おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2023.08.26
XML
カテゴリ: 平塚市歴史散策


湘南ひらつか花火大会は、昭和26年(1951)に平塚空襲で亡くなられた人達を慰霊するために
開催された須賀納涼花火大会が前身で、その後主催者が変更となり今回で71回目となる。
写真はネットで湘南平辺りからか。


開催日:8月25日(金) 午後7:00 ~ 8:00
場 所:湘南潮来相模川河口
打上数:約3,000発
有料席が設けられている。

花火会場案内


花火の豆知識
花火は打上火薬に点火すると玉が発射され、玉の導火線が燃焼しながら上昇し、上空で割薬に
火が入り爆発します。爆発により星が燃えながら四方八方に飛び散るわけです。
玉の大きさが大きいほど花火も大きくなり、星のならべ方や割薬の量などで夜空に広がる光や
色、そして形が決まります。


スターマインとは、
1本の打ち上げ筒に、小さいサイズの玉を2個重ねて詰め、その上にザラ星や小花などが入って
います。点火と同時に筒口から火のついたザラ星が火柱となり、その上に小花が咲き、さらに、
上空に2個の玉が一斉に開きます。
これら連続して打ち上げられていく花火をスターマインといいます。


8月25日(金) 17:05
打ち上げが午後7時からのため5時過ぎに自宅を出発、愛車のリンちゃんで相模川左岸河口へ
向かった。
茅ヶ崎駅からサザン通りを南下、鉄砲道の中海岸二丁目交差点。
この交差点を右折して鉄砲道を西へ向かう。


鉄砲道の中海岸二丁目交差点から西はアップダウンが激しい。
右側は、茅ヶ崎市消防署海岸出張所。


坂を上るが愛車のリンちゃんは電動アシスト自転車のため楽に上れる。


最後の坂を上り終え下る。天気が良ければ富士が見えるのだが。
信号は南湖通りと交差する南湖中央交差点。


南湖中央交差点
交差点角に「正一位 川端稲荷神社」がある。


道路標識「南湖中央」。


川端稲荷神社
所在地:神奈川県茅ヶ崎市南湖5丁目2


一の鳥居の扁額「正一位 川端稲荷神社」。


二の鳥居の先に社。


前回訪れた時は草が生い茂っていたが整備されていた。


川端稲荷神社前の南湖中央交差点から鉄砲道の東方向を望む。
この先は緩い坂道になっており、鉄砲道唯一の峠である。
この交差点を右折して南下すると浜降祭が行われる西浜海岸、茅ヶ崎漁港へ。


セブン・イレブン 茅ヶ崎南湖店
所在地:神奈川県茅ヶ崎市南湖5丁目18-19
午後8時まで花火の打ち上げがあるので夕食のおにぎりを購入。


鉄砲道を西へ進み、左富士通りと交差する浜見平交番前交差点。
交差点角にある「BRANCH」。


浜見平団地内を抜ける鉄砲道を更に西へ進む。浴衣姿の女性。


左前方は令和7年度にオープンする道の駅予定地。
右側は柳島スポーツ公園へ入る車の列。


新湘南バイパスの湘南ベルブリッジ。


柳島歩道橋上から東方向の茅ヶ崎市街地。
かつて関東大震災以前は柳島湊になっていたと。
この先の交差点が鉄砲道の起点。国道134号との角地に「道の駅」が開業する。


柳島歩道橋上から西方向に国道134号のトラスコ湘南大橋。
天気が良ければ富士が見えるのだが。左には柳島水再生センター。


17:35
松尾川排水樋菅からの松尾川。右側は湘南シーサイドゴルフ練習場のネット。
今日の花火打ち上げはこの対岸から。


目的地の相模川左岸河口へ到着。伊豆大島も見えていた。


花火会場の平塚新港。
箱根の山並みは雲に覆われていた。


国道134号のトラスコ湘南大橋。大山、丹沢の山並みは雲の中。


トラスコ湘南大橋の後方に平塚漁港の入口。


警備の警察官、消防団。「こちら側は無料で交通規制はない」と。
この階段を渡り斜面で撮影することに。


ここへ三脚をセットし撮影することに。
右には柳島水再生センターの汚泥処理設備。


湘南平の後方に富士が見えるのだが厚い雲に覆われていた。


17:55
南の空には上弦の月。


この方向から花火を打ち上げると。


18:20
三脚にカメラをセットして待機。


打ち上げ前30分位だが思ったほど人が少なかった。


相模川左岸の河口方向にも花火見物客。


伊豆大島をズームアップ。


花火会場の平塚新港。


相模川の河口には花火見物のボート。


18:30
スマホで茅ヶ崎の日の入りをチェックすると「18:20」。


打ち上げ前30分になり会場をズームアップ。
湘南ひらつか花火大会は初めてであるので打ち上げ場所がわからず。


18:33
雲が広がっていたがいつのまにか富士が顔を出していた。大型のボートが河口へ向かう。


雲が無ければ日の入り後が楽しめたのだが。
箱根の山並みも一部見えていた。


大山、丹沢の方向は厚い雲に。


大型のボートが沖に出て行ったが花火見物であろうか。


夕焼けに染まる箱根の山並みが一部顔を出していた。


ボートは荒波にもまれながら沖へと。


18:40
湘南平の後方に富士山。


カメラを左に振り箱根の山並み。


再度富士を見る。花火と富士のコラボが見れるのか。


いつのまにか打ち上げ10分前になり多くの人が斜面に待機してい。


18:52
打ち上げ8分前になる。海風にのり雲が流れていた。



                                                              ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.26 03:00:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: