悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

[6/30] 恒例 6月の… New! ちゃおりん804さん

「昭和とは どんな… New! naomin0203さん

法事でした New! mamatamさん

それでもやっぱり New! あみ3008さん

男の小便 New! ビッグジョン7777さん

コメント新着

ビッグジョン7777 @ Re:超々久しぶりの大石神社(06/28) New! 今回のようなマイナーなコースの独り歩き …
曲まめ子 @ Re:超々久しぶりの大石神社(06/28) New! いつも閑人さんの健脚に感心してしまいま…
naomin0203 @ Re:超々久しぶりの大石神社(06/28) ものすごく歩いたのね。 大石内蔵助を祀…
稲荷山の仙人もどき@ Re:超々久しぶりの大石神社(06/28) ようこそ、我が活動現場の稲荷山へお越し…

フリーページ

2016.12.09
XML
カテゴリ: 智積院の四季

長らく休止していたフォト蔵がやっと回復しました。                                       過去のブログの画像が消えていたのでどうなるかと思っていたのですが、やれやれの一幕でした。

12/5のブログで 仏旗 について書きましたところ、画像は別にして 仏旗= フランス国旗と誤解が生まれかけました。

ならば、よく似たことで・・・・オリンピックには 五輪旗 がありますが 五色幕 とは・・・


智積院には又々、案内板が立ちました。 写真: IMG_5540

勤修(ごんじゅ)とは仏道を勤め修めること、修行。と言う意味のようですが、その報恩講の為の準備のためだと思うのですが・・・

きれいに提灯が並びました。 写真: IMG_5531

さて、タイトルの五色幕ですが・・・・いつも何気なく当ブログの写真に写っているこれが五色幕です。                  写真: IMG_5533

写真: IMG_5535

仏旗は掲揚台に揚がっていないこともありますが、この五色幕は常にぶら下がっています。

話は変わりますが、過日我が隠れ家のモミジ(近くの木から種が飛んできて自生したもの)は全然紅葉しないと書きましたが、もうそろそろ紅葉の季節も完全に終わろうとする今頃やっと色づきました。             写真: IMG_5539

木が若いから紅葉が遅いのか、遅い種類なのか分かりません。

因みに近所にあったこの木の親の木はガレージ工事で伐採されてしまった為、古木の親との紅葉の進捗比較が出来ないのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.09 12:08:46
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: