全11件 (11件中 1-11件目)
1
裏庭(家の西)は、家を建てたときは日当たりが良かったのですが、近所も段々と住宅が建ち、今では日が当たるのは10時頃~13時頃だけになってしまいました。(後は、一部の日向が移動する明るい日陰)そのため、物干し台を二階のベランダに上げたのが10年程前だったでしょうか。しかし、同時に居間からさっと干せる場所にも簡単なベランダ状の小さめの物干し場を作ったため、私が仕事を始めてからは、二階のもの干し場はシーツなど大物を洗った時しか使っていません。風当たりの強い場所にある家のため、台風の時など強風に二階の物干しがゴトゴト動き、べランド自体のダメージや、いつ風で倒れて窓に当ってしまうか・・・など、気が休まらない事が気になっていたし、大物を干す時も西庭の方が近くて楽なので、(シーツなんて干す場所さえあれば、日当たり時間が短くてもすぐ乾くもんね)思い切って今日、二階のベランダから庭に下ろしました。簡単そうだけど、物干し三本下ろすだけでも結構面倒。ただ、今日は二階で一番長く伸ばして、庭で娘に受け取ってもらえ楽でした。だけどコンクリートの塊の土台が20kg位はあるようで、二階で抱えて階段を下り庭に運ぶのが相~当大変でした。以前庭から二階に運んだ頃は小さい子を二人育てている最中で、右手で15kg、左手で5kgとか抱っこしていたので、重いものについては鍛えらていたのだろうと思いますが、今はなまり切っていますからね・・・その後物干しの土台を地中に埋める作業です。先週に引き続き又穴掘り。今度は花壇ではないので地面には大きな石がごろごろで、やっぱりツルハシを使いました。ツルハシなんて言うと重労働っぽいけど、ツルハシを使えば楽々なんです。あっという間に穴が掘れるんですよ~!すごい便利グッズです。この程度の小さな穴でも、掘り出す土の量は驚くほどで小山になります。この土の処理をどうするか、ちょっと迷いましたが、石を拾い出して土台を埋めるのに使い、石を除いた土は、コンポストに入れると、なんとか小山が無くなって片付きました。やっぱりコンポストは便利だー♪雑草や剪定した小枝、そしてこういう掘り出したような、そのまま使えないような粘土、又使ってカスカスになった培養土など、全部入れてしまいます。10時過ぎから始めた物干しの引越しでしたが、終わったら13時で、慌てて昼ご飯の焼きそばを作りましたこんな事も結構楽しくて、始めると時間を忘れて夢中になってしまいます。裏庭はぐっと所帯臭くなったけど、でも私としてはこういう感じは好きです。真っ白な洗濯物が庭でせいせい風にはためいてるなんて、ちょっと幸せそうな絵だと思うから。穴掘りにも慣れて来たので、西庭の中で日当たりの良いところにはびこる、宿根フロックスをだいぶ掘り上げてしまいました。これは手も掛からず咲き始めの6月頃はとても綺麗なのですが、夏から12月頃までずっと咲き続けて理想的にも思えるけど、一番花が咲いた後はいつでも順繰りに枯れた花があり、同時につぼみもあるので、なかなか枯れた部分を切り戻せないまま、小汚くなってしまうのです。少しなら良いけど、これだけはびこると、やっぱりだらしなくなってしまうので掘り上げることに。でも・・・こういう作業はちょっと辛く、迷いが多いです。
2010.01.31
コメント(6)
「日常」日常(5)多分女子高生が主人公。ってか、私って沢山登場人物があると混乱して見分けがつかなくなる。だいたいわかってるという程度で読んじゃうので、巻が進むにつれわからなくなってくる~。もちろん何度か読み返せばわかるのだが、最近読む漫画はほとんど一回読んだっきりなので・・・それでも、この「日常」は面白いと思う。強烈でもないし、爆笑でもないのだけど、妙に可笑しいし、ともかく可愛いし、みょうちきりんな味わいがある。今巻も表紙にまつわる「うちの寺になにする気じゃ!」の話が印象的だった。でもこれ、間違いなく「寺」ではなく「神社」なんだけどー。でも、寺と神社が一つというおもあるから、そういうことなのかも?あと、「勉強したくねー」の話、「犬に襲われる話」 なんで面白いのかわからないけど、面白い。第一巻より、読み進むにつれてますます面白くなってきた感じ。
2010.01.30
コメント(0)
「グレムリン」ムービーチャンネルでさっきまで放映してました。 もう何回も観た映画なので、映してはいるけど家事をあれこれしてて、 所々しか観ませんでしたが、それでも面白い 怖い映画だよねー! でもコメディーでもあり、そして悲しく、少し切なく・・・ で、めっちゃくちゃ可愛い!! 私は可愛い系のぬいぐるみとかが、子供の頃から苦手にもかかわらず、ギズモにはノックダウン! まーったく今観てもやっぱりキュートです。 昨日はチャンネルNECOでアニメの「時をかける少女」を途中から見ました。これは観たいと思ってたけど、観る機会が無かった映画。 やはり私の世代だとNHKの「ケン・ソゴル」版の印象が強すぎ。 切ないドラマだったよねー。 今でこそラベンダーの香りなんて、ごくごく一般的な香りになったけど、当時はナゾの香りだった。 大好きな原田知世ちゃん版さえ観てない程、私の中ではNHKドラマが決定版だったんで・・・ でもこのアニメ、観て良かったな! せつなさ、もどかしさはドラマと同じだった。 ちゃんと最初から見直さないと。 娘は友達の家でDVDを観たという。「結構面白かったよ」だって。 挿入歌も良い感じだったな!ちゃんと聴いてみたい^^ 最近映画熱が冷め切ってしまっていた。 最近の話題映画ってどうも興味が湧かないし・・・ ぼちぼち良い映画との出会いはあるんだけど、余韻を反芻する時間が無いのも一因かもしれない・・・ でも、やっぱり良い映画は良いね!!
2010.01.28
コメント(6)
今日も植え替えをしました。 昔小さな挿し木のつつじ苗を頂き、とりあえずさざんかの隣に植えてあったのですが、育ってきたら込み合って、つつじも花がほとんど咲けない状態なので、もうちょっとのびのびした場所に植え替えてみました。 ですが、新しい場所は土が乾きやすくて、週末位しか水遣りができない私では、何を植えても枯らしてしまった因縁のスペースなんです。 つつじはまあまあ渇きには強いほうかなとは思いますが、今年はできるだけ頑張って水まきしなくちゃね。 いつもは一人で黙々と作業しますが、今日は頼んで中一の娘に手伝ってもらいました。 やはり穴掘りとか、娘はへたくそで遅々として穴が深くなりません。 最初に垂直にスコップを立てて体重を乗せ、なるべく深く差し込むのが大事なんですよね。そうすれば深く差し込んだ後少し前にすくうと土がほろりと崩れて、後は掻き出すだけで割と深い穴になります。 「災害の時は、トイレの穴を掘らなきゃだから、穴の掘り方覚えといて損は無いよ」ってな話をしました。←静岡県人は多分他県より防災意識が強めだと思う。 つつじ三株分の穴を掘ると、段々慣れてきて三つめの穴は短時間で掘れてました。 これで、イザという時のトイレ穴は任せそられそうです 実はツツジって、和風の庭なら良いけど・・・イギリス風の庭を目指してた私は、もらった当時どうしていいか持て余してしまった訳なんです。同じツツジの中までもしゃくなげだったらイギリス庭園にも合いそうですよね、ニュアンスが大事なんだろうなあー。でも紫がかった地味目の小さな花は、サツキよのうな大きめの花よりも私好みかも。 せっかく縁あってうちで育ってくれてるし、少しでも良い環境で花を咲かせられるようにと思うようになりました。 まぁ、以前のように庭のデザインにこだわりが無くなったということもあります。 日本ではイギリス庭園は、ちょっと難しいので・・・和洋折衷で落ち着きそうです。 第一、デザインがどうのという程世話ができてないしね
2010.01.24
コメント(2)
近所の田んぼが、分譲されて家がどんどん建っています。以前はこの当り一面真っ暗闇で、わが家の玄関照明のみが灯りだった・・・のですが、道に街灯も立ったし、他の家の明かりも増え、うちの玄関灯は今ほどカンカン明るくなくても良いような気がします。玄関灯は100W電球なので、雰囲気は良いけれど電気代が結構掛かっていそうですし、夜中消灯してからは庭が真っ暗になってしまうし・・・以前からソーラーライトは気になる存在でした。でも少し前まではLEDがとても高価で、且つソーラーも充分長時間もたなかったり、明るさが全く足りなかったり・・・楽天でのレビューを読んでみても、決断できるほどの良さが感じられませんでした。ところが昨年位からソーラーLEDライトでレビューの評判が良く、しかも手頃価格の製品が増えてきたので、昨年末思い切ってまあるいライトを三個購入してみました。広光射LEDとは?どこから見てもまんまるなライト【ソーラーライト】グローブライト SPHERE(スフィア) イエロー使い始めは、明るさも頼りないし、LEDはやはり電球に比べると雰囲気が足りないし・・・悪くは無いけど、大成功だったとは言えないなというのが、正直な感想でした。でも日にちが経つにつれ、ぼんやり灯るこの明かりが段々好きになって^^周りを明るくする程ではないけれど、真っ暗よりずっと安心だし、ともかくほっとする優しい明るさです。朝日が登って明るくなるまで、ずーっと点灯してくれてますただ、昨年自転車置き場で盗難にあってから、自転車の鍵をちゃんとかけるようにしたので、鍵穴をハッキリ照らし、防犯上泥棒除けにもなるようなしっかり明るいライトも欲しいなと思い始めました。少々高価ですが、よーく比較検討した結果選んだのがこのライト。私が購入した時(1/25まで)はポイント10倍で他店よりお得に購入できたと思います。ELPA(エルパ)ソーラーLEDセンサーライト【ESL-LSL(BM】灯りは昼光色という感じの色で、できればもうちょっと黄色い方が好みではありますが、ともかく鍵を開けたり、灯りにほっとしたりするのに充分な明るさだと思います。昼間もつくようにも設定できますが、うちでは夜間設定なので車のライトなどがあたっている時は点きませんが、それ以外は必ずぱっと反応して灯ってくれて、とても便利だし、安心感があります。LEDは一応寿命がとても長く、一回購入すれば電気代が掛からない安心感!日当たりが良いということもあり、何回点けても今のところ夜明けまで全く問題なしです。お安いとは言えませんが、私としては良い買い物ができたと満足しちゃってますこの二点のソーラーライトがそれぞれの役割をしっかり担ってくれて、庭の雰囲気が良くなりました。エコってことで、(自己?)満足が感じられますよね!もっともっとお安くなり、且つ補助金も多くなったら、ソーラー発電生活もやってみたいなという気持ちになってきました。ちょっとまだ今の時点では、割高で手が届かないけどね。
2010.01.23
コメント(0)
昨日は隣組の葬式で思いのほか疲れてしまって、夕方からだるくなってうだうだし 家事もろくにせずに眠ってしまった。 葬式の祓いでビールを飲んだせいかもねー。 お酒は弱くはない体質だったけど、子どもを産んでからは飲んでる暇も機会も無かったし、なんだか随分弱くなってしまった。 基本、お酒はウイスキー系しか好きではないのだと思う。 飲めばワインや日本酒も美味しいけど、それらは翌日の目覚めを爽快ではなくするので、自分から飲みたいとは思わないんだな。 朝はお弁当作りもあって一日で一番忙しいから、てきぱき動かなくてはならないので、朝スッキリ起きるってのは、私にとってとても重要。 でも昨日飲んだのは午後3~4時位と早い時間だったし、 昨晩早く寝たおかげで今日午前中一杯の太極拳の4級受験講習会には無事行ってこられました。 普段不真面目だし、覚えも極端に悪いため、受験を申し込むといつも後悔の念がつきまとう・・・ドキドキしちゃうし、「ああ、申し込まなかったら平和だったのにー」って。 でも講習に行くと、一緒の速度で受験して行く他教室の人たちと顔を合わせたりして嬉しいし、いつもとは違う先生にちょっと違う説明を受けると、驚くほど理解が進む。 それに、前回初めての受験であんなに不安でオドオドしてたメンバーが皆、以前とは見違える自信を備えていたのは、ちょっと驚いた! きっと私もそうなんだろうな。。。! 簡単な試験であっても、受けなかったら合格した自信は絶対に生まれない。でも一つ乗り越えれば、小さくとも自信の火が灯るんだな。 午後は、「多分体力的に無理だろう」と思っていたけど、できたらやっちゃいたいな・・・!!と思っていた庭の手入れができました。 西の庭(裏庭)にはびこるリュウノヒゲをやっつけ、そこにユリの球根を2種類植えました。 オークションで落札したんですが、3球落札したつもりが、3球×3セットで9球だったんです。 球根って高いので、南の前庭だけに植えるつもりが、たっぷり裏庭にまで植えられるという嬉しい誤算!安く入手できてラッキーでした^^ ユリを植えてたら、何年か前に植えたヒヤシンスの球根もまだまだ生き残ってくれてるのを沢山みつけました。これから芽を伸ばし近い内に花も咲かせてくれそうです。 球根って高いようだけど、チューリップなんかも10年以上毎年植えっぱなしでも咲いてくれてるし、結構お得感があります。 余力が残ったので、ここ数年日陰になってしまい元気がなくなってきていた、70cm程の背丈の椿を思い切って日向に植え替えました。 もう10年以上植えてありますが、日陰のせいか成長が悪く割と簡単に植え替えられました。今年の花は期待できないけど、これから元気に育ってくれれば良いなあと思います。 ついでにバラの剪定の残りもできたし、今年の春は久々に綺麗な庭になると良いな!!
2010.01.17
コメント(6)
森絵都さんの本もほとんど読みつくしてきたかも。この本はずっと前に買って、読んだつもりになっていたけどまだ読んでなかった本。一昨日一気に読みました。一冊で紀子の成長に連れ、9つの独立した物語が年齢順に詰まってる。最初は小学生の紀子・・・「女王の教室」にそっくりな話だった。というか、女王の教室はこの作品を参考にしてるとか、ぱくってるとか、そんな噂も随分あったようですね。ドラマ見てた頃はまだ森絵都さんを知らなかったので、気がつきませんでしたが・・・でも、ラストとか先生のイメージ自体は随分違います。この本の先生は、ホントに下卑た権力者。でも、残念だけどそういう先生は、ごく一部に確かにいますね。私の小学3年生の担任、西田先生もそっくりでした。幼稚園と1.2年生では先生に恵まれていただけに、ああいう先生が平気で存在することが非常な驚きで、学校への信頼も崩れ去ってしまった。だけど醜い女性教師よりも、主人公とその友達のそれぞれ個性的で生き生きしたキラキラしたイメージのお話でした。そして9つのそれぞれの物語では「えっ・・・?」「あ・あれっ」「そんなぁ~~」という展開が・・・ある!なんでそうなっちゃうわけ~~~!?でも・・・中学までは優等生だった私でも、その危うさ、ちょっとしたきっかけの些細さ、意外な方向への転がり方については、思い当たることはいろいろありましたさ。森絵都さんの小説はそこが魅力なのだと思う。ドキッ!とする・・・ でも、胸に手を置くと「心当たり、あり。」という。この書評にも共感しました。永遠の出口以前読んだ「いつかパラソルの下で」も、大変印象的な作品でありました。爽やかな物語を予測して開いたのに、全然違う家庭の秘密の話!?父、そしてその父までさかのぼる、「暗い血」の秘密に導かれページをめくる手を止められない。なんだか暗いテーマ?なのに、雰囲気は呑気でぽかんとしてる。結構ドギツイ表現も出てきた記憶があるけれど、いつも森さんの本は読後感が爽快だ。私は読んだ後気持ちが良くなる本が大好きで、だから森さんの本が好きなんだな。いつかパラソルの下で
2010.01.13
コメント(0)
今日病みあがりでしたが、土曜に病欠したので仕事が溜まりやっぱり残業。 ふらふらヨタヨタしながら出社し、午前中は息切れしてはタメイキついて・・・の繰り返しでしたが、午後から徐々に調子が出てきました。今日は冷蔵庫も空なので買い物もしてからの帰宅・・・ 随分遅くなってしまいました。 無理せず納豆と簡単なサラダと(惣菜の)コロッケに。 息子が塾から帰るまで少し時間があったので、ニュースでも・・・とTVをつけると、ムービーチャンネルで「気球の8人」の途中でした。 場面は気球でベルリンの壁を今越えん!という場面なんです、つい「が・かんばれー!!」って力が入っちゃうじゃあありませんか。 わたしら、ついこの間までベルリンの壁が実際に立ちふさがっていたのを知っているリアルタイム世代ですから。 気球で壁を越えた家族が居たというニュースも聞いた事があり、覚えていましたので、「ああ、あの実話の映画なんだ」と一瞬の場面で状況を把握です。 そっから映画に入り込み、最後までドキドキハラハラしっぱなし~! この映画の舞台は'78~'79で、製作されたのは'81でした。 1989年、あんなに唐突にあっけなく壁が無くなるとは、夢にも思わなかった時代の話です。 (ネタバレ注意)この映画のジョン・ハートさん、特に失敗して泣いている場面など、昨年亡くなられた中川昭一さんに似ているような気がしたのは、私だけでしょうか。 若い頃のボー・ブリッジスもとても懐かしかったです。 どこで観たのか?調べたら、「あの空に太陽が」'75でした。 同世代でしたらこの映画を観た人も意外と多いのでは? 当時結構話題になったと思います。 話は大筋だけしか覚えてませんが、胸に残った記憶があります。「あの空に太陽が」あらすじ(yahoo!映画より引用): 事故によって脊髄を損傷、首から下が麻痺し車椅子の生活を余儀なくされた女子スキー選手が、周囲の愛情に支えられ学校教師となるまでを描く感動篇。1956年度冬期オリンピックの選手だったジル・キンモントに起きた実話を基にしたE・G・ヴァレンスのノンフィクションが原作。 「すっかり忘れてた映画」を思いだした事は懐かしい収穫でございました。
2010.01.12
コメント(2)
こんな題名はやはり抵抗を感じますね。日本への愛とか誇りとか、日本人としての尊厳とか、そういうことを考えること自体が右翼とか、左翼とか、何かしらの色を持つように思えてしまう。これっておかしいんじゃない?日の丸が美しいという歌・・・よくよく考えてみたら、とてもシンプルだけど、素敵な歌ではないかと思ったりする。それに、ほんと、素敵なデザインの国旗ですよね~。第二次世界大戦に敗北したことで、戦争の責任を一手に負わされた日本ですが、少し調べると、ちょっとオカシイのではないかと気がつくことがあります。確かに敗戦の色が濃くなってからは、日本人の兵隊さんも命からがらいろいろな略奪をしたり、戦争特有の心の荒みで残虐な事をしたのかもしれません・・・それは本当に恐ろしく、戦争は二度としたくないし、起きてはいけないという気もちを強くします。ただ、大東亜戦争に対する日本の宣言は、欧米の植民市政策で奴隷化されたアジアの諸国に平和と自立を求める戦争であったのですね。今のイメージだと、日本がアジアを侵略支配するための「大東亜戦争」というイメージですが、実際は各国の自立を支援する強い意志があったわけです。それが名目であって、実際は欧米に代わって植民地化するための戦争であったと位置づけられてますが、実際はそうだったのかな?と思うと、そうとも言い切れない気がするのです。それに、もしもその通りだったとしたら、その罪は・・・その時点で植民地化し、黄色人種は同じ人間ではないという価値観を持っていた欧米と同じであるはず。だとしたら欧米と、当時欧米に次ぐ支配者階級であった中国とインドも同じ罪がある訳ですよね。結果的に第二次世界大戦後、欧米もその植民地を手放さ無くてはならなくなり各国が独立を勝ち得た今日があるとも言えるのでは~・・・戦争は絶対に反対だけど、戦犯国としての日本・・・という罪の意識だけが全てではないのではないかな~?とも思える訳です。そして大事なのは、二度と戦争を起こさない事と同時に悪い面だけでなく、良い面もちゃんと評価する事。日本の思想は、アジアの国々が独立し自立するべきという、その事が一番だった事も認め、日本のしてきた事の良い面をこそ、次世代からも大切に受け継いで守っていくこと。そう思うのです。そすれば、日本という国に誇りを感じるでしょう。ちなみに、ミャンマーのアウンサン・スーチーさんは日本人にも人気があるかと思いますが、彼女の父は第二次世界大戦中、独立を支援した日本を裏切り、イギリスに寝返った指導者だったのです。彼女はそういう訳でミャンマーでは特別な階級なため、イギリスに留学しイギリスの教育を受けてイギリス人と結婚した特別なミャンマー人で、実際の所は生粋のミャンマー政治家とは言いがたいようですね。でもTV報道だけしか知らないと、彼女のみがミャンマーの希望の星のようで、軍事政権は悪そのもののように感じます。どちらが指導者となった方が良いのかは、難しくてわかりませんが、でもどんな事にも報道されない多面性があるのだなあ・・・と思いました。ちなみに、これ、ほとんど今ゆっくり読んでいる本「日本はどれほどいい国か」の受け売りなので、これを期にこういう方面の本をもっと沢山読みたいなと思っています。鳩山さんが又中国へ謝罪にいくような話もありますが、第二次世界大戦の謝罪はもう済んだと私は思います。もしも日本が永遠に謝罪を求められるなら、中国も同様にネパール始め近隣諸国へ永遠に謝罪しなくてはならないでしょう。もちろんだからと言って「反省しない」のではなく、平和のために努力を続けていけば良いのだと思います。できれば、この本をもっと沢山の人に読んで欲しいなあ!こういう本を高校生全員に、必ず一度は読ませたら良いのに、と思います。日本は間違いもしたけど、それでもとても良い国なのです。国とわが身に誇りを持てば愛着は増します。そうなってこそ初めて、もっとこの国を素晴らし国として守っていこう、もっと良くしようという人たちが育つのだと思います。日本を住みやすい国として守っていこうと強く皆が思えば、「そういう気持ちの無い、ただ利益を得るためだけにこの国に住んでいる」というだけの人に参政権を・・・などという考えは絶対に容認されないはずです。日本に生まれなくても、この国に住み、この国が好きで、より良くするために努力をする覚悟のある人には、日本に対する考え(誇り、愛、忠誠、義務など)確認して複雑な手続きを乗り越えて帰化してもらえば良いのだと思います。(恐ろしい事に、現在は帰化手続きも不安になるほど簡単なのですってね。)
2010.01.07
コメント(2)
実家で初詣やBOOKOFFめぐりをした時感染したのだと思うのだが、まず娘が3日から発熱・・・3日~4日一晩39.4度が下がらず、つきっきりで保冷剤で耳の下やこめかみ付近、脇の下などを冷やした。昨年晩秋に休日やっぱり急に39度まで上がった時、インフルは陰性だったが、休日当番医で念のためタミフルを出して頂けて、その時はすぐに熱が下がってきて使わなかったのを、大事に保管してあったので、ともかく服用させてみた。それでも丸一晩熱が下がらなかったので、これはインフルではないのかな・・・と思ったけど、ネットで検索すると、タミフルも即効とは限らず、やはり一晩以上掛かって徐々に治まる事もあるようだ。4日に朝もう一度タミフルを服用したら、39度1分に下がり、昼近くに37.5度まで下がった。朝予約した病院に行って調べると、今回もインフルは陰性だったんだけど・・・その後今日まで、熱は下がっても食欲が無く、イチゴか、おかゆしか食べられないので、新学期早々病欠です。又、一昨晩から長男も発熱。37.5度前後の熱だけど、頭痛が主で、やはり食欲が無い。やはり実家でもらってきた美味しいイチゴが一番食べやすいようだ。長男は今日夕方おかゆを二杯食べられるまで回復したが、やはり娘は少し食べるのがやっと。二人とももう一日休みかな~。会社でも咳をする人が多く、風邪ひきは当たり前の季節のようです。私も少々頭がぼーっとして肩こりと少し関節痛があるかな。でも熱はないし、食欲も充分過ぎ。。。。。年末年始、本当にダイエットには厳しい季節でした。31日朝に、最初より-3.2kgになったのが最高で、その後実家で太り、今は最初-0.6kg。。。やっぱり体が重いと肩がこるし、気分も重い・・・や~っと年末年始が過ぎたのだから、イザ酵素ダイエット復活だね。
2010.01.06
コメント(2)
以前映画を観たのだけど、とても印象に残った。 八千草薫の演技にも、切なく暖かく涙が溢れました。 1月5日 9:59まで全品ポイント5倍!《中古DVD》サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS【PC家電_110P5】映画だけで観たつもりになっちゃったけど、年末31日、136のBOOKOFFにて、100円コーナーにサトラレ1.2.3.5.6.7巻を発見。 他店350円コーナーで残りの4.8巻をみつけて購入し、読み始めました。 【古本】サトラレ [1~8全巻] (著)佐藤マコト一気に引き込まれ、紅白を見つつ夢中で読み、1/1に読破。 第二部があるのを知り、娘に沼津のBOOKOFFで「サトラレneo」1.2巻を見つけてもらいました。 有名ではあるけど、ざっと説明しますと、 サトラレとは自分の考えていることが、周りの人々に伝わってしまう特異体質の人たちの事で、この時点で日本に13人位いるというような設定。彼らは全員何かしら常人とは違う飛びぬけた能力を持つ(天才)。 最初の一人が自分がサトラレである事実を知り自殺してしまったため、サトラレに自分がそうである事実を知らせずに守り抜くことを国が決め、サトラレ対策委員という公務員が身辺を守り、国民の義務としてサトラレに事実をしらせず、思念に反応しないこととされる。 まあ、実際無用心な市民は必ずいるし、無理な設定ではあるのだけど、漫画ではそこを上手く対策委員の仕事として処理させている。 彼らが天才として仕事を全うしようとする中でも、いろいろな障害がある。 又、人としての幸福を願う時にも大きな障害が・・・ それらをサトラレ本人、対策委員、そして読者が一緒に乗り越えていくというイメージかなぁ。 なにしろ1冊100円で読めるのだから、ぜひ読んでみてください。 サトラレneoの3巻以降はまだ出版されていないのかな・・・ なんでもこの作品はお休み中とか、他社に移ってマイナーな雑誌でしか書いていないとか・・・編集部と一悶着あったのかしら? この後は作者へのお礼もあり、新巻を本屋さんで購入しようと思ってます。 BOOKOFFの功罪については、作者の権利を確かに犯している気がするけど、本屋さんで本をたくさん買うのは、本当に難しい・・・ 今は立ち読みもできないようにビニールで包まれて売っているし、現状今まで知らなかった漫画に出合う機会って本屋さんでは難しいんだよね。 その点、BOOKOFFで今まで縁もゆかりも無かった作家さんを知って読み出す事はすごく多い。 だから最初のきっかけは古本屋さんでも、私は気に入ったらその後はなるべく本屋さんで購入して素晴らしき作者さんにお礼をするように決めています。 まぁ、お小遣いを精一杯有効に使わねばならない子ども達は、古本屋さんで本好きになってくれれば、御礼は10年後でも良いと思ってるんだけど。
2010.01.04
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1