全14件 (14件中 1-14件目)
1
御岳山のレンゲショウマの群生の間に咲いていてなんだか不思議なちょっと不気味な鎧の様なツボミ・・・うーん、なんだろう??? カシワバハグマ(柏葉白熊)コウヤボウキ属と思ったら花を見つけました。花期が少し早いような気もしますが多分、カシワバハグマではないかと 思うのですが・・・コウヤボウキとよく似ています。白熊(ハグマ)っていうから今はやりのカキ氷か北極熊みたいね、とおもったけど・・・寺で使う、はたきに似た仏具、「払子(ほっす)」とのことらしい。白熊やヤクの尾の毛で作るんだそうです。オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)モミジハグマ属同じ場所で見つけたオクモミジハグマか・・・モミジハグマとの違いはやはり葉っぱ。切れ込みが浅い方がオクモミジハグマ。モミジハグマは葉っぱの切れ込みが深いらしい。モミジガサ(紅葉傘)キク科コウモウリソウ属モミジガサも同じ場所に咲いていました。ビロードのような白い花、めしべがクルンとしていてウーン可愛い。新芽の時はシドケといって山菜として天ぷら、おひたしにするそうです。でもトリカブトに似ているそうなので気をつけましょう・・・
2007.08.31
コメント(4)
御岳山で会いたい花のひとつです。滝本駅発のケーブルカーで登っていくと下に見える紫陽花たち。そろそろドライフラワー化したヤマアジサイの中に混じって今がシーズンなのがタマアジサイです。ツボミの時が玉の形なのでタマアジサイ。奥多摩ではアチコチで見ることが出来ます。タマアジサイ(玉紫陽花)ユキノシタ科
2007.08.28
コメント(4)
昨日の御岳山のレンゲショウマの群生を超えて少し離れた所に咲いていました。ヤブランに比べると花数は少ないけれど、少し大きめ(5mm)です。葉はオオバジャノヒゲに似ていますが花は上向きで可愛い!野草の宝庫・・・と思うくらい今回は良いモデル(?)に出会えました。御岳山は何回も行ったのですが、いつも参道を通っていたので気が付きませんでした。もう少し練習していい写真を撮ってあげたいです・・・ヒメヤブラン(姫藪蘭) ユリ科ヤブラン属
2007.08.27
コメント(6)
昨日はちょっと早起きをしてミーハーだなぁと思いながら御岳山のレンゲショウマを見てきました。前から気になっていて見たいと思っていたのですが実現しなかった分思いが膨らんで・・・自宅を7時前に出かけて、ケーブルカーの出発駅の滝本駅に着いたのが:7時35分。ケーブルを降り歩いて5分くらい、北下がりの斜面に咲いていました。もうすでにかなりの人たちが来ていましたが、撮影に困るほどでもありませんでした。それだけ群生しているのです。レンゲショウマ御岳山にて
2007.08.26
コメント(2)
昨日は涼しくてグッスリ眠れましたね。久しぶりの爽やかな朝です。しかし日中は暑くなりそう・・・増えすぎるのが悩みですが・・・春夏秋冬暑い時も寒い時も元気なハツユキカズラ。このコも何年も前からお庭にいます。キョウチクトウ科の耐寒性つる性植物で原産地は日本と朝鮮半島です。テイカカズラの班入り品種。ハツユキカズラ
2007.08.24
コメント(2)
昨日に続き庭の花たちの紹介です。私的にはワイルド系が好みなのでそちらからハーブは昔から大好きで、最初に植えたのはなんだったんだろう。小学生だった息子が学校の通販か何かで買ってきてくれた(昔はそんなのもあったんですねぇ)ローズマリー。「お母さんがハーブを好きだから」とか言って・・・と言う事はもっと前からなのです、でも年がばれるから言わない。バジルは数年前から毎年植ています。トマト系のイタリア料理に特に合います。でもシーチキンサンドにも入れるし、レタス代わりに使っています。2台のデジカメを使ってみたのですがずい分違うものですね。ついでに携帯でも撮ってみたのですが、これは却下・・・バジル EXILIM EX-Z3 Macroバジル OLYMPUS SP-550UZ Macro
2007.08.22
コメント(2)
毎日暑いですね。写真を撮りに行く元気もありません。ということでしばらくお庭の花で・・・多分十数年は家の庭に居るフェンネル。匂いが好きでお料理にもよく登場します。ポテトサラダ、マリネ、魚料理、ドレッシングと大活躍!大きくなると使いにくいので思い切って根元で切ります。すると又柔らかい葉が出てきて・・・種がこぼれてアチコチに新しい株が出来ます。フェンネル
2007.08.21
コメント(4)
ここの所ずーっと故郷に帰っていました。広島県の福山市というところです。山、海には車で30分くらいで行けます。お魚が安くて美味しいんですよーそれだけでも帰る価値があります。本来の目的である母親の環境をできるだけ快適にするという事もありますが・・・今回は運良く花火大会が12日にあり、1時間半くらいですがなかなか見事でした。もちろん隅田川の花火とまではいきませんが、かなりの規模です。川風にあたりながら土手に座って見るんですが都会ほど混まないのがいいです。(もちろんソレナリには混みますよ)ということで余り出来はよくないのですが花火の写真
2007.08.18
コメント(4)
狭山丘陵はいろいろな山野草に恵まれていて、都会でもなく田舎でもなく(やはり田舎かしら?)・・・この近くに住めるということは幸せです。オニドコロの雌花は地味ですがよく見ると実に可愛い形をしています。ところで、所沢という地名の由来はトコロ(野老ーというそうです)がたくさん生えているので付いたとか・・・なるほど我家にも一杯ヤマイモ科のつる性植物が生えています。明日から故郷の広島県福山市に帰ります。83歳の母が一人暮らしをしていますので、遊び&様子見に行ってきます。オニドコロ(雌花)少し写真を大きくしてみました。
2007.08.09
コメント(3)
先日の狭山丘陵で撮影したものです。なんだか秋の花みたいだけれど夏の花のようです。ゆっくり観察したいのだけれど、相手が先を急ぐので・・・アタフタと写真を撮っています。なんて自分の腕のせいです、ハイ・・・ヤブハギ?
2007.08.07
コメント(2)
小さい頃広島に住んでいました。福山市というところです。岡山県との県境でしたが、高校の頃までいました。その当時は7時のニュースで原爆の話がない日はありませんでした。東京に出てきてまず驚いたのは原爆に対するの意識の違いです。その話題には誰も興味を示しませんでした。(70年安保の頃にもかかわらず・・・年齢がワカルカな?)本当に教育って大事だなと思います。でも私はこの教育はテレビから受けたのかもしれません。少なくとも学校でも親でもなかったのです。広島の地方ニュースからだったのです。そう思うと考え深いものがあります・・・合掌
2007.08.06
コメント(0)
昨日は少し暑かったけど頑張って狭山丘陵を2.5時間くらい歩いてきました。もちろん途中で写真を撮りながらですが・・・とても珍しい蝶に出会いました。目の前の地面にヒラヒラと舞い降りてきて・・・この世のものとは思えないくらいの美しさでした。写真でうまく表現できないのが残念。スミナガシの名前の由来、緑がかった墨を流したような模様の蝶で昔,宮中などで行われた遊びの一種,流れ水の中に墨をながしてその模様の変化を見て楽しむーと言う事で名前が付いたようです。スミナガシ
2007.08.05
コメント(4)
やっと埼玉も昨日、梅雨明けしましたよ!ガレージの横のブロックのところでアブラゼミが脱皮しました。朝発見したのにお昼過ぎても飛び立ちません。このままここで留まられても気の毒だと思い・・・日傘でチョコット押してあげました。セミ君はオーッとと思ったか大慌てで飛び立っていきました。めでたしめでたし・・・アブラゼミ
2007.08.02
コメント(2)
近くの林を休日に散歩するのは楽しい・・・トトロの森と言われる林が近くにあります。今はキノコの季節真っ盛り!ドクツルタケ???
2007.08.01
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1