南国沖縄でアクアリウム生活♪

南国沖縄でアクアリウム生活♪

2017.03.16
XML
カテゴリ: アクアリウム


エーハイムの緑ホースが硬くて扱いづらいので、柔らかいコトブキのホースに交換しました
サイズは同じ16/22mmなので、たぶん大丈夫だと思います。
GEXのメガパワーを使っていた時もホースは同サイズの別メーカーのホースでしたし。
ホースが硬いとパイプが干渉してしまって変な方向向くので、固定しないといけないという面倒があるんですよ〜。。。
エーハの純正品より安いですし。

さて、外部フィルターの水漏れ事故ですが、
ヘッド交換しても、やはり1度セットして運転させて外すと
同じ所から水が出てきます。
交換品もと言う事は、この製品の仕様なのか?
呼び水のために、ある程度は水で満たしてるの?
エアーポットもお湯を押し出すのに、ヘッド内にお湯が入りますが、それと同じ原理なのでしょうか。
しかし、傾けると隙間から水が出てきてしまうので仕様とは言い難い気もするんですが…。
改めてサポートに電話しないと解決しませんね。
魚達ですが、最近フィルターを良く弄ったので白点が出てきてしまいました。
銅イオンを入れたらヒメアイゴが☆に



アイゴやハギなどの鱗が薄い種類は水質や薬剤に敏感ですね。
残飯処理班で活躍していたのですが、、、。
ツノダシも餌付いてないので、体力が危ういですね〜。
すぐ重症になるハタタテが3匹いるので、銅イオンを使わないと追いつきません
90cmにしてから銅イオン濃度を保つのが本当難しいです。
60ワイド時代であれば、1袋5gを1日1回入れていれば良かったのですが...。
大型フィルター導入でやっと水質も安定したと思ったのに思わぬ痛手ですね。
しかし、おそらくこの治療で何匹かは駄目になる個体がまだいると思います。




動画アップにも慣れて、BGMを挿入してみるというシャレオツな事をしてみました(笑)
切り出ししかしてないので、曲がいきなり始まりますが...。
ハタタテやトゲの白点は取れて、
乾燥イトメ・アカムシ・ブラインシュリンプをふやかしたものを与えると爆食ですぺろり
人馴れもして、私が水槽に手を入れると、手の周りを泳ぎ回って餌をくれを手を突いてきますぽっ
3匹ともたまに小競り合う程度で、執拗に追い回すような喧嘩はしないのでチョウの中では同種混泳しやすい種類ですね。

しかし相変わらず、ツノダシが反応しませんね〜。
まだ銅イオン治療を続けているせいもありますが、痩せてきてしまっています。
動画では餌を与えたあとに泳ぎ回ってますが、食べてはいません。
一時期はクリルやブラインシュリンプに反応していたんですが、白点が出てからは拒食中号泣
普段ハタタテと一緒にいますが、つられ食いまではしてくれないようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.03.16 01:44:30
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゴーヤーマン★

ゴーヤーマン★

カテゴリ

コメント新着

沖縄本島@ Re:かなりサボってすみません!(04/04) こんにちは。沖縄で海水魚飼育されてるん…
あっくん@ Re:今シーズン初の磯採集(07/30) こんばんわ! 思わず同じ沖縄で同じ趣味だ…
ドル箱好き @ Re:かなりサボってすみません!(04/04) 私もサボってますよ。 お久しぶりです。 …
ママまーたん @ Re:かなりサボってすみません!(04/04) お久しぶりです!(#^.^#) ワタシもいっぱ…
たーー坊 @ Re:かなりサボってすみません!(04/04) お久しぶりです、生きていましたか? 水槽…

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: