おしゃれ手紙

2018.01.20
XML
カテゴリ: 詩歌・名文

「 遺愛寺の鐘は枕をそばだてて聴き、
香炉峰の雪は簾をかかげてこれを看る 」


(訳) 遺愛寺の鐘の音は臥したままマクラを斜めに 立てて聴き入り、
香炉峰(山)に積もっている雪は簾を巻き上げて眺めている。
イラスト付き香炉峰(こうろほう)の雪

昨年■ 11月22日(水) ■に行った鳥取県・智頭(ちづ)の
■石谷家住宅■は【国指定重要文化財】。
その家の一番いい部屋が写真の部屋。
一緒にガイドさんの説明を聞いていた女性3人が、この部屋にはいると

「わー、御簾(みす)のある部屋!!
『香爐峰(こうろほう)の雪は簾(すだれ)をかかげてこれをみる』」と言った。

御簾のある部屋を見て、清少納言の有名な「枕草子」が出てくるなんて・・・。
私も『香炉峰の雪』は知っていたけど、とっさに出てくるなんて 、この3人組の女性は、国語の先生なのかな・・・?

香炉峰の雪」と言われた清少納言が、とっさに簾を上げ、女房たちに感心されたように、
簾を見て「香炉峰の雪」と言った女性たちに私はいたく感心した。

山深い鳥取・智頭(ちづ)は、雪が沢山積もっているだろう。
枕草子:香炉峰(こうろほう)の雪

雪のいと高う降りたるを例ならず御格子(みかうし)まゐりて(参りて)、
炭櫃(すびつ)に火おこして、物語などして集まりさぶらうに、
「少納言よ、香炉峰(かうろほう)の雪いかならむ。」 と仰せらるれば、
御格子上げさせて、御簾(みす)を高く上げたれば、笑はせたまふ。
人々も 「さることは知り、歌などにさへ歌へど、思ひこそよらざりつれ。
なほ、この官の人にはさべきなめり。」と言ふ。
■現代語訳■
雪がたいそう高く降り積もっているのに、いつもと違って、御格子(みこうし)をお下ろしして、角火鉢に火を起こして、(私たち女房が)話をしながら、(中宮様のもとに)集まりお使えしていると、
(中宮様が私に呼びかけ、)
「少納言よ、香炉峰(かうろほう)の雪は、どうなってるかね。」とおっしゃるので、御格子を(ほかの女房に)上げさせて、御簾(みす)を高く(巻き)上げたところ、
(中宮様は満足して)お笑いになる

(他の女房の言うには)「(私たちも)そのようなこと(=白居易の詩のこと)は知っており、歌などにまでも詠むけれど、
(とっさには)思いつきませんでしたよ。
(あなたは)やはり、中宮様にお仕えする人として、ふさわしいようだ。」と言う。
「 遺愛寺の鐘は枕をそばだてて聴き、
香炉峰の雪は簾をかかげてこれを看る 」


(訳) 遺愛寺の鐘の音は臥したままマクラを斜めに 立てて聴き入り、
香炉峰(山)に積もっている雪は簾を巻き上げて眺めている。

* 「香炉峰の雪」とは
中唐の詩人、白居易の『白氏文集』に出てきます。
平安時代の貴族は広く漢詩を愛読していたのでした。
元詩
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.20 16:34:49
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

「戦争は悲惨・・・… New! h1212jpさん

『クマムシ?!』(復刻) New! Mドングリさん

靴ひもを結べず援助… New! hoshiochiさん

猫沢家の一族 New! ぶどう^_^さん

昭和レトロジャズバ… New! maki5417さん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…
@ Re:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 女学校 堺女学校=泉陽高校ですね。 短大…
maki5417 @ Re:5/18-3:千葉県・銚子は国のとっぱずれ/銚子タワー/千人塚(06/24) 車社会の房総半島で銚子電鉄の役割は何な…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: