しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

外泊し長居植物園へ… New! だいちゃん0204さん

山の会 湘南・大磯… New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.02.01
XML
カテゴリ: 野鳥たち
☆1月から2月は自然の変化も少ないので、自然観察の振返りとしてウォーキングコースの野鳥を随時掲載しています。

☆ドバトは、日本全土に分布するハト科カワラバト属の留鳥です。日本野鳥の会によると、ドバトは飼われていたハトが野生化したものなので、野鳥には含まれないとのこと。(2015年1月1日撮影)。
  • ドバト1.JPG

  • ☆ドバトはヨーロッパ・中央アジア・北アフリカなどの乾燥地帯に生息する鳥で、日本には奈良時代には既に持ち込まれていたようです。(2015年1月1日撮影)。
  • ドバト2.JPG

  • ☆ドバトは、地磁気などにより方角を知る能力に優れ、帰巣本能があるため、戦時中は軍事用に、戦後は報道用の伝書鳩として活用されていたそうです。(2015年1月1日撮影)。
  • ドバト3.JPG

  • ☆ドバト(土鳩)の名は、神社仏閣などに住み着き、「だうばと(堂鳩)」「たうばと(塔鳩)」などと呼ばれていたのがドバト(土鳩)になったそうです。(2012年3月22日撮影)。
  • ドバト4.JPG

  • ☆ドバトは基本的に草食性で、種子・穀物・果実・液果などが主食だそうです。昆虫なども食べることがあるそうです。液果(漿果)とは、3層からなる果皮のうち、中果皮または内果皮が多肉質で水分が多く、軟らかい果実のことだそうです。(2015年1月1日撮影)。
  • ドバト5.jpg





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2016.02.01 04:12:42
    コメント(0) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Create a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: