しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Favorite Blog

陣馬山で出会った花… New! himekyonさん

薬用植物園の花はロ… だいちゃん0204さん

金柑の実と花 hiromomoさん

用水路~K川散策日記… ★黒鯛ちゃんさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.08.23
XML
カテゴリ: 山野草
☆近くを流れる残堀川の岸辺に、オオブタクサが繁茂しています。
  • オオブタクサ01.JPG

☆オオブタクサは、北アメリカ原産の帰化植物で、1952年に静岡県の清水港で発見され、北海道から沖縄まで全国の空地や鉄道線路沿い、河川敷などに広がっているキク科ブタクサ属の1年草です。
  • オオブタクサ02.JPG

☆オオブタクサは、葉が掌状に3~5つに分かれクワの葉の形に似ていることから別名クワモドキと言われています。
  • オオブタクサ03.JPG

☆オオブタクサ(大豚草)の名は、ブタクサが高さ1メートルほどなのに対して高さ2~4メートルになること、ブタクサは英名のhogweed(hog豚・weed草)から名付けられたそうです。
  • オオブタクサ04.JPG

☆オオブタクサは、茎の先端に長い花穂を出します。
  • オオブタクサ05.JPG

☆穂状に長くまとまってついているのは、雄花です。
  • オオブタクサ06.JPG

☆雌花は、雄花穂の下部の葉腋についています。
  • オオブタクサ07.JPG

☆オオブタクサは、雄花から大量の花粉が出て、ブタクサとともに花粉症の原因になっています。(2015年8月24日撮影)。
  • オオブタクサ08.JPG

☆雄花の総苞片には黒い線があり、雄花の総苞片は合着して笠形になり、中に12~16個の黄色の筒状花があるそうです。写真では、先端が細長く伸びている筒状花が見えます。葯は離生し先端に細長い付属物があるそうですが、写真では筒状花の中に白く細長いものが見えます。(2015年8月24日撮影)。
  • オオブタクサ09.JPG

☆こちらの写真は4年前のものですが、花茎から左右に出ている小さな葉の付け根に雌花が見えます。(2012年8月26日撮影)。
  • オオブタクサ10.jpg

☆こちらは、北アメリカ原産で明治初期に渡来した1年草のブタクサです。葉が羽状に深くさけており、クワの葉のように3つに分かれているオオブタクサと区別できます。(2012年9月14日撮影)。
  • オオブタクサ11・ブタクサ.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.23 03:31:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: