虹色のパレット

虹色のパレット

2022.12.03
XML
カテゴリ: 生活・日常

日の丸が出ていたと言う事は既に話した。

何の祝日かな~と思いながら通り越した。

その後、何日かしてここを通ったら、日の丸は無かった。
娘に言うと、
「ああ、サッカーじゃない?」
成る程、あの時はドイツに日本が勝った時、
その後負けて、日の丸を下ろされた。
ああ、そういう事、全く考えもしなかった。
一体何の祝日かと考えていたシニア・カズ姫で有った。
流石、若者。

昨日はスペインに勝ったから、今日は日も丸出ているかな・・・
と若者から知識をもらってカメラを持って出ることにしたが、
出るとき忘れてしまった。
ここでもシニア丸出し。

取りに戻る?と思ったが、日の丸が出てたら、
その時点でカメラを取り行くことにして、散歩を続けた。

帰りにその家の前を通ると日の丸が出ていた。
やっぱり、娘の言った通り、
サッカーの試合の勝敗に関係があったと言う事だった。

それで、家まで戻ってカメラを持って出直してきた。

追っ駆けみーはーのカズ姫は、どうしても気になる事は追っかけてしまう>o<。




日の丸が出ていた家は、
この通りのもう少し上った行た所の右側にある。
そして、もう一つここにはご紹介したいものが有った。

太い樫の木のすぐ後ろ、細い木が立っているが・・・、




それは、10月桜#2だ。
何時もご紹介しているのは、初めて見つけた10月桜#1だ。

この#2は、#1が咲き始めた頃は、咲いていなかったが、
今になったら普通に咲いていた。




夜に霜が降りると花はしんなりして枯れてしまう。
でも、次から次へまた開花する。





ほんのりと頬をピンクに染めた蕾が可愛らしい。

日本では、この手の桜はいろいお有るらしい。
不断桜、長寿桜とか・・・。
ブログ友さんの所で知った。

この10月桜は、ネットで調べて勝手に命名したので、実際は良く分からない。
大きく分けたら、冬桜と言う事になるのだろうか・・・。

やはり、近所にある、早咲きの津軽桜は春先咲くが・・・。
最近、その台木から枝が出ていて、それにも花が咲いていたのを見つけた。

丁度出てきたその家の住人が、冬なのに花が咲いていると感動していた。
カズ姫が、これは接ぎ木の台木からの花で、上の桜は春早く咲くと言うと、
そうそう、これよりもピンクで綺麗な花が咲くと言っていた。





そして、有りました。
懐かしき日の丸。
マンハッタンで、日米会談などが行われていたリ、
選挙に行く日本領事館では見たことが有ったが、
住宅地で個人の家で見たのは初めてだ。

風に揺れる旗は形を変え姿を替え・・・
留まることを知らない( ^ω^)・・・。



そんな時でも、一瞬風の止む時はあるのだ。
日の丸の旗が四角になった所で丸い正に日の丸をパチリ。



と、次の瞬間は・・・・



もう、風と戯れて・・・

ああなったり・・・






こうなったり・・・。

旗がはためく様子はなかなか面白い。


と言っても、何時までも見ていても仕方ない・・・日が暮れる。



と、また、舞いながら一瞬、四角に。

薄雲が広がる晩秋の夕暮れ・・・。


やっと日の丸が撮れて満足して家路に着くと・・・。





また、呼び止めるのもが・・・。
10月桜#1だ。

今日は、日の丸を追っての撮影だったので、
何時もは撮らない角度からだ。

赤く色付いた木の葉も散って、花が良く見える。


通りを渡って・・・。



何時もの散歩道に出た。
何時も、10月桜がどのくらい咲いたか、
この木の下で暫く立ち止まってじっくり眺めている変人、カス姫である。




この角度からは、バックの紅葉が邪魔をして、桜だけは見にくい。
花が良く見えるさっきの角度て撮って置いてよかった。





暫く寒い日が続いた時は、如何にもか弱い感じでしんなりしていたが・・・。
最近は少し暖かく花も綺麗に咲いていた。





結構固まって咲いている枝もある。
写真で見た10月桜は八重でこんな感じだった。





この写真からは、もう散ってしまった花のがく、散りかけた花、
今を盛りと咲いている花、咲いたばかりのほんのりピンクの花、
これから咲くふっくらとした蕾、咲くはまだ先の堅い蕾・・・、
など良く分かる。





夏の花でも、
この寒さの中で健気に咲いている赤い撫子の花を見つけた。
あのなでしこティームは、今何処・・・。
赤い日の丸とサッカーで思い出した。


色々な追っ駆けの成果に満足して家路に・・・。

普通のショートコース散歩は何時もの様に40分だったが、
その後の追っ駆け散歩に31分か掛かった。

追っ駆けも楽ではないが・・・。

好奇心の満足度は何物にも代えがたい。

追っ駆けは止められない。ウィンクぽっ大笑い

で、また娘に聞いてみた。

あの日の丸が出ていた家は日本人が住んでいるのかな・・・。

そう言う事でもないかも・・・

と娘。


謎は謎のままで( ^ω^)・・・。

それでも謎を解きたいカズ姫。



大笑いスマイルぺろり


最後に、疑問が残っていたことを明確にして置きたい。
日本では、この手の桜はいろいろ有るらしい。
不断桜、長寿桜とか・・・。
ブログ友さんの所で知った。

この10月桜は、ネットで調べて勝手に命名したので、実際は良く分からない。
大きく分けたら、冬桜と言う事になるのだろうか・・・。

いや、調べると、

冬桜とは、 山桜(ヤマザクラ)と豆桜(マメザクラ)が交配して生まれた雑種のこと を指します。 ただ、最近では名前の通り、冬(10月~1月頃)に咲く桜の総称としても使われるようになりました。

つまり、本来これが冬桜と言う事た。


やはり、近所にある、早咲きの津軽桜は春先咲くが・・・。
最近、その台木から枝が出ていて、それにも花が咲いていたのを見つけた。

これが、その津軽桜だが、上の花は固い蕾で、
台木の辺から枝が出ていて花が咲いていた。
光線の加減でうまく撮れなかったので、没にしたが・・・。

冬桜は、小樹で枝は繊細、葉は小さく卵型で長さ6センチメートル、花は白色~淡紅色で、一重.。花期は10月~2月頃

とも有った。





してみると・・・。
花は小柄で一重、
この台木はやはり雑種の冬桜か。

ネットに出ていた花の写真もこんな感じだった。

初めて見た時も、10月桜とは違うと思っていたが・・・。

これは、一重咲きの冬桜だ。

​これで、また一つ謎が解けた。




不断桜は、樹齢100年を超えるある特別な寺院にある天然記念物の10月桜だとか。
長寿桜も、ただ、年を超えて咲くことからそういわれているが、また、長寿桜として売られているものは、桜ではないと言う事も分かった。

冬桜 、交配雑種。小振りな花で一重。
10月桜 、10月から春先まで咲く、八重まではいかないが、一重ではなく、
幾重かに咲く桜と言う事が分かった。
不断桜 は固有名詞。
長寿桜 は、年を超えて咲くその性質から命名された、冬桜または10月桜の事らしい。

フ―

大笑い💦(-_-;)


気軽な追っ駆けのつもりがさらに追っ駆けて長い追っ駆けになってしまった。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.04 14:29:09
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カズ姫1

カズ姫1

お気に入りブログ

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

イラスト入り行先表… New! こたつねこ01さん

毎日一枚の落書き New! ピカさん4874さん

ボランティア会議 New! クレオパトラ22世さん

キバナコスモス・オ… New! じじくさい電気屋さん

コメント新着

カズ姫1 @ Re[1]:2286. 命の季節4- 命色とりどり & 災害への備え(04/07) 人間辛抱さんへ 此方こそ、いつもご訪問と…
カズ姫1 @ Re[1]:2309. 開設19周年 & 真夏のベランダ菜園(06/21) fwkk8446さんへ 有難うございます。 お…
カズ姫1 @ Re[1]:2309. 開設19周年 & 真夏のベランダ菜園(06/21) 恵美子777さんへ 一年も早ければ、十年も…
カズ姫1 @ Re[1]:2309. 開設19周年 & 真夏のベランダ菜園(06/21) 歩世亜さんへ いよいよ暑い夏です。 熱中…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: