しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

外泊し長居植物園へ… New! だいちゃん0204さん

山の会 湘南・大磯… New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.01.19
XML
カテゴリ: 野鳥たち
☆1月中は自然の変化も少ないので、自然観察の振返りとしてウォーキングコースの野鳥を随時掲載しています。

☆シジュウカラはシジュウカラ科シジュウカラ属の留鳥で、1年中見かける野鳥です。(2013年1月3日撮影)。
  • シジュウカラ1.JPG

  • ☆シジュウカラは、上面は青みがかった灰色、下面は淡褐色の羽毛で覆われるとありましたが、上面は黄色(緑色)みがかった灰色、下面は白い羽毛に見えます。頭頂は黒い羽毛で覆われ、頬や後頸には白い斑紋があります。翼は灰黒色で、1本の白い筋模様が見えます。(2013年12月20日撮影)。
  • シジュウカラ2.JPG

  • ☆シジュウカラは喉から尾羽基部まで黒い縦線があり、下面の黒い縦線が細いのがメスで、下面の黒い縦線が太いのがオスです。こちらが下面の黒い縦線が細いメスです。(2015年1月30日撮影)。
  • シジュウカラ3雌.JPG

  • ☆こちらが下面の黒い縦線が太いオスです。(2015年1月30日撮影)。
  • シジュウカラ4雄.JPG

  • ☆シジュウカラ(四十雀)の名は、古くは「シジウカラ」と呼ばれ、地鳴きが「チ・チジュクジュク」なので「シジウ」は鳴き声を表し、「カラ」はヤマガラなどと同じように鳥類を表すそうです。また、たくさん群れるからという説や、スズメ40羽に対してこの鳥1羽という交換条件から名づけられたという説もあるそうです。(2013年12月20日撮影)。
  • シジュウカラ5.JPG

  • ☆シジュウカラの食性は雑食で、果実、種子、昆虫やクモなどを食べ、地表でも樹上でも採食を行うそうです。(2014年12月18日撮影)。
  • シジュウカラ6.JPG





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2016.01.19 05:50:25
    コメント(0) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Create a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: