日本語で話そう

August 11, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ペットの名前は面白い。
初めてペットがその家に来た時、まず一番最初にやることは名前を付けること。

かって娘がウサギをもらって来た時付けた名前は「ロペ」と「ミルク」。
ロペはその頃娘が読んでいた童話、「クレヨン王国、花ウサギ」に出てくるウサギから。
「ミルク」はもらった先の親ウサギの名前が「プリン」だったことと牛乳のように真っ白だったので付けた。

犬の散歩で出会う人の名前は聞かないから知らないけれど、ペットの名前は教えてもらう。
「プリン」「チェルシー」「もなか」美味しそうな名前。

sara and chele.JPG

サラとチェルシー

ラブラドールで多いのが「ラブ」。ラブはラブラドールのラブとLoveをかけている。
「あい」「さくら」日本的で優しそうでいいね。たとえやんちゃでも。

「虎鉄」「バーディ」命名者が何に趣味があるか容易に分る。

「クリス」「さつき」これらもなんとなくいつ家族の一員になったか分るような気がする。

フランスのピエールが飼っているネコの名前は「こころ」。夏目漱石を読んだようだ。

今日鎌倉観光をして彼女と名古屋に帰って行ったステェベンが命名したペットの犬の名前は「つき」日本語の月から。

そしてウサギも飼っているという。
フランスにはウサギ料理があるというから冗談で「そのうち食べちゃうの?」と聞いた。
「まさか、かわいそうだよ」と言う。

そのウサギの名前は「シヴェ」だそうだ、彼のお父さんがで付けたという。

だがしかし、フランス料理の「野うさぎのシヴェ」を名前に付けられた彼のペットのうさぎは、名前を呼ばれるたびにビクビクしていることだろう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 11, 2009 10:00:23 PM
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: