おしゃれ手紙

2020.10.10
XML
カテゴリ: 映画
ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダン

知るほどに、もっと彼を好きになる。

1922年、イタリアに生まれたピエール・カルダンは、ファシズムが台頭する祖国からフランスへ脱出。
ファッションの道へ進み、50年代初頭にはオートクチュール(高級仕立服)を始める。
やがて、プレタポルテ(既製服)に業界で初めて本格参入。
未来的なコスモコール・ルックで若者を熱狂させた。
そんな彼が語るのは、先鋭的すぎてファッション界から敬遠された苦悩と反撃、女優ジャンヌ・モローとの運命的な恋、
情熱を注いだ劇場運営、門前払いされた高級レストラン『マキシム・ド・パリ』のリベンジ買収……。

さらに、ファッション後進国だった日本や人民服を着ていた中国に先陣を切って乗り込み、ファッションの楽しさを世界中に伝えたカルダン。
ジャン・ポール・ゴルチエやシャロン・ストーン、ナオミ・キャンベル、森英恵、高田賢三、桂由美といった豪華ゲスト陣の証言から浮かび上がるのは、スキャンダラスな天才デザイナーのチャーミングな素顔と輝かしいレガシーであった……。
ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダン ■より。

 この映画を見て、ピエール・カルダンの知らなかったことがいっぱい分かった。
 まず、のっけから、カルダンはゲイであることを告白。
映画の中でもナレーションで何回もゲイのことを言っている。

この映画の、監督・プロデューサーが男性カップル。
 フランス人だと思っていたが、カルダンは、1922年、イタリア生まれ。
彼が幼い頃、ファシズムが台頭する祖国イタリアから逃れ、一家でフランスへ移住。(1924年)
 1960年、パリの老舗高級レストラン「マキシム・ド・パリ」に行ったカルダン。
ドレスコードに引っ掛かり、まさかの入店拒否された。
それから20年ほどあとに、カルダンは、マキシムを買収。

前衛的なデザインを売り物にするカルダンが
1893年創業、アールヌーボー・スタイルの老舗高級レストラン、マキシムの室内にうっとりしていた。
そりゃあ、アール・ヌーボーに勝てるデザイナーはいないだろうと、アール・ヌーボー大好きな私は、嬉しかった。
ビートルズの衿なしジャケットを作ったのは、ピエール・カルダン だということもこの映画を見て知った。
 映画の中で、デザオナーの高田賢三も出てきている。
81歳彼の死が報じられたのは、映画を見た次の日で、死因は、コロナだった。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.10.10 00:09:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

マンション住替え New! **まる子**さん

★ 草花の発芽や芒種… New! sunkyuさん

6月9日は「国際ア… New! machiraku_hokkaidoさん

2024年5月の読書ま… New! ばあチャルさん

天空のポピー園 New! 七詩さん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな @ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: