暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1222)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2018年07月09日
XML
カテゴリ: きゅうり
​​​​​​​おはようございます。

プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!


​☆~秋キュウリ~☆​

夏からでも始められるキュウリ栽培!?
それは・・地這いキュウリ♪

キュウリ栽培は”支柱”を使って栽培するのが一般的と思っている人が多いですが
じつは、もともと地を這う野菜なんです。
知ってたぁ~?(*□*)ビックリ!!

写真: 収穫野菜2(縮小)

​<おすすめポイント> ​​
地這いキュウリは暑さに強く
地にツルを這わせて育つ野菜なので~
わざわざこまめに誘引する手間もいらず
これから来る台風シーズンの強風で支柱を倒される心配もないのが嬉しい。

ただ~支柱栽培よりも広さが必要になるのが悩みです。
しょんぼり



​​☆~夏秋キュウリのタネ~☆​​


<霜不知地這>
短太形の地這い用夏秋キュウリ!
●耐暑性と耐病性にすぐれる地這い用品種。
●平均果長18~20cmの短太キュウリで、果皮がやわらかく浅漬にも適する。
●強勢で枝発生がよく、小葉でつるもちがよい。
●べと病・うどんこ病に強く、栽培容易。



<青長系地這>
草勢が強く、地這い栽培に適する夏秋キュウリ!
●平均果長が20cm程度の、地這い用夏秋キュウリ。
●果色は濃緑で肉質にすぐれる。
●草勢が強く、枝発生が特に良好。
●小葉で耐暑性にすぐれ、べと病・うどんこ病に強く、栽培容易。




<秋キュウリ> *ネット栽培・地這栽培どちらでも
●つるもちがよく、晩秋まで収穫できます。
●地這栽培・ネット栽培どちらにも適し、生育旺盛で着果は良好です。
●果は鮮やかな濃緑色で、長さは21~23cm位でよく揃います。
●みずみずしくサッパリとした風味で胡瓜の中でも食味は満点です



<つやみどりキュウリ>
耐病性+食味+収量・地這、支柱栽培に適する高品質夏秋キュウリの決定版
●果実は艶のある濃緑色で長さ22cm程度によくそろい、秀品率が高い。
●主枝は3~4月まきで50~60%、
 側枝は高温期を除き80%前後の雌花率で節成り性が強いです
●樹勢は旺盛で立枯の病害、べと病、うどんこ病に強く自根栽培も可能。
●高温乾燥、日照不足や過湿等の悪条件に対して強い。
●支柱栽培、地這栽培にも適する品種です。



<夏すずみ>
耐病性夏秋キュウリのロングセラー 家庭菜園人気ナンバーワン
●べと病・うどんこ病に強く、薬散労力を軽減できる省力型品種です。
●高温期でも栽培が安定し、クズ果の発生がすくない栽培容易な品種です。
●歯切れの良い食味で品質良好です。



<夏秋キュウリ> *支柱・地這兼用タイプ
家庭菜園向き胡瓜品種
家庭菜園向きに商品化したキュウリ種でつくりやすい。  
キュウリの栽培の天敵であるウドンコ病やベト病にも強い品種です。    
果実が各節に良く着果します。    
おそくまで長期にわたって収穫ができるタイプの夏秋キュウリです。   


​☆~種まきをしてみよう~☆​

写真: キュウリ

<種まき>
種まき時期は6月中旬~7月頃
3号ポットに3粒ほど種をまき、本葉1枚の頃に1本立ちにする。
ポリポットに、培養土を入れ深さ1センチのまき穴をあけて
2~3か所、1粒づつタネをまきます。
土を1センチ被せて軽く押さえ、たっぷりと水やりします。
生育の良い苗を1本だけ残して、本葉が3~4枚の苗に仕上げます。

写真: 作業2(縮小) 写真: 作業4(縮小)
<土づくり>
植え付け場所に全面に苦土石灰をまいてなじませておき、
1週間後 全面に堆肥&肥料&熔リン をまいてよく耕し、
畝をたて、黒マルチを張ります。

写真: キュウリのコンパニオンプランツ2(縮小)
<キュウリ苗の定植>
まずは~やっぱり、
キュウリのコンパニオンプランツと言ったら、ネギ(またはニラ)!
キュウリの苗を植え付ける時に、
キュウリの根とネギやニラの根が近接するように植え付けると、
より効果が期待できます。

写真: 作業7(縮小)
<キュウリ×ネギの効果>
ネギと一緒に植えておくと、キュウリの根を病原菌から守ってくれて
育ちやすくなる。

写真: 作業5(縮小) 写真: 作業10(縮小)
雨の少ない夏なので
畝高は10~15センチほどと高くなくていい。株間は90~120ほどと広め。
本葉が6~7枚ほどになりネットからはみ出るほどに育ったら
葉が虫に多少食べられても大きな被害にならないのでネットを外してもOK.

写真: キュウリ8(縮小)
<摘芯>
地這いキュウリに向く品種は親ヅルより子ヅル孫ヅルに多く
果実をつける飛び成り性のため親ヅルを5~6節で摘心して
子ヅルや孫ヅルを伸ばしてあげよう。

写真: キュウリ6(縮小) 写真: キュウリ7(縮小)
<開花>
植え付けから3週間から1か月後
左上)雄花、右上)雌花

写真: キュウリ3(縮小)
<敷き藁>
黒マルチの上や株間などにワラを敷いてあげると
ツルがワラをしっかりと掴んで元気に育ちます。
雑草防止や乾燥防止にも役立ちます。

写真: キュウリ

<より美味しく育てるコツ>
キュウリは日が短くなるとよく果実ができる短日性植物です。
7月中旬に種をまきお盆過ぎから秋に向かって収穫すると
より充実した果実がいっぱい収穫できますよ☆

写真: 収穫野菜2(縮小)


夏のキュウリもいいけど~秋のキュウリも美味しい!!
大笑い




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年07月09日 10時00分09秒
コメント(21) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
epuron5153  さん
おはようございます。

秋キュウリですか、今からで良いのですね。^^

栽培したい気持ちはありますが出来ないかなあ。。。

我家のきゅうは今が最盛期のようです、今のうちにたくさん食べておきます。
笑 (2018年07月09日 10時49分44秒)

Re:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
オスン6757  さん
おはようございます。

秋キュウリ、昨年は種まきしましたが、今年はどうしようかな?

今年は一弾目が絶不調で二弾目を早く定植しました。やっと本格的に収穫出来

るようになりました・・・ このようなことはかつてなかったのですが・・

今日も蒸し暑くなっていますね・・・ (2018年07月09日 11時05分10秒)

Re:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
台風シーズンに支柱の心配をしないでよいのはいいかもしれませんね。
広い畑があるからこその栽培方法ですね。
うらやましいなぁ~。 (2018年07月09日 11時57分32秒)

Re:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
ミ ー さん
秋キュウリの苗作り…今なんですね。

今からは台風も予想されるし地ばいキュウリもありかもね。

収穫もほどほどがいいのかな?
きゅうりの処理も大変...
からし漬け、ワサビ漬けなどしていますよ。 (2018年07月09日 15時13分07秒)

Re:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
秋キュウリ、いいですね。
我が家も地這えで毎年育てています。今年も植えていたんですが、連日の雨で冠水。復活してくれるといいのですが。
最悪、もう一度まき直しかな? (2018年07月09日 19時19分29秒)

Re[1]:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
根岸農園  さん
epuron5153さんへ

(*ノω<*) アチャー 残念~!!
キュウリの収穫時期は短いので
出来れば~ずらし植えすれば、長く収穫が楽しめるのですが♪

でも今年はなんだか・・
嫌な自然被害が多いので無理せず、
秋冬野菜へ移行した方がいいのかな~?
(2018年07月09日 19時38分20秒)

Re[1]:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
根岸農園  さん
オスン6757さんへ

(^_^;)・・
今年の気象が変な状態であることを
いち早く感じていたのは、
もしかしたらキュウリだったのかしら?

我が家の第1弾のキュウリがそろそろ元気がなくなってきたので
第2弾を考えなけれないけない時期となりました。
やっぱり~もう1回、種まきしようと思っています。
(2018年07月09日 19時48分30秒)

Re[1]:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
根岸農園  さん
ANNJYUさんへ

v(≧Д≦)v ピィィィィス!
これからの時期は~
ますます台風発生する条件があるので
台風の度に倒れてしまう支柱はやっかいですよね~。

支柱なしで栽培できるものは
本当に重宝します♪ (2018年07月09日 19時50分39秒)

Re[1]:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
根岸農園  さん
ミ ーさんへ

( ̄ー ̄)bグッ!!
キュウリの収穫って始まると~
ほぼ毎日何本もできちゃので大変なんですよね~♪
もう少し・・・ゆっくり!ってお願いしたいほど☆

最近では千切りにして冷凍保存しています♪
(2018年07月09日 20時01分42秒)

Re[1]:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
根岸農園  さん
あんこ1961さんへ

(*ノω<*) アチャー
今回のあの大雨はあまりにひどい降りだったので
冠水はしかたないのかもしれませんね。。
命があっただけでOKですね。。

わが畑も大雨になると、すぐに冠水しちゃうので
少々諦めています。。
でも。。野菜を育てられるだけで幸せと思わなくっちゃね☆ (2018年07月09日 20時13分12秒)

Re:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
mkei1999  さん
綺麗に葉が延びていますね。
うちは、ごちゃごちゃです。 (2018年07月09日 21時09分13秒)

Re:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
サプリメント管理士 さん
キュウリといえば、支柱にツルが絡まったものしか見たことがありません^^
味はどうでしょう?
違いがあるのかな?
(2018年07月09日 23時46分12秒)

Re:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
わーい!地這いキュウリ、我が家もまねして種まきしてみました。
週末の強風でつるありキュウリは大被害、やはり地這いキュウリも植えておいたほうがいいですね~
コンパニオンプランツとしてネギやニラがいいのですね。
我が家も植えようと思います。

これから次々台風が来るので、何とか野菜を守りたいと思います。
(2018年07月10日 08時03分33秒)

Re:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
ワオワオ  さん
まいどどうも(^^)/

 ひえ~~(・_・;)!私は胡瓜はぶら下がって成るものだとばかり思っていました(^▽^;)。地に這うお野菜だったとは!!!夏野菜のイメージも強いのですが、秋も収穫出来るんですね。 (2018年07月10日 08時23分29秒)

Re:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
*ろびん*  さん
キュウリも一杯!
ズッキーニも綺麗ですね(^O^)
畑でできたらプランターの持ち運び無くていいな~とおもいましたが、そんな根性もないです(笑) (2018年07月10日 18時30分17秒)

Re[1]:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
根岸農園  さん
mkei1999さんへ

(〃∇〃) てれっ☆
ここの畑はやや斜面のため、
放置栽培していても自然にツルが下に伸びていくんです♪
楽チンでしょう~(笑) (2018年07月10日 19時34分55秒)

Re[1]:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
根岸農園  さん
サプリメント管理士さんへ

v(≧Д≦)v ピィィィィス!
ストレスがないからか?
美味しいキュウリですよ~♪

自家製ならではの地這いキュウリ栽培を
毎年楽しんでいます☆ (2018年07月10日 19時58分13秒)

Re[1]:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
根岸農園  さん
HiraoKKさんへ

(ノω・、)ウゥ
今回の豪雨被害は大変なことになってしまいましたが
これからはもっと台風発生の確率も高くなるため、
1つは地這いキュウリがあると便利かもしれませんね♪

(2018年07月10日 20時03分20秒)

Re[1]:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
根岸農園  さん
ワオワオさんへ

( ̄ー ̄)bグッ!!
これが~本来のキュウリの姿と知ったら~
出来るだけ、地這い栽培にするようにしています。
でもね。。本当は支柱立てるのが面倒ってこともあるんです(笑) (2018年07月10日 20時14分05秒)

Re[1]:秋キュウリ☆夏まき初秋採り(07/09)  
根岸農園  さん
*ろびん*さんへ

キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
私も最初、そう思って露地栽培を始めたけど~
やっぱり手狭なプランター栽培の方が楽かもよ~♪

(2018年07月10日 20時19分07秒)

pudendal neuropathy symptoms  
Geraldrex さん
Получить <a href= https://wm-lend.ru> ;кредит вебмани</a> online. (2022年12月27日 08時06分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: