しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

山の会 湘南・大磯… New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

家内は23(土)~24… New! だいちゃん0204さん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.02.10
XML
カテゴリ: 野鳥たち
☆1月から2月は自然の変化も少ないので、自然観察の振返りとしてウォーキングコースの野鳥を随時掲載しています。

☆ムクドリは、東アジアに分布するムクドリ科ムクドリ属の野鳥です。日本では、ほぼ全域に分布する留鳥ですが、北部に生息するものは冬に南部に移動するそうです。(2015年2月12日撮影)。
  • ムクドリ1.JPG

  • ☆ムクドリは、翼と胸・頸は茶褐色で、頸から頭部にかけてと腰に白い部分があり、嘴と足は黄色です。(2015年2月12日撮影)。
  • ムクドリ2.JPG

  • ☆ムクドリは、もともとは農作物に害を及ぼす虫を食べる益鳥でしたが、都市部で夕暮れ時に電線や街路樹などに大群で集まり騒がしく鳴き声をたてて、鳴き声による騒音や糞害が問題になっています。(2013年12月20日撮影)。
  • ムクドリ3.JPG

  • ☆ムクドリ(椋鳥)の名は、「群木鳥・群来鳥(ムレキドリ)」から転じたという説と、椋木(ムクノキ)の実を食べることに由来するという説があるそうです。(2014年11月12日撮影)。
  • ムクドリ4.jpg

  • ☆ムクドリは雑食で、植物の種子や果物、ミミズや虫の幼虫などを好んで食べるそうです。(2015年2月12日撮影)。
  • ムクドリ5.JPG





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2016.02.10 06:23:47
    コメント(0) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Create a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: