体験!便利で楽しい快適な旅の総合情報

体験!便利で楽しい快適な旅の総合情報

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

旅のお役立ち情報


免責事項


為替レート計算


SEO,リンク


チケットショップ


旅行グッズ


旅のおしゃれ


旅のお薬


体験型の旅


ヘリ遊覧飛行


デジカメ、ビデオ


旅雑誌のホームページ


CM


映像いろいろ


旅行後の生活


赤ちゃん、キッズ


マイホーム、引越し


家具、生活、インテリア、ヒーリング


ガーデニング、日曜大工


家電


車、バイク


結婚


新入学


美味しいもの


通信講座


趣味、ゲーム、玩具


CD,DVD,楽器


スポーツ、アウトドア、自転車


ゴルフ用品、ゴルフ場予約


ファッション、ブランド、ジュエリー、時計


美容、コスメ、香水


イベントチケット


ダウンロード


ダイエット、健康、医薬、介護


船、ボート


ペット、ペット用品


モバイル、携帯電話


本、コミック、雑誌


フリマ、質流れ品


お悔やみ


徒歩瀧 一樹の著作


頭文字D


とほダー お薦め! 自転車


電動アシスト自転車


折りたたみ自転車


シティーサイクル


とほダーお薦め!美味しいもの!!


水産物


お飲み物


麺類


スイーツ


玄米、ご飯


とほダーお薦め!健康サポート品!!


ダイエット


サプリ


健康飲料


健康食品


とほダーお薦め キャンプ用品!!


テント


タープ、日除け


テーブル、ベンチ


ストーブ、コンロ


ランタン


シュラフ(寝袋)


リュック


防寒対策


とほダー お薦め! ペット用品


お洋服


ペットケアー


とほダー!お薦め! 電化製品


テレビ


掃除機


遊び心


とほダー お薦め! 装飾品


ブレスレット


プロフィール

徒歩田 一

徒歩田 一

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

取り寄せグルメ自炊… ベルバンさん
ヒトデ梨 kujirakko5775さん
Petit Bonheur * in… berry bearさん
「こころのたび」の… こころのたびさん
Northern shylpeed 風音駅長さん

コメント新着

徒歩瀧 一樹 @ こんばんは あや9944さん  コメントありがとうござ…
あや9944 @ Re:いい関係(05/13) 束縛も依存もしていなかったのですが… …
やるでぇSGtaka @ Re:運転のモラル(08/25) こんばんは・・ 足跡の替わりに 失礼…
徒歩瀧 一樹 @ Re:新日本紀行の曲って(03/31) 風音駅長さん 古き良き時代の日本の…
風音駅長 @ 新日本紀行の曲って 聞くたびに何故か涙が出ますねf(^^; い…

カレンダー

2005年10月02日
XML
 土曜日は仕事の後、地域の運動会の役員会に駆り出され、
日曜日は溜まった疲れで、ほとんど眠っていました。
日付けが変わって、今日からまた仕事ですね。休みはあっと
いう間です。

 では、今日も昨日の続きから。今日、登場の兄ちゃんは
元気がいいです。




ヒッチハイク&キャンプの
北海道中膝栗毛

             徒歩田 一



根室の元ヤンキー兄ちゃん

 日本の最東端、納沙布岬を目指しヒッチハイクをしていた時、一台のトラックが停まってくれた。
「納沙布岬に行きたいのかい。よっしゃ、まかしとき!荷物はこっちに入れていいよ。どんと来い!」
明るく、元気な兄ちゃんだった。

「俺も今じゃこんなだけど、ちょっと前までは地元でも有名なワルだったんだよ。」
と、そんな時期があったことを感じさせないような、さわやかな口調で話し始めた。

「あれ、あまり喋らないんだね。」
ヒッチハイクをするくらいなので、私のことを積極的に喋る性格であると思ったのか、意外だなあという表情をみせた。

 他人の車に乗せてもらう旅をしていながら、こんな事を言うのは恥ずかしいのであるが、実は私は喋るのが苦手で、普段から無口である。何を喋ったら良いのか分からないし、会話が続かないのである。次々に話題を見つけ、楽しく会話の出来る人を羨ましくも思う。

 そんな私が相手なので、話し好きと見える兄ちゃんが、話しの糸口を次々と提供するような感じで会話が進んでいた。

「あそこに船が見えるだろ?」
前方に見える海の沖に、グレーの船体が走っていた。
「あれはロシアの監視船で、しょっちゅうウロウロしているんだ。」

今にも雨を降らせそうな、低い雲に覆われた空に鉛色の海、グレーの冷たい表情を見せるロシア船の船体が、物々しく緊迫した雰囲気を伝えてくる。

 日常的にこのような状況を目にしている、この町の人達は毎日をどのような想いで暮らしているのだろうか。北方領土問題が日露間の壁となったままの現在、これといった打開策は無いのであろうか。二〇〇四年に小泉首相が海上から北方領土を視察した事がニュースで報道されたが、両国にとって納得のいく一番良い方法で早期に解決することを願いたい。北方領土を間近に望むこの町の人にとっては、それはより強い願いであることだろう。

 そんな国境の緊張感を感じながら、半島を一周する道路で東の最果てを目指す。最果てとは言っても、日本一早い朝日、冬の流氷、名物花咲きカニをはじめとした豊富な海産物など、観光地としての魅力にも富み、訪れる人は多い。

 また、根室はジャズの町でもあり、有名なジャズメンの来訪もあったという話を聞いたことがある。この町は最果てのイメージとは違い、元気な町のようである。このドライバーの兄ちゃんと同様に。

「着いたよ。この辺でいいかい?」
トラックは目的地、納沙布岬へ無事に到着した。
「それじゃあ、気を付けてな。」
「ありがとうございました。」

さわやかで元気でおおらかな兄ちゃん。自分もこうなりたいという一つのお手本のような人であった。あれから約十年、私の精進はまだまだ続ける必要がありそうだ。

                今日はここまで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月03日 01時37分06秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: