Quatre saisons ;ベランダとお庭の四季

Quatre saisons ;ベランダとお庭の四季

全て | ★花のある暮らし |   国立新美術館 |   テレビ・映画 |   国立近代美術館 | ★観る.アート | ★散歩道 | ★Handmade Style -only one*- | ★季の味(ときのあじ) |   観劇ミュージカル | *ベランダで |   東京都美術館 |   東京国立博物館 |   国立西洋美術館 |   書庫 |   上野の杜 |   出光美術館 |   江戸東京博物館 | *ベリー&ベリー |   世田谷美術館 |   埼玉県近代美術館 |   うらわ美術館 | *バラのこと |   三菱一号館美術館 | *フラワーアレンジ |   ニューオオタニ美術館 | *クレマチス | *クリスマスローズ | *種まきでお花を育てる |   今日のおやつ |   関東周辺 |   東京編 |   Bunkamuraザ・ミュージアム |   彩の国さいたま |   横浜・鎌倉 |  上野の森美術館 |   サントリー美術館 |   そごう美術館 |   信州・越後の旅 | *庭に咲くお花たち | ★暮らしの器 | ★野菜作り | 京都・奈良 古都の旅 | *ぷにぷに多肉
2014.07.13
XML
カテゴリ:   横浜・鎌倉

稲荷山浄妙寺で

そうだ、鎌倉へ行こう!
と去年の秋に思い立った
「鎌倉のんびり散策」

1回目は豊かな自然に囲まれた
古都北鎌倉から
鎌倉観光の表玄関の
鶴岡八幡宮の散策でした

今回は鎌倉駅に集合し
鶴岡八幡宮の東にのびる
金沢街道沿いの散策です

稲荷山浄妙寺で

鎌倉にはたくさんのお寺があって
目的、エリアを絞っての観光です

稲荷山浄妙寺で

「鎌倉の大仏は大きかった~!」と
作文に書いた小学校時代や
中学のとき主立った観光は
済んでいるものの

大人になって
「また行ってみたい」と
思う鎌倉めぐり

稲荷山浄妙寺で

与えられた課題を以っての
子どもの頃の遠足とは違って

自分から行きたいと
訪れるのだから
何を思うのだろうと

稲荷山浄妙寺で

半夏生
花が咲く頃に
お化粧をしたように白くなって
この葉の裏は薄緑と
ブロ友さんに教えてもらって

鎌倉で出会え
初めて自分の目で知って

稲荷山浄妙寺で

ただのお寺巡りだけれど
鎌倉という場所に咲く花に
触れるのは
感動のひとつ

稲荷山浄妙寺で

稲荷山浄妙寺
鎌倉五山の五位の寺格
源頼朝の重鎮・足利尊兼が
1188年に創建した浄妙寺

枯山水のお庭を眺めながら
400年以上前に建てられた茶堂で
お茶を一服

手入れの行届いたお庭が
印象的なお寺でした


にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへ
にほんブログ村
アイコンアイコン







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.17 23:32:01
コメント(30) | コメントを書く
[  横浜・鎌倉] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: