しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Favorite Blog

宿根サルビア~爽や… New! hiromomoさん

載せ遅れた盆栽のヒ… だいちゃん0204さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

菜園ニュース:菜園… ★黒鯛ちゃんさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.04.30
XML
カテゴリ: 山野草
☆高尾山で初めてキンランの花に出合いました(2022年4月28日撮影)。
  • キンラン-1.JPG

  • ☆登山コースのすぐ脇に咲いていました。高尾山で増えている違法な盗掘の被害を受けないことを願わずにはいられません。開花前ですが、蕾が8個見えます。
  • キンラン-2.jpg

  • ☆野生蘭ブームによる乱獲によってキンランやギンランは少なくなり、国の絶滅危惧種に登録されています。キンランは、菌根菌(ラン菌)という菌類と共生し、その菌に対する依存度が強く、キンラン・菌根菌・菌根性樹木の三者共生系がなければ生育できないため、自生地からキンランのみを採取しても、庭で育てることはできません。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2022.04.30 09:32:59
    コメント(2) | コメントを書く


    ■コメント

    お名前
    タイトル
    メッセージ
    画像認証
    上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


    利用規約 に同意してコメントを
    ※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


    Re:高尾山で見つけたキンランの花。キンランは、キンラン・菌根菌・菌根性樹木の三者共生系がなければ生育できません。(04/30)  
    蕗さん8256  さん
    キンランが 人の目を引いて 庭に植えても 育たないのですね。知らない人が
    持ち帰って居るのでしょうね。 (2022.04.30 11:22:00)

    Re[1]:高尾山で見つけたキンランの花。キンランは、キンラン・菌根菌・菌根性樹木の三者共生系がなければ生育できません。(04/30)  
    蕗さん8256さんへ
    コメントありがとうございます。
    自然は自然の中で楽しみたいものです。 (2022.04.30 12:19:29)

    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x
    X

    © Rakuten Group, Inc.
    Create a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: