老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2019年12月15日
XML
テーマ: 照明(181)
カテゴリ: DIY
風呂の脱衣場の蛍光灯が点灯に時間がかかるようになった。近ごろはラピッドスタートの蛍光管やLEDが多くなって、スイッチ操作とともに点灯する器具に慣らされてしまっている。10秒もかかるようになったら辛抱できない性格も困ったものだ。

2個入りで100円ショップに置いてあるようなグローランプがあったので交換したら復活した。この頃のグローランプは樹脂で覆ってあるのでガラスのように黒変状態が見られない。結局不満を感じるほどになったら交換して下さい、のようだ。それとも「もうダメそうだから買い替えよう」と言う気にさせるためかな。樹脂で覆うとコストアップにならないのかな。真空にしないと使えないから、ガラスだけでよさそうな気がするが。

思えば照明器具も変わったものだ。電球から蛍光管、そしてLEDと、50年ばかりでがらっと変わってしまった。電球はエネルギー効率が悪く、電球も発熱して取り扱いに注意が必要だった。蛍光管はそれに比べれば発熱も少なく、放電のために節電にもなるが、少し無機的な感じのする光だ。LEDでは更に色気の無い光になる。まあ暗がりでつまずかなければいいだろう。

孫がやってくると「この家薄気味悪い」という。真っ暗なところがあちこちにあり、マンションのようにはいかない。私も小さい頃は気味の悪いところがあった。何より仏壇、仏間がそうだった。お参りする時しか明るくならない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月15日 23時22分35秒
コメント(2) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:遅い点灯(12/15)  
maki5417  さん
うちも反応が鈍ってきました。
ただ高いところにあるので、替えるのがおっくうです。

昔の家なので、天井が高いです。 (2019年12月15日 23時42分06秒)

Re:遅い点灯(12/15)  
maetos  さん
わが家も標準的な古民家です。築100年と言ったところでしょうか。2階建てですので天井まで8尺と言ったところでしょうか。ここから鴨居が下がるので息子達は頭をぶつけないように不自由そうです。 (2019年12月16日 20時43分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maki5417 @ Re:タブレット新調(06/26) New! 先日のジャズの野外コンサートでは、プレ…
maetos @ Re[1]:MRI診断(06/25) New! maki5417さんへ MRIは水素原子に強磁場を…
maki5417 @ Re:MRI診断(06/25) MRI 昔内臓脂肪を調べられたことがあ…
maetos @ Re[1]:沖縄慰霊の日(06/24) maki5417さんへ たしか中核派だったよう…
maki5417 @ Re:沖縄慰霊の日(06/24) 反日共系のグループ 地方大学では珍しい…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: