんです!


ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 本当?

写真: 芽キャベツ栽培5

芽キャベツは、キャベツの赤ちゃんのように見えますが・・
じつは、全くの別物!

例えば・・大玉トマトとミニトマトのように~
葉や実のなり方が一緒の関係とは違い・・・
キャベツがそのまま小さく実がなるわけではないんです。。

芽キャベツは、葉の付け根にできるわき芽が結球したもので
直径2~3センチの球が茎に鈴なりに成るんです♪

それはもう~感動ものですよ!!

写真: 芽キャベツ栽培3


☆~タネを知ろう~☆


<ファミリーセブン>
早どりできる芽キャベツで、
倒れにくくつくりやすいので家庭菜園に適します。
球は包みがよく、きれいにまとまり、下の方からよくそろって太ります。
シチュー・スープなど煮込み料理に適します






<早生子持(わせこもち)>
●耐暑性が強く、強勢で作りやすい早生種。
適期栽培では定植後90日程度で収穫でき、早どりが可能。
●玉は包被が深く、しまりのよい球形で球内部の色がよく、
食味にもすぐれ市場性が高い。
●高温・低温結球性ともにすぐれる。直径2.5cmが収穫に適する大きさで、
1株から90球程度とれる。






<早生子宝 (わせこだから)>
・耐暑、耐寒性に強く生育旺盛で作り易い。外葉は緑が濃い。
・球の形がよく、球の内部もきれいで味が良い。
・定植後90日前後で収穫可能な早生種で、平暖地7月上旬~中旬まき、
8月中旬~下旬定植、11月下旬~3月いっぱいまで収穫可能。




☆~種まきをしてみよう~☆

芽キャベツは、葉の数が20枚以上に育った苗が、
10~13℃の低温にあたることで
芽球ができる性質があると言われています。

葉が20枚以上に成長するのは、
種まきから約3か月ほどかかるため~
夏の種まきになってしまうんです。

写真: 芽キャベツ4

1.ポリポットに種まき用培養土を入れ、手でならし、
水をたっぷりかけた後、ペットボトルなどのキャップなどで
深さ1センチほどのまき穴を中央にあける。

写真: 芽キャベツ5

2.まき穴に3~4粒ほどの種を
できるだけ重ならないように間隔をあけて種まきします。
(間引きがしやすくなるため・・)

3.土をかぶせ指で軽く土を押さえて平らにならし、
たっぷりと水やりすれば・・完了です。
発芽するまでは、水切れに注意し、日当たりの良い場所に置きます。

写真: 芽キャベツ

その後、2回に分け、間引きを行い最後に、元気の良い苗を1本残し育てます。

写真: 芽キャベツ1

<植え付け時期の目安>
寒冷地:6月下旬~7月中旬
中間地:8月中旬~9月中旬
暖地:8月中旬~9月中旬
*本葉5~6枚になった頃、植え付けをします
*プランター・鉢植えの場合は、大型プランターで1株が目安。
栽培期間も長いので、深さが25~30cm以上のものがあればよいです。

写真: 芽キャベツ2

<害虫予防対策>
芽キャベツは1枚の葉に対し、芽球が1個つくと言われています
大切な成長期の葉に被害があっては~大変!
植え付け後、すぐにネットをかけましょう。(。>0<。)ビェェン

写真: 芽キャベツ1

<追肥と土寄せ時期>
苗を植え付けてから1か月後からスタート!
2週間に1回の目安で行いましょう。
1回目追肥時期:本葉が10枚程度に成長したら、
株元に軽く土寄せし、液体肥料や化成肥料をあたえましょう。
2回目以降も同様に土寄せ・追肥をします。

写真: 芽キャベツ1
*大きな芽キャベツを育てるポイントは、
結球が始まるまでにできるだけ外葉を大きく育てることです!!


写真: 芽キャベツ8

<下葉かき>
苗の植え付けから約2か月後、10月中旬頃に低温にあたると
葉のつけ根に小さな芽球ができ始めてきます!
葉の付け根に球が見えてきたら、
球を拡大させるために葉を折りとる作業をします。
1回目は下から1/3ほどの下葉をかき・・

写真: 芽キャベツ5

その後は成長に合わせて、下から少しずつ葉をかきとります。
(上部には常に10枚以上の葉を残すようにしましょう。)
葉の軸が少し残っていてもOK。あとで自然に枯れて落ちてしまいます。
こうすることで~球に日が当たり、養分が集中し大きくなるんです。

写真: メキャベツ2

以後、地際から10センチ以上は、
芽球が徐々に大きくなり直径が1センチほどになったものから、
葉の軸(茎)で圧迫して潰れないよう
下葉をハサミなどで切り取りましょう。
この作業を、芽キャベツ栽培で必要な「摘葉(葉かき)」作業といいます。

写真: 芽キャベツ4

<収穫時期の目安>
寒冷地:8月下旬~12月
中間地:11月上旬~翌3月
暖地:11月上旬~翌3月
*芽球が直径2~3センチほどの成長し、固く結球したものから順に収穫します
*よい球ができるように茎の部分への日当たりを良くすることを心掛けましょう。
下方のから中段にかけての葉は収穫後、適宜取り除きます。

写真: 芽キャベツ栽培5

<芽キャベツの収穫方法>
芽キャベツは、下の方から順次結球してきます。
球径が2~3センチになったら、手でつまんで固く結球した芽球を
傷つけないよう手でつけ根をねじるように~1個1個収穫します。

写真: 芽キャベツ6

芽キャベツは、収穫できる期間が長いので~
収穫中は、「2週間に1回の追肥」をし、
「肥料切れしないよう」にしましょう!
収穫時期は空気が乾燥しているので、水やりも忘れに行いましょう。

写真: 芽キャベツ料理

芽キャベツのビタミンCはキャベツの約3倍! (*□*)ビックリ!!
鉄分やカルシウムもたっぷりの健康野菜なんです!!

写真: 芽キャベツ1

猛暑が予想されています。
しっかりと熱中症対策をして過ごしたいですね。



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


<カテゴリー変更いたしました!>



4月19日

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村


レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年07月03日 10時00分07秒
コメント(22) | コメントを書く
[キャベツ(芽・赤)・プチヴェール] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
yarnam  さん
おはようございます。
いつも、苗をかって植えますが、
遅くに植えるので大きくなりませんでした。
芽キャベツは先手を打たなければ行けないのですね。
納得! (2017年07月03日 10時42分51秒)

Re:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
epuron5153  さん
こんにちは。

芽キャベツの種蒔き時期は1ヶ月だけなのですね。汗

7月中に種蒔きしなくちゃ、タネあったかなあ~。^^

収穫は秋ですか?シチューがおいしくなる季節かしら?笑

ハハハ、野菜の栽培は食いしん坊から始まる~。 (2017年07月03日 12時25分50秒)

Re:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
mkei1999  さん
芽キャベツ、私も植えてみようかと思います。
早速コメリにレッツゴーです。 (2017年07月03日 13時03分32秒)

Re:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
オスン6757  さん
こんにちは~

芽キャベツは毎年栽培しています。
長く楽しめるので良いですよね・・・
もう種まきの時期なのですね。毎日暑いので種まく意欲も失せてしまいます。

今日も蒸し暑い、もう30度超えですよ・・・ (2017年07月03日 13時30分49秒)

Re:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
さっきー さん
 昔東京にいたころに食べた記憶が1回だけだったはず。からしのような辛さがあって数個食べるのがやっとでした。からしわさび系食べられないので芽キャベツ苦手になってしまいました。
にしても種まき時期みじかっ!みじかっ!
 このじめじめ天気でいんげん腐ってました。控えていたはずなのに多かったみたいです。そんでもってこの間の大嵐でいんげん苗病気になりまくりで一部撤収して巻きなおしてきましたw。

台風で苗畑やられませんようにって短冊に書きたいっす (2017年07月03日 15時30分04秒)

Re:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
ワオワオ  さん
どうも(^^)/しばしのご無沙汰でした。
 芽キャベツの成り方は何かの資料で見た時に衝撃を受けました。てっきり小さい生え始めのキャベツだと思っていたのが、茎に一気に沢山なっているとは!
この衝撃はかなりの大きさでした(^_^;)。
 取り敢えず、クリームシチューに入れて食べたいです(^▽^;)。 (2017年07月03日 15時43分20秒)

Re:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
*ろびん*  さん
ホームセンターでなかなか見ないのでゲットできないのですが、リアル友は庭で育てて収穫していました。

スープに入れたりしても美味しそうですよね(^◇^) (2017年07月03日 17時58分56秒)

Re[1]:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
根岸農園  さん
yarnamさんへ

(>▽<;; アセアセ
芽キャベツって、植え付け時期やお手間に
神経を使い場合がありますよね~♬
名前の似たキャベツのように、いつでもOKではないので
今年も是非とも栽培したいですね~!!

今年は畑でも芽キャベツ栽培したいなぁ~って
思っています☆ (2017年07月03日 18時05分18秒)

Re[1]:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
根岸農園  さん
epuron5153さんへ

アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
野菜を栽培したい気持ちは~
やはり「食べたい♬」って気持ちから入りますよね~。
早ければ秋から収穫できますが・・
ここ近年どんどん収穫時期が遅くなっています。

それでも~寒くなってからの芽キャベツは
特に甘くなるので、今から楽しみですよね☆ (2017年07月03日 18時08分14秒)

Re[1]:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
根岸農園  さん
mkei1999さんへ

うふ♪(* ̄ω ̄)v
芽キャベツ~美味しいですよね♬
最近はめっきりスーパーでも見かけなくなったので
自分で栽培しちゃうが1番ですよね☆

(2017年07月03日 18時09分28秒)

Re[1]:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
根岸農園  さん
オスン6757さんへ

(>▽<;; アセアセ
コチラも今日は気温が軽く~30℃越えで辛かったです。
あまり暑いと種まきすら、できませんね。。

こんな猛暑の日は・・
秋冬野菜は何を栽培しようかな~?と
考えているのが1番かもね☆
(2017年07月03日 18時11分48秒)

Re[1]:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
根岸農園  さん
さっきーさんへ

(TωT)ウルウル
そういえば~7月7日は七夕ですものね~
今日~七夕の笹に願い事を書いている場所を見付けました。
私も・・お願いごと、かいちゃお~かな~♬

私も以前の雨の前に直まきした「エダマメ」が
まだ発芽してこないので、確認しようと思っています。
もしかしたら~同じく、大雨で溶けているかも。。
(2017年07月03日 18時15分05秒)

Re[1]:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
根岸農園  さん
ワオワオさんへ

O(≧▽≦)O ワーイ♪
お久しぶりでございます!!

芽キャベツのなる姿は・・
私も、はじめて知った時は驚いたものです。
そして~どこか美しくも感じますよね☆ (2017年07月03日 18時20分32秒)

Re[1]:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
根岸農園  さん
*ろびん*さんへ

(*ノω<*) アチャー
芽キャベツの苗は、種まき期間が短い上~
販売される期間が短いのかもしれません。。
今年は苗を見っけたら、迷わずGO~ですね☆
(2017年07月03日 18時30分56秒)

Re:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
ジュラ2591  さん
最初芽キャベツの生っている姿を見た時昆虫っぽく見えビックリしました(笑)
沢山採れるといいですね♫

(2017年07月03日 19時23分35秒)

Re[1]:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
根岸農園  さん

Re:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
芽キャベツが鈴なりになっていて素晴らしいですね。
芽キャベツってすごく栄養があるのですね。
普段家では口にすることがないのですが
これからは機会があればぜひ食べたいと思います。 (2017年07月03日 22時45分34秒)

Re:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
ゆたろ3  さん
これ 沢山ついたらホント可愛いですよね
でも植えないうちにこちらの時期過ぎちゃいました

菜園に根瘤もあるから栽培期間の長い芽キャベツはチョイ苦手

(^▽^アハハ かってなこと言ってます
(2017年07月03日 23時16分11秒)

Re:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
サプリメント管理士 さん
芽キャベツの成り方って面白いですよね^^
初めて知った時は、結構衝撃でしたもの(笑)

明日の午後から台風の影響が出そうです。
けっこうまともに来そうな予報(@_@;)
野菜たちが気になるでしょうけれど、
くれぐれも外作業には気を付けて下さいね。 (2017年07月03日 23時27分09秒)

Re[1]:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさんへ

(>▽<;; アセアセ
最近はめっきり
スーパーでも見かけなくなってしまった芽キャベツ。
確実に食べたいなら~やっぱり自分で栽培するが
1番ですよね☆
(2017年07月04日 18時40分08秒)

Re[1]:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さんへ

o(*^▽^*)oあはっ♪
本当に~鈴なりの芽キャベツの姿は可愛いですよね♬
意外に収穫までの期間が長いのが難でしょうか? (2017年07月04日 18時43分03秒)

Re[1]:芽キャベツの育て方☆種まき時期(07/03)  
根岸農園  さん
サプリメント管理士さんへ

(>▽<;; アセアセ
そうなんですよね~台風。。
いつの間にか発生してて・・そして、いつの間にか
こっちへやって来る予報。。
月曜日は子供の通院に付き合い、今日は人間ドッグ。
な~んにも対策していないので
野菜たちの被害が心配です。。
台風が過ぎ去ったあとの確認が忙しくなりそうです。 (2017年07月04日 18時59分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: