SALT OF THE EARTH

SALT OF THE EARTH

2012/12/03
XML
カテゴリ: 日本と日本の外
やはりそうかと思ったが、
今日、娘の小学校で、
先月行った八ヶ岳移動教室の経路に笹子トンネルがあったと、
話があったそうだ。
事故のニュースを見て、場所的に通ったのだろうと思っていたが、やはり…
本当にぞっとする。
犠牲になられた方々は、私達や私たちの周りの誰かの代わり、であったのだ。
色々な「たら、れば」を思い浮かべる。

せめて崩落の距離がもっと短ければ。

もしこれが、違う曜日、違う時間帯、もっと混んでいる状況だったら。

何を思っても理不尽な事故の巻き添えになった方々は浮かばれないだろうけれど、
本当に更なる大規模な事故の可能性もあったはず。
トンネル事故といったら、トンネル内の交通事故とか、自然災害的な崩落と思うけれど、
結局これは人災ではないのか。
あんなバカみたいな造りで30何年も修繕、交換をしていないとか。
結局、道を止めての改修なんてやりたくないのか、
ろくろく見もしないで作業を終わらせてたのか、って感じ。
地震国なんだぞ、ここ!
「不運」ではない事故。時が違っただけで、結局ああして落ちていただろう。

40年経過の原発を問題とするなら、他のものだって同じ。
「老朽化でした~」なんて腹だたしいことこの上ない。
あの地震の時、子供の学校まで迎えに歩きながら、
「あのボロい学校(それでも築40年)の体育館にでも避難しているのか?
 その方がもっと怖い気もする。一番安全なのは校庭じゃないだろうか?」
と思ったものだ。

金が無くて改修ができないさまざまなものがあるという。
どこかでまた誰かが犠牲になるだろう。私か、あなたか、家族か友人か…
金が無くて直すのもままならない、事故を恐れつつも使わなくてはならない、
あちこちで泣き笑いでもしなきゃやってらんないような事故が相次ぐ…なんて、
日本の衰退を暗示する事故が増えていったり?

子供達の未来を!安全を!というなら、安全な街づくりだろう。
危険といわれても放置されている通学路の問題もある。
結局、人が人の手で造ったものによって危険に晒される。
絶対安全はないのだから、安全性を高めていくしかない。
何のために金をとってきたんだ、高速道路。勿論、税金も。

インフラもボロボロ、国民もボロボロなんて冗談じゃない。



































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/12/03 09:53:44 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本と日本の外] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

slash555@ Re[1]:介助犬の立場(09/09) 優遊悠さん 最近はツイッターに移行し、…
優遊悠@ Re:介助犬の立場(09/09) このような記事を書いて下さり、ありがと…
マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) ふむふむ!と私にもあるある!と感じてし…
いぶら @ Re:危うい年代(02/26) 姐さんご無沙汰。っていっても他で話して…
slash555@ Re[1]:重い日だった(02/01) 七詩さん 後日知りましたが、後藤さんは…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: