おしゃれ手紙

2019.12.28
XML
テーマ: 歳時記(397)
カテゴリ: 里山・歳時記
お供え餅
年中行事の餅には、正月餅、年玉、小正月の若餅・雛節句の菱餅・旧暦10月の亥の子餅などがあり、私たちもこうした「ハレ」の日に餅を食べる習慣があります。
また、人生の節目には初誕生の餅負いなどの餅があります。
餅は、日本人の生活文化の重要な食物として位置ずけられているのです。
●餅つきの日●
暮れの12月25日から28日にかけて、正月用の餅をつく。
正月用の餅は縁起物なので、日を選んでつく日を決める。
4は死に、6はろくでなしや労苦に、9は苦につながるから縁起が悪いとされ24、26、29日を避ける風習がある。
31日についた餅は神様に一夜餅をあげないということで31日にもつかない。
30日は正月飾りが集中する日である。
その結果、餅をつく日は28日が多いということになる。
●正月餅の種類●
●お供えする餅・・・お供え餅
●食べる餅
 ①のし餅・・・ついた餅をのし板の上で平らにのして作る。
切り餅ともいい、正月中に焼いてきな粉餅や汁粉、雑煮にして食べる。
 ②豆餅・・・もち米と黒豆を一緒に蒸してつく。
なまこ形に整え翌日に切って正月に食す。
 ③草餅・・・春に摘んで乾燥させておいたヨモギを水で戻し、餅をつくときに加える。
あんこ餅やのし餅にする。

④団子餅・・・米が十分でなかった時代、もち米の上にくず餅の粉をのせて蒸してついたもの。
 ⑤あんこ餅・・・つきたての餅に小豆餡を入れて包むまるめ餅。
その場で食べたり近所に配った。

⑥干し餅・・・薄く切って、干して凍らせ、乾燥状態にした餅。
餅つきの時に砂糖を加えたものもある。
保存食となり、田植えの事の捕食にも用いられた。
北海道歳時記:秋じまい・庭じまい
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.28 00:02:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

待ちかねた週末 New! りぃー子さん

『彼岸花が咲く島』 1 New! Mドングリさん

うーん なんかこれ… New! hoshiochiさん

時代遅れです New! あけみ・さん

English speech June… New! maki5417さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: