remi's room

remi's room

2009.07.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



木の葉丼セット
木の葉丼+うどんのセット


小食のremiには、2点セットは
ボリュームがありすぎて、お行儀が悪いけど
少しずつ残してしまうんですが
でも丼もうどんも、両方食べたいから
ついセットで頼んでしまう。。
ホント、欲張りさんよねぇ~

しっかり味の丼+あっさり味のうどんとの
コラボは絶妙なハーモニー~♪


あらっ!またしても、イケメンだわん


******************************************


≪今日のBGM≫

「Ebony Eyes」by Bob Welch



Bob Welch / French Kiss


今日7月9日は、ザ・ナックの日。
何年か前にも、ネタにした記憶が・・

究極の一発屋ザ・ナックを讃え
この日を記念して「remi's room」では
「一発屋の日」 にしたいと思います。
勝手にしやがれ!ってか

「一発屋ベスト3」



上記以外にも何曲もの名誉ある一発屋を
取り上げてきましたが、最近またしても
一発屋さんらしき?人物を発掘しました

前回のMac繋がりから、ボブ・ウェルチです。

71~74年の間、FWMに在籍し
バンドをポップ路線へと導くが
よりハードなサウンドを求めて脱退。
その後、HRバンドParisを結成するも
滑り捲くって、沈没→解散

70年代中期からのハード路線変更は
どんどんポップで軽くなっていく
時代の流れに逆行するが如く
方向性を誤った形に・・

一方のウェルチが抜けた新生Macは
押しも押されぬNo.1バンドに・・

ウェルチの落ちぶれた姿に見かねた
Macの旧友達が、ウェルチのソロ・アルバム
『フレンチ・キッス』('77)に参加し
「Ebony Eyes」('78/14位)もヒットし
面目を果たします


あんな曲もあったねと~♪

な「Ebony Eyes」を聴き直してみると
かな~り、ポップですね~

彼自身は、ハード路線を
突っ走りたかったんだろうけど
時代が受け入れるポップ・サウンドに
立ち戻ったという感じ。。

あくまで曲調や声質はキャッチーで
ポップなんだけど、随所に出てくる
ウェルチのギターリフを聴いていると
サウンドはやはりハード志向なのかな?

ポップな中にもハード志向を覗かせる。
これがボブ・ウェルチ流なんですね。


今日のYou Tube映像は
Macのスティーヴィー・ニックスとの共演
80~90年代頃と思われる

Ebony Eyes by Bob Welch



「Ebony Eyes」がインパクト大だから
一発屋さんのイメージが強いけど
アルバム『Three Hearts』('79)から
全米19位のAOR的なヒット曲もありました

bob welch - Precious Love


ジャケットのお姉さんが2人に増えてて
ドン引きするようなアルバム・ジャケ
時代を感じますね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.10 23:06:33
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

remi10

remi10

Favorite Blog

梅雨本番(あるいは末… 穴沢ジョージさん

KaORi’s RoOM*☆*★ かおり☆かおりさん
ペガサス予想 ペガペガさん
宛名の無い手紙♪ 磨亜(MAR)さん
Doru’s Bar ☆どるさん

Comments

ドン・夏焼 @ Re:夕暮れ時は~寂しそう~♪な季節(09/23) 夕暮れ時は寂しそう。 もうすぐ高3になる…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: