おしゃれ手紙

2020.07.30
XML
カテゴリ: 映画
もののけ姫

生きろ。

室町時代、王家の血をひく青年・アシタカは、北の果てにあるエミシ一族のかくれ里を襲ったタタリ神を倒したせいで、右腕に死の呪いをかけられてしまった。
村の老巫女・ヒイさまから、西に行けば呪いを断つ方法が見つかるかもしれないというお告げを受けたアシタカは、大カモシカのヤックルに跨って、西へ旅立つ。
その途中、彼は犬神モロに襲われて谷に転落した牛飼いの甲六らを助けたことから、製鉄工場・タタラ場に寄ることになった。
アシタカはそこで女頭領エボシ御前と会い、彼女たちが砂鉄を得るためにシシ神の森を切り崩していることが原因で、ナゴの守という猪神をアシタカの村を襲ったタタリ神に変えてしまったことを知る。
そんな夜、サンという娘が山犬とともにタタラ場を襲撃した

森を侵す人間たちと荒ぶる神々との闘いを、日本アニメ史上空前の製作費による壮大なスケールで描いた長編アニメーション。

 「もののけ姫」の場所と時代が書かれていた。

場所は、東と北の間にあると言われる蝦夷の村。
時代は、室町時代後半?

ヤマト(大和)(ヤマト王権または大和朝廷)との戦い(史実においては平安時代に起きた坂上田村麻呂の蝦夷征討)に破れ500年余り経過し、朝廷や将軍(武家政権)も衰えていた時代(室町時代後期、応仁の乱で京都は荒廃し、室町幕府の体制は瓦解していき、朝廷も権威が落ち込んでいた。
更に東国では室町時代中期の永享の乱や享徳の乱以降、中央の統制が及ばぬ戦乱の時代が既に訪れていた)、北の地の果てに隠れ住むアイヌ民族であるエミシ(蝦夷)一族の数少ない若者(エミシ一族も既に衰亡しつつある事をヒイ様達が口にしている)。
★映画公開時の キャッチコピー「生きろ」は、糸井重里 によるもの。
完成までには糸井と鈴木敏夫プロデューサーの間で激しいやり取りがあり、没になったコピー案は50本近くあった。
主な候補に「おそろしいか、愛しいか。」「だいじなものは、ありますか。」「おまえは、まぶしい。」「昔々は、今の今。」「死ぬのと、生きるの、どっちが好きだ。」「死ぬなっ。」などがある。
「生きろ。」のメッセージについて
『もののけ姫』は小さな子供が登場しない作品なのですが、むしろメッセージそのものはティーンエイジャーを含めた子供に向けたものとも言えます。
何しろ、宮崎駿自身は「この映画を作りたかった一番の理由は、日本の子供たちが“どうして生きなきゃいけないんだ”という疑問を持っているからだ」と明言していているのですから。
 その“生きる”ことに悩んでいる子供に向けての、宮崎駿監督からのメッセージは、最後のサンとアシタカの会話に集約されていると言っていいでしょう。
「アシタカは好きだ。でも人間を許すことはできない」
「それでもいい。サンは森で、私はタタラ場で暮らそう。
共に生きよう。
会いに行くよ、ヤックルに乗って」
 サンは、人間に捨てられる(生贄として差し出される)という壮絶な生い立ちで、結果として母と慕っていたモロの君も失ってしまい、(元々は同族であるはずの)人間を結局は許すことができませんでした。
アシタカは、以前はモロの君に「あの子を解き放て!あの子は人間だぞ!」と声を荒げていたこともありましたが、そのサンの意思を聞き、「共に生きよう」と言うのです。
この“共に”とは、同じ場所に住む、同じ価値観を持つということだけにとどまりません。心を開いた少女と、彼女の意思を知った少年が、世界のどこかで“共に”生き続けるということ……この記事の冒頭に挙げた「憎悪と殺戮の最中にあっても、生きるに値することはある。
素晴らしい出会いや美しいものは存在し得る」という宮崎駿監督の想いが、ここに表れているのです。


「キャッチコピーの「生きろ。」が胸に染みる。
千と千尋の神隠し ■同様、観客は、若い人ばかりだった。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.30 00:03:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

(平和憲法幻想)に… New! h1212jpさん

『世界 2024年3月号… New! Mドングリさん

ディアレストとフォ… New! hoshiochiさん

映画の話 ブルック… New! KINNKOさん

のち更に咲く New! ぶどう^_^さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) New! 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: