暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1246)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2023年09月03日
XML
おはようございます。

神奈川県 ”農業サポーター4年生” による実習レポートです!

2023年9月3日からは七十二候の一つ
​『禾乃登(こくものすなわちみのる)』​
禾乃登(こくものすなわちみのる)とは、田に稲が実り、稲穂が色づきついてくる頃。
稲穂はこぼれるように垂らして揺れています。
禾とは、稲や麦などの穀物の事を指します。



​☆~葉山農園風景~☆​

<第4地区>

(秋トマト苗植え付け地 × サニーレタス苗植え付け地 )


(トマトわき芽苗植え付け地 × トマトわき芽苗植え付け地)


(トマト苗お片付け地 × トマト苗お片付け地)


(キュウリ苗植え付け地 × 万願寺トウガラシ苗植え付け地)


(第2弾長ナス苗植え付け地 × ピーマン苗植え付け地)


(エダマメお片付け地 × 第2弾白ナス苗植え付け地)


(長ネギ苗植え付け × ニンジン種まき地)


(コリンキー苗お片付け地 × コリンキー苗お片付け地)


(ハヤトウリ植え付け地 × コリンキー苗お片付け地)


(スイカ×ネギのコンパニオンプランツ×ニンニク片づけ)



​☆~本日の作業風景~☆ ​​

この日は8月27日(日)
最高気温32.8℃、最低気温26℃。
前回は、 タマネギ種まき用畝立て&耕運機&夏野菜収穫 など、
頑張りましたが、今回は~?

​<耕運機をかけてもらお~>​


前作、コリンキーの最終収穫&お片付けをしたのは~ 8月初旬頃
1回目の耕運機をかけてもらったのは~ 8月初旬頃
1か月畑を休ませた後、2回目の耕運機をかけてもらったのは~ 8月下旬頃



今回は畝立てをしてもらった後~
さらに、スコップで土を高く盛り「高畝仕上げ」にしましたよ(^^♪


高畝にしておけば~その後の面倒な土寄せもなく
収穫まで放任栽培ができるので、便利です。


ここまで仕上げておけば~
気温が30℃以下になったころ~安心して種芋を植え付けられるかな?
早く涼しくなってほしいわ~。




​<長ネギに土寄せをしよう~>​


秋まき春植えの長ネギの種まきを行ったのは~ 11月上旬頃
定植用の長ネギを収穫したのは、 4月初旬頃
第1弾の長ネギ苗を<第4地区>に植え付けたのは~ 4月初旬頃

その後、第2弾ネギ苗栽培として、
残っていた長ネギ苗の雑草取り&収穫したのが~ 7月初旬頃
長ネギ苗を<第4地区>に植え付けたのが~ 7月初旬頃
今回は、周囲の雑草取りをして土寄せ作業を行いました。




​<半端苗ピーマンの収穫をしよう~>​


ピーマンの種まきをしたのは~ 2月上旬頃
その後、発芽確認をしながらも~放置栽培中で
やっと鉢上げ作業を行ったのが、 4月中旬頃
第1弾のピーマン苗を<第2地区>に植え付けたのは~ 5月上旬頃

その後、ピーマンや万願寺トウガラシなどの苗が半端に残っていたので・・
捨てちゃうには~もったいない!ってことで、
コチラ<第4地区>に苗を植え付けたのは~ 7月上旬頃
支柱立てを行ったのは~ 8月中旬頃
さあ~収穫してみましょう~!!




​<ナスを収穫しよう~>​


長ナスの種まきをしたのは~ 2月上旬頃
長ナスの鉢上げをしたのは~ 4月中旬頃
第1弾長ナスの自生苗を<第2地区>に植え付けたのは~ 4月中旬頃
すでに~収穫は順調に続いています。

コチラ、第2弾長ナスの苗を<第4地区>に植え付けたのは~ 6月初旬頃
支柱立てを行ったのは~ 6月中旬頃
1番果の収穫がスタートしたのは~ 7月初旬頃
水切れが続き瀕死の状態のナスですが、
剪定しながら少しずつ復活の兆しです?~収穫をしていきましょう~!!




​☆~本日の収穫野菜~☆ ​​






ナスも少しずつ復活してくれるかな?
秋ナス・・期待出来たら嬉しいんだけどな☆
ぽっ


「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年09月03日 10時00分08秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ジャガイモ用高畝立て&長ネギ土寄せ&収穫野菜☆葉山農園(9月初旬)(09/03)  
くろっち96  さん
おはようございます。

生っているパプリカは宝石のようですね。
これだけの大玉なら、全世界がひれ伏します。

なかなかどうして、ピーマンの写真も
堂々としています。

対抗するのはナス大国ですか。

ここから、まだ誰も知らない未来の玉ねぎ帝国も、タマネギすら自分の将来を知らないでしょう。 (2023年09月03日 11時11分04秒)

Re:ジャガイモ用高畝立て&長ネギ土寄せ&収穫野菜☆葉山農園(9月初旬)(09/03)  
猫五郎 さん
禾は、「のぎへん」でしたっけ。稲や麦などの穀物の事を指すのですね。
勉強になりました。
写真を見ると、畑の面積が相当大きくみえます。
何坪くらい栽培しているのですか。
土は、黒く軽そうな感じがします。関東ローム層ですか。もし、そうならば、野菜作りは楽ですね。
私の畑は、粘土が強くコンクリート状態です。
毎日のブログ更新の励みとなるように、応援します。
根岸農園さん、私のブログはサツマイモ不耕起栽培試し掘りです。
https://fanblogs.jp/big39/ (2023年09月03日 11時18分00秒)

Re:ジャガイモ用高畝立て&長ネギ土寄せ&収穫野菜☆葉山農園(9月初旬)(09/03)  
epuron5153  さん
こんにちは。

ジャガイモを植える場所とても綺麗になりましたね。^^

ご主人がサクサクと耕運機をかけてくれていつも綺麗ですね。

艶々の茄子、ピーマン美味しそう(^^♪ (2023年09月03日 14時19分39秒)

Re:ジャガイモ用高畝立て&長ネギ土寄せ&収穫野菜☆葉山農園(9月初旬)(09/03)  
空夢zone  さん
こんにちは。

今日は本人評価額を書いてみました。
評価額ですね。
本人は・いい意味で評価が書けますね。野菜も書いた独自値段も書けますね。

ネギも青ネギも綺麗に照っていますね。

応援☆ (2023年09月03日 15時04分45秒)

Re:ジャガイモ用高畝立て&長ネギ土寄せ&収穫野菜☆葉山農園(9月初旬)(09/03)  
2st さん
毎日熱い中お疲れでしょう。しかし見事な出来の野菜たちですね~

 もう品質では特Åですね、あとは圃場拡大で見事に専業農家!

 私…初めて高温障害「花飛び」を経験しております…青森でっ?…

 、 (2023年09月03日 15時07分23秒)

Re[1]:ジャガイモ用高畝立て&長ネギ土寄せ&収穫野菜☆葉山農園(9月初旬)(09/03)  
根岸農園  さん
くろっち96さんへ

た~っぷりな時間をかけた
完熟したパプリカは本当に美しく感じますよね~(^^♪

今年の夏は暑さが尋常じゃなかったけど、
ほんの少しずつ風も涼しく感じられるようになってきましたね。
もう一息、暑さに耐えて頑張りましょう!
(2023年09月03日 17時54分58秒)

Re[1]:ジャガイモ用高畝立て&長ネギ土寄せ&収穫野菜☆葉山農園(9月初旬)(09/03)  
根岸農園  さん
猫五郎さんへ

現在借りている畑の面積は~10aほど。
結構な面積になるので、
週末の家族参加の協力が命綱になっています(笑)

畑は耕作放棄地だったため、
今でも気を許すと~あっという間に粘土土のカチカチに
なってしまうのでお世話が大変です。
少しずつ土壌改良しながら野菜栽培を楽しんでいます。 (2023年09月03日 18時03分44秒)

Re[1]:ジャガイモ用高畝立て&長ネギ土寄せ&収穫野菜☆葉山農園(9月初旬)(09/03)  
根岸農園  さん
epuron5153さんへ

着々と秋ジャガイモの準備は始まっているのですが
残暑が厳しくまだ30℃超えの日々が続いていて
なかなか種芋を植え付けることができません。

でも畝立てマルチまで終えておけば~
今週の恵みの雨が降ったあと、
急いで種芋を植え付ければ~ギリギリ栽培に間に合うかな?っと。
期待しています(^^♪ (2023年09月03日 18時08分37秒)

Re[1]:ジャガイモ用高畝立て&長ネギ土寄せ&収穫野菜☆葉山農園(9月初旬)(09/03)  
根岸農園  さん
2stさんへ

9月になっても
残暑が厳しいですが~
今できることをコツコツ楽しむが1番ですね。
あくまでも無理は禁物ですから。。(^^♪ (2023年09月03日 18時23分30秒)

Re:ジャガイモ用高畝立て&長ネギ土寄せ&収穫野菜☆葉山農園(9月初旬)(09/03)  
ジャガイモの植え付け畝、綺麗に出来ていますね。

秋ナス、沢山実るといいですね。 (2023年09月03日 18時30分12秒)

Re[1]:ジャガイモ用高畝立て&長ネギ土寄せ&収穫野菜☆葉山農園(9月初旬)(09/03)  
根岸農園  さん
空夢zoneさんへ

>今日は本人評価額を書いてみました。

???? (2023年09月03日 19時00分50秒)

Re:ジャガイモ用高畝立て&長ネギ土寄せ&収穫野菜☆葉山農園(9月初旬)(09/03)  
空夢zone  さん
頭が寝たまま書いたみたいです。('◇')ゞ
書いた私も分からないまま書いたので、意味が今一。
自分が作った野菜の評価を自分でしたと言う意味かな?
??と書いた自分が分からないです。
またじっくり考えてから書きますね。



応援☆ (2023年09月04日 14時59分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: