おしゃれ手紙

2020.03.03
XML
テーマ: 歳時記(397)
カテゴリ: 里山・歳時記
ぼんぼり2

3月3日には各家では紅白の餅、ひし餅、ぼた餅などを作り床の間に飾る。
雛人形の掛図を床の間に掛ける家は少なくないが、昭和25年頃より嫁の実家または婿家で雛人形を用意するようになった。
◆ひな段のはじまり◆
ひな段が始まったのは江戸時代の元禄以前と見られている。
段の数は、雛や調度品の増加に伴って寛延(1748~1750)頃は二段、明和(1764~1771)頃は三段となったといわれている。
江戸末期になると、内裏雛と称して雛段の上に内裏の有様を表現するようになり、左近桜、右近橘、随身、女房、白丁、稚児などを加えた。
ぼんぼり 調度品では反対に日常庶民が使用する箪笥、膳椀、化粧具、茶弁当その他の諸道具を飾るようになった。
この形式は明治期以降にも踏襲し、御殿の屋形を添えるようになった。
男雛・女雛の飾り方には一定の定めはなかったが、多くは男雛を向かって右側とした。
これを昭和御大典後から、両陛下の高御座と同様、男雛を左に飾ることが提唱された。
北海道開拓の村:年中行事

 夫の母は大正生まれで雛人形は、押絵雛。
男雛は、向かって右に置くように顔が作られていた。
人形を海や川へ流すことで、自分の身代りとして清めてもらうことが雛祭りの起こりだという。
今年こそ、本当に穢れを祓いたいものだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.03 17:44:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

待ちかねた週末 New! りぃー子さん

『彼岸花が咲く島』 1 New! Mドングリさん

うーん なんかこれ… New! hoshiochiさん

時代遅れです New! あけみ・さん

English speech June… New! maki5417さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: