SAC.COM

2019年08月03日
XML
カテゴリ: 自動車
        ​
 カルロス・ゴーン氏の日産は、米国と中国で収益が最大になるを戦略の柱にしていた。
 技術開発やデザインの方向性も、生産のコストと場所も米国と中国を柱に考えられたものだった。
 ところが、中国では顧客の嗜好の変化もあり、 米中戦争の前から、日系車の中でも大きくシェアを落とし続けている
 トランプ対習近平の闘いもありで、米国での新車販売も低下。
        ​
 企業統治はゴーン事件で大揺れ。
 業績はボロボロ。
 売上高は2年連続減、営業利益は4年連続で減。
 売上高営業利益率は経営統合を迫る仏ルノーを大幅に下回った。
        ​
 今期の業績予想も元気はない。
 売上高が前年比2.4%減の11兆3000億円。
 営業利益は27.7%減の2300億円。
 純利益は46.7%減の1700億円の見通し。
 実際の落込みは厳しい業績予想を下回った。
 2019年4~6月期の連結営業利益は前年同期(1091億円)比で約9割。
 特に日産の販売台数の柱である米国の新車販売が振るわなかった。
 日産は米国でインセンティブの多額投入、リースの残価設定を高くするなどの安売りで台数を稼いでいたが、それらを控えた結果の販売台数低下。
        ​
 ライバルが大きく増えた自動運転、電気自動車といった技術の開発費が増加。
 著しい業績悪化を受け、日産は人員と余剰生産能力の削減に踏み切る。
 人員削減の規模は5月に示した4800人から大幅に増やし、1万人を超える可能性があるとの観測があがった。
 グローバル日産の従業員は14万人。
 再びリバイバル・プランを唱えるのか、ルノー、FCAと経営統合という話も蒸し返されかねない空気。
        ​​
 7月24日に発表された日本電産の2019年4~6月期連結決算は、純利益が前年同期比90.7%減の34億円。
 業績について日産の経営陣が特に間違っていた訳ではない。
 業績低下で即、人減らしに走るのは、製造業としてよろしくない経営判断だと思う。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月03日 06時00分12秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: