奇   知   外   記

奇  知  外  記

PR

Free Space

にほんブログ村ランキング参加中
↓ 応援クリックお願いします ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2019.08.15
XML
カテゴリ: UCI、サンク
​​​​台風が吹き荒れる中、自称ルポライタイーtomy4509が今日もブログ村から「真理を求めて」ルポをします。



サンクのとうごま氏による「成約聖徒が文鮮明師と一つになるための60の論題」はざっとだが目を通してみたが、tomy4509がこれまで検証してきたものからもツッコミ満載であった。

もはや、お父様のみ言を語らずの「独生女論」によるお母様「独生女」批判は通用しなくなった。

H3やH4の「後継者」主張の根はそれぞれの副会長就任式、会長就任式での父母様のみ言だとしているが、
それぞれの就任式でのみ言に共通することは、彼らがより素晴らしくなることを願われてのものであり、彼ら本人以上に祝福家庭全体に語られた内容のものであった。H3の時は「絶対信仰」等が強調されては「第四次アダム圏」の宣布をされておられたし、H4の時には八大教材教本(み言)伝授を通して 「旧約時代、新約時代、成約時代、第四次アダム心情圏世界の王権を樹立することのできる家庭的夫婦となられることを祈ります。アージュ。」 と祈祷を締めくくっておられた。
このように完成を待っての就任式ではなく、アダム・エバ同様の全うすべき成長期間も残して、ということが確認されていた。

H4の「二代王」とかについて言えば、真の父母様のみ言や事実を改ざんしての自分勝手な主張以外の何ものでもない。
三代王権の確立から見てもH3同様に、血統を履き(破棄)違えたなか 〔4代(孫)〕が「三代王」を名乗ることも出来まい。




「第05章 天の御言守護者」からは八大教材教本を聖典として永遠に守護する?
「何それ?」である。もしも八大教材教本を聖典とされるのならば、その黒・天聖経に記載のある「独生女」をどう扱うのか。tomy4509が「 黒・天聖経に書かれた「独生女」 」で検証済みのものだ。
ほか、「真の父母」の記述についても「 「黒・天聖経」から『真の父母』を抹消(黒塗り)する改ざんは誰が? 」で 「独生子」×「独生女」=「真の父母」(子羊の婚宴) であって、独生女無しには独生子もあり得ないは聖書の黙示録からであった。
「天の父母様」呼称についてもサンクはクレームを入れていたが、
原理講論、黒・天聖経でもtomy4509は検証済みであった。

ここで私が何を言いたいかはもうお分かりのことと思う。
八大教材教本を聖典とするならば、「独生女」や「天の父母様」呼称否定はそれに反するということだ。

​​それだけではない。お父様は大会だけでなく日々の訓読会でも「天宙天地人真の父母定着実体み言宣布大会」のみ言を訓読されていた。「実体」が「み言」に優先することも強調されていた。しかしながら、 サンクはその「実体」までも改ざんしては、黒・天聖経の「真の父母」はアウグスティヌス (お父様では決してない) と姜賢實女史にしてしまっていた。​
「「世界平和統一聖 殿」信徒は、『聖書』もまた聖命視すべき「聖典」として扱う。 」 からも言えることだが、八大教材教本が聖典ではなく、「聖書」が聖典のようだ。事実、八大教材教本からというより聖書の聖句を多く取り上げているサンクのブロガーも見かける。
これでは真の父母様から直接に八大教材教本を伝授されたH4始めとするサンクが「八大教材教本の守護者だ」には、大きなクエスチョンマークである。

「第06章 再臨主の伝統相続者」は?
「H4が祝福権を移譲され祝福式を挙行してきた。」とあるが、当時のそれは規模の大小はあっても祝福家庭全体がその祝福権を授与されたものであり、最終的には真の父母様の祝祷を受けることで完結されるものとなっていた。H4の場合も例外なくそうであった。
「祝福権は再臨主 とその血統相続者(後継者)のみが保持するものに他ならない。」もまた、上記を繰り返すものであってH4一人がそうであったというものではない。いずれにしても真の父母様の祝祷をもって最終的にはなされる、ということである。現在、その祝福権の許諾を受けていない立場でのH3、H4の祝福式は無効であることは自ずと知れたことである。
万が一、彼らによる祝福式があるとすれば「ワンファミリー・アンダーゴッド」からの血統を取り違える結果、つまりは堕落圏から抜け出せていない状態が継続されたものである。

「第07章 カイン・アベル一体勝利者」は?
tomy4509からの過去記事(以下、順不同)


明日は1985年8月16日、「一勝日」でのお父様のみ言を再掲載していく予定である。




一休さんのような機知(トンチ)ではありません。

奇知=人とは異なる知恵
すなわち神様の知恵

世界平和を願う 奇知の外の凡人 が徒然なるがままに書く日記です。
↓↓ にほんブログ村 ランキング参加中。応援クリックお願いします。↓↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.16 22:52:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: