暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1224)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2018年04月28日
XML
​​​​​​​​​​*:・☆.*おはようございます★。.:*:・'゚☆。.:*:・

​神奈川県”中高年ホームファーマー2年生”
による実習レポートです!​


先日の2018年4月25日からは七十二候の一つ
​『霜止出苗(しもやみてなえいずる)』​ です。

霜止出苗(しもやみてなえいずる)とは、
気温は暖かくなり、朝晩の霜は北国でも降りなくなり、
苗がすくすくと育つ頃。日差しも強くなり、
田植えの準備が始まるため、
農家の方にはGWは旅行よりも準備で大忙しとか。
(お天気.comより)
写真: のほほん農園風景1(縮小)

o(*^▽^*)oあはっ♪
農家じゃないけど~
家庭菜園を楽しむフォーマーたちにとっても、
GWは夏野菜の準備で大忙しですね☆



☆~トマトのコンパニオンプランツ~☆

数多くある夏野菜の中でも人気なのがトマト。
最近は次々に新しい品種が登場して・・
大玉トマト・中玉トマト・ミニトマト・マイクロトマトと
果実の大きさの違いだけではなく、
赤や黄色・オレンジに白色・黒色など色彩も豊かで
さらには~生食用・加熱用などさまざま。。。

写真: 畑の収穫野菜7

コンパニオンプランツとは、
混植したり近くに植えることによって、
相手の植物やお互いに良い効果が得られる関係の植物のことをいいます。

相性の良い組み合わせをすることで、
トマトの味を良くしたり、 病害虫を遠ざけ、
連作障害を軽減するという効果がある ので、
場所が確保できる場合は~ぜひ試してみてくださいね(^^♪


*相性の良い組み合わせ

<バジル>

トマトとバジルを一緒に植えると、 虫除け効果があり、
生育を抑制させ、トマトの風味が良くなり甘くなる という。
コナジラミやハエや蚊、アブラムシなどにも効果が期待できる。


<ニラ>

家庭菜園の定番として人気のトマト、ナス、ピーマンは、
いずれもナス科のため連作障害がおきやすく、
毎年同じ場所で育てることが難しい野菜です。
スペースが限られた家庭菜園でも、この人気の3品種を毎年育てたい、という方には
コンパニオンプランツのニラと混植するのがおすすめ。
ニラの根に繁殖する拮抗菌がナス科野菜の根につく病原菌を防ぎ、
毎年同じ場所で育てることができます。
ニラは、2~3株ずつに分けて、
トマトの根を両側からはさむように、植えてください。
混植することにより、土壌中の微生物が多様になり、根が健全に育つようになります。


<ネギ>

ネギ類は、根に共生微生物をもっていることから、
病害虫の撃退に効果があります。
土壌病害を防ぐ。生育を抑制させる。(混植)


<マリーゴールド>

マリーゴールドは様々な植物と相性がよく、
根の分泌液が土中のセンチュウを遠ざけ、防虫効果が期待できます。


<ミント>

コンパニオンプランツとして、
コナジラミやカメムシに対して忌避効果があるといわれます。
またバラやブルーベリーなどの根元に植えればグランドカバーのように広がり、
土壌の乾燥防止、泥はねによる病気防止に役立ちます。
グランドカバー用に適し、やや耐寒性の劣るミントです。
すべすべした明るい緑色の葉には、強いぺパーミントの香りがあります。
アリやノミよけになるので、乾燥葉をサシェにして戸棚やベッドに入れて利用可能。


<シソ(大葉)>

ミントと同じ(シソ科)の属するシソ(大葉)
コンパニオンプランツとして、
コナジラミやカメムシに対して忌避効果があるといわれます。


<チャイブ>

チャイブはバラの黒星病の予防などコンパニオンプランツになります。
アサツキに似ていて、薬味に利用します。
細かく刻んでバターに混ぜたり、スープの浮き実やオムレツ、サラダ、
ソースに利用できます。
紫の球状の花はかわいく、キッチンガーデンを楽しくしてくれます。
花壇に使うと、アブラムシやうどん粉病を防ぎます



<ラッカセイ>

意外と知られていないのが、トマト×ラッカセイの組み合わせ。
互いに生育を抑制させる効果がある。


*相性が悪い組み合わせ

間作や混植には、よい組みあわせもある一方で、
互いの生育を阻害する組みあわせもあります。

<トマト×ナス>
同じナス科野菜で、
疫病菌やテントウムシダマシなど共通する病害虫が多く、相互に伝染しやすい。


<トマト×ジャガイモ>
同じナス科野菜で、
疫病菌やテントウムシダマシなど共通する病害虫が多く、相互に伝染しやすい。
生育が悪くなる。



☆~トマト苗の植え付け~☆

<準備>
トマトは日当たりを好み、過湿を嫌う野菜です。
日当たりのいい特等席を用意してあげましょう。
写真: トマト植え付け1(縮小) 写真: トマト植え付け2(縮小)
1、堆肥・石灰を植え付け2週間前にまいて耕し、
 1週間前に元肥として肥料をまいてよく耕しマルチをはる。

写真: トマト植え付け3(縮小)

<良い苗を選ぼう>
1、本葉が8枚ほどの上についた第1花房の最初の蕾が開き始めた
(または花が2つほど開いた状態)の苗
2.葉色が適度に濃い緑色で艶がある。
3.節間が均等で、間延びしていないもの
4.双葉が残っているもの
5.葉に虫や病気がないもの。

写真: トマト植え付け6(縮小)

トマトのコンパニオンプランツと言ったら、バジル!が有名です。
かといって~あまりいっぱいも、いらないバジルなので・・(笑)

写真: トマト植え付け5(縮小)

トマト苗の端と端とにバジル苗を植え付けました。

写真: トマト植え付け7(縮小) 写真: トマト植え付け8(縮小)
トマト苗とトマト苗の間が
ちょっと寂しく感じたので、レタス苗を移植。。
トマト苗が大きくなるまでの間、ゆっくり収穫できるといいなぁ~♬

写真: トマト植え付け9(縮小)

しっかりと根付き、気温が安定するまで
防虫ネットをかけておこうと思います☆



さあ~GWもスタート!!
レジャーや行楽を楽しむのも良し
家でまった~りするも良し
お仕事に励むも良し
家庭菜園を楽しむのも良し
楽しい休日にしたいですね☆
大笑い



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年04月28日 10時00分06秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: