おしゃれ手紙

2023.03.06
XML
カテゴリ: 映画
レナードの朝

1969年、NYブロンクス。
慢性神経病の専門病院にセイヤー医師(ロビン・ウィリアムズ)が赴任してきた。
当初、患者たちへの接し方に苦労したセイヤーだったが、さまざまな訓練療法を施した結果、次第に効果が現れ始めていた。
最も重症の患者は、30年前に入院して以来、半昏睡状態で寝たきりの生活をおくるレナード・ロウ(ロバート・デ・ニーロ)だった。
セイヤーはまだ公式に認められていない新薬を使い、レナードの機能回復を試みるが―。
ロバート・デ・ニーロとロビン・ウィリアムズ、名優同士の共演による実話を元にした医療ドラマ。
難病に苦しむ患者たちに起きた奇跡的な出来事と、彼らの治療に精魂を傾けた医師の姿を描く。
『ビッグ』の女性監督、ペニー・マーシャルの代表作であり、アカデミー賞では作品賞、デ・ニーロの主演男優賞、脚色賞にノミネートされた。

『レナードの朝』(原題:Awakenings)は、 医師・オリバー・サックス著作の医療ノンフィクション (1973年刊)。
また、そのノンフィクションを基にした舞台作品、映画作品。

マウント・カーメル病院に入院していた嗜眠性脳炎の20名に、1960年代に開発されたパーキンソン病向けの新薬L-ドーパを投与し、覚醒させたが、耐性により効果が薄れていった状況を記述している。
実話である原作では20名の患者全てに対する記述が行われているが、映画は原作に基づくフィクションであり、レナードに対する描写が主である。

1990年制作の有名な映画だけれど私は見たことがなかった。
30年間半昏睡状態の人が生き返るって・・・と思っていたけれど、医師の書いたものに基づく実話だというから驚いた。
 元気なころのレナードは、 10歳くらいで年代は、1930年代。
当時の子どもは、ハンチングをかぶっていた。
また、石板を持っていたなど、いつものことながらチェックした。

1939年頃に10歳くらいの子どもとして入院して30年間、気が付けば40歳くらいの男性になっていたレナード。
鏡を見て驚く。

そのため、当時のポラロイドカメラなど知らなかったので、医師が教えていた。

病気がよくなっても彼の失った30年間は、戻らないのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.06 00:06:30
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

シャトレーゼ、ベト… New! maki5417さん

ひっくり返してゆけ… New! すずひ hd-09さん

アゲハ蝶 New! アトリエもこさん

マッドマックス New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

断捨離*お気に入り… New! maya502さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: