おしゃれ手紙

2008.05.15
XML
カテゴリ: 映画
ジェイン・オースティン。
今から200年ほど前のイギリスの作家。
彼女の本を一回も読んだことのない私。
でも、テレビや映画で「高慢と偏見」を見たし「エマ」、映画「いつか晴れた日に」も見た。
「ブリジット・ジョーンズの日記」は、「高慢と偏見」のリメイク。
今から200年前に書かれた小説なのに、ジェイン・オースティンの人気は今も高い。
そんな彼女の本を読もうという読書会。
ジェイン・オースティンの読書会:あらすじ
ワインとおしゃべり、時々恋。
それが女たちの読書会。

離婚歴6回の中年女性バーナデットが、愛犬を失った友人ジョスリンを励まそうと読書会を企画。
男性1人を含む6人で始めたその読書会は、それぞれの思いが絡み合い、意外な事態を生み出していく。

全米の女性の間で流行中の“読書会”をモチーフにしたヒューマン・ドラマ。
英国の文豪ジェイン・オースティンの小説を囲む男女6人の人間模様が共感を誘う一作だ。

夫と別れたり、結婚していなかったり、同性愛者だったり、高校生を好きになる教師だったり・・・・。
読書会に参加した人たちは、なにかしら、悩みを持っている。

そんな5人の女性の中に勇敢にもたったひとりで入ってきた青年、グリッグは、30キロ以上も 自転車をこいで読書会に参加する。
車は持っているが、使用済みの食料油を利用している。

ヽ(゜∀゜)ノここにも エコ男子 !!

でも、本を読む姿は、みんな美しかった。
ジェイン・オースティンは読んだことがないけれど、「高慢と偏見」をテレビを録画して何回も見たし映画で見ていたし、「エマ」も見ていたから、内容はよくわかった。
本を読んでいる方がいいけれぼ、出来れば、「高慢と偏見」くらいを見ておいた方がいいかも。
オースティンは、ブロンテ姉妹と同じようなことを映画の中で言っていた。
私は「ジェイン・エア」のファンなので、オースティンも楽しいかもしれない。
是非読んでみたい。

料理やワインと一緒に楽しむ読書会。
時には浜辺で、キルトをしいて楽しむ読書会・・・。

日本でも読書会、流行らないかな・・・。

「プライド(高慢)と偏見」★絵のようなイギリス
・・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン


◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★5月14日 *歳時記の歌:背くらべ/竹林の再生* UP
・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.03 20:08:54
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


本日の出来事  
koutyan1944  さん
いつも、おしゃれ手紙を拝見させていただいて
います。どうして文面も又、画像にいたるまで
センスがいいのか、不思議でたまりません。
私も色々な人生をくぐりぬけてきましたが、
自分の信念と誠実と真剣に今に至るまで
変わらずです。さて、今日十五日、10回目の
献血で猪口をもらいました。
箱の中に、造形作家のメッセージが
次のようにありました。(みんなが
幸せに生きて行ける世の中である様に、
何か、少しでも人の役に立ちたいと
思うのは誰しも同じでしょう。
例え、何かしても、中々目に見えて来ないと、
本当に人の為になっているという意識が
はっきりしないものです。
それを見ることが出来る様なものが
あれば、自分の心も楽しくなって
自信が湧いてくるのでは、・・・と
そんなものを作って見たいと思いました。)
と(多田美波)さんが書かれていました。
さんな日でした。ありがとうございます。

(2008.05.16 02:04:50)

Re:本日の出来事(05/15)  
koutyan1944さん

いつの読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
読み返すと、誤字と脱字で、汗をかいてしまいます。
献血、素晴らしいですね。
実は私は、薬を常用しているので、献血は出来ません。
沢山の方のお役に立てるって素晴らしいことですね。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
m(_ _)m

>いつも、おしゃれ手紙を拝見させていただいて
>います。どうして文面も又、画像にいたるまで
>センスがいいのか、不思議でたまりません。
>私も色々な人生をくぐりぬけてきましたが、
>自分の信念と誠実と真剣に今に至るまで
>変わらずです。さて、今日十五日、10回目の
>献血で猪口をもらいました。
>箱の中に、造形作家のメッセージが
>次のようにありました。(みんなが
>幸せに生きて行ける世の中である様に、
>何か、少しでも人の役に立ちたいと
>思うのは誰しも同じでしょう。
>例え、何かしても、中々目に見えて来ないと、
>本当に人の為になっているという意識が
>はっきりしないものです。
>それを見ることが出来る様なものが
>あれば、自分の心も楽しくなって
>自信が湧いてくるのでは、・・・と
>そんなものを作って見たいと思いました。)
>と(多田美波)さんが書かれていました。
>さんな日でした。ありがとうございます。
-----
(2008.05.16 19:29:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

今年もタケウチさん♪ New! snowrun29さん

母の日にうれしい報告 New! 細魚*hoso-uo*さん

半夏生の繁殖防止対… New! ふろう閑人さん

映画レビュー Netfl… New! キメジマさん

女性ゲリラ・ファナ… New! inti-solさん

Comments

七詩 @ Re:ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」観劇(05/02) 舞台は見たことがないのですけど映画は好…
天地 はるな @ Re[1]:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) maki5417さんへ 韓国も安全な国になった…
maki5417 @ Re:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) 日本ではあまり報道されませんでしたが、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: