フツウの生活

フツウの生活

2007.11.06
XML
カテゴリ: 山野草

今日は母のお友達が来る日、私は高校の友達と会う予定でお出かけです。
いつもながら笑顔で迎えてくれる友達と楽しいお昼とお茶。
気の置けない友達が待っていてくれるのは田舎に帰る時の心の支えかもしれない。

夕方家に帰ってまた母とひとしきりおしゃべり。
夕食の用意も二人分だとオママゴトみたいです。これもまた大事な時間です。
与えられた時間と与えてくれる人たちに感謝です。

さて、カメラのケーブルを忘れたので写真のupができません。携帯の写真はボツなので今日も在庫の狭山丘陵から・・・

ムラサキシキブ2.jpg
ムラサキシキブ(紫式部)
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属

自動車道路に出たらこんな道路標識がありました。

看板.jpg

とてもユーモラスでかわいいですね。

狭山丘陵にて






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.06 22:53:15
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ムラサキシキブとコムラサキ(11/06)  
たけぽ2001  さん
このムラサキシキブはまた盛大に実をつけていますね。
きっと花もたくさん咲いていたんでしょう。
ふるさとがあるのはいいですね。
私はこれまで13回引っ越しをしてきたので、どこの生まれでどこが故郷やら・・
(2007.11.06 23:09:45)

Re[1]:ムラサキシキブとコムラサキ(11/06)  
sage55  さん
たけぽ2001さん
>このムラサキシキブはまた盛大に実をつけていますね。
>きっと花もたくさん咲いていたんでしょう。
>ふるさとがあるのはいいですね。
>私はこれまで13回引っ越しをしてきたので、どこの生まれでどこが故郷やら・・
-----
そうですね故郷があるのはいいことだと思います。
でも今はこの埼玉も大好きです。
ムラサキシキブはずいぶん上のほうにあったので撮るのが大変でした。
来年花が咲いているのも撮りたいです。 (2007.11.06 23:22:09)

Re:ムラサキシキブとコムラサキ(11/06)  
パラ880873  さん
sage55さんこんばんは~♪

 ここ数日で相次いでムラサキシキブとコムラサキをアップされる方が続いています。

 パラは以前ムラサキシキブをHCで見つけて、アップしました。

 良く似ている二つですが、実の付き方、葉と実の関係、葉っぱが良く見ると違います。

sage55さんは今回ムラサキシキブのアップですけれど、次にコムラサキの画像を用意しているのかな♪

(2007.11.06 23:25:25)

Re[1]:ムラサキシキブとコムラサキ(11/06)  
sage55  さん
パラ880873さん
>sage55さんこんばんは~♪

> ここ数日で相次いでムラサキシキブとコムラサキをアップされる方が続いています。

> パラは以前ムラサキシキブをHCで見つけて、アップしました。

> 良く似ている二つですが、実の付き方、葉と実の関係、葉っぱが良く見ると違います。

>sage55さんは今回ムラサキシキブのアップですけれど、次にコムラサキの画像を用意しているのかな♪
-----
どうしましょうか?
コムラサキの写真は撮ってあるんですが・・・
とりあえず、持っているのがこれだけだったんで。
後日UPするかもしれません。。。 (2007.11.06 23:30:21)

こんばんは  
お母さんとのおしゃべりが楽しそうですね。
故郷って良いですね。

看板は、小鳥に注意でしょうか? (2007.11.06 23:59:35)

Re:こんばんは(11/06)  
sage55  さん
ポジティブパパ2さん
>お母さんとのおしゃべりが楽しそうですね。
>故郷って良いですね。

>看板は、小鳥に注意でしょうか?
-----
そうですね、帰ってくるとほっとします。
遠い分、なかなか来るのが大変です。
経済的にも時間的にも、でもそれを超えるものが故郷にはあります。
小鳥が道路を横断するのかもしれませんね(笑)
初めて見ました。微笑ましかったです。 (2007.11.07 09:36:43)

ムラサキシキブ  
るる555  さん
こんにちは~
紫の粒粒が 魅力あります。ナゼ紫色に染まるのでしょう? ごはんをいっしょにいただくと家族って感じしますよね。 (2007.11.07 14:10:52)

Re:ムラサキシキブ(11/06)  
sage55  さん
るる555さん
>こんにちは~
>紫の粒粒が 魅力あります。ナゼ紫色に染まるのでしょう? ごはんをいっしょにいただくと家族って感じしますよね。
-----
高いところにあったので望遠で撮ったんです。
山野草の青紫の色は本当にきれいです。
母との時間は大事にしたいです。 (2007.11.07 16:14:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sage55

sage55

カレンダー

お気に入りブログ

長野で♪ じゃらん・… jalan-jalan-3105さん
たけぽの「平常心是… たけぽ2001さん
てくてく・・・てく… ひらちゃん302さん
春風接人の花日記 春風接人2018さん
バルバラ倶楽部 パラ880873さん

コメント新着

sage55@ Re[1]:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) tougokuheraomodakaさんへ 連絡が遅れて…
tougokuheraomodaka@ Re:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) 初めてコメントさせていただきます。東京…
sage55@ Re[1]:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) karaさん >上山田温泉のグッピーのいる場…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…

フリーページ

山野草(夏)


ヒツジグサ


フクロツルタケ


ドクツルタケ


レンゲショウマ


ヒメヤブラン


タマアジサイ


カシワバハグマ


オクモミジハグマ


モミジガサ


キツリフネ


ツリガネニンジン


ヤマジノホトトギス


キンミズヒキ


キレンゲショウマ


タカオヒゴタイ


キササゲ


山野草(秋)2007


スズメウリ


オトコエシ


シラヤマギク


ミズヒキソウ&ギンミズヒキ


オニドコロ


ママコノシリヌグイ


キツネノマゴ


ヨウシュヤマゴボウ


ナンバンハコベ


ツリフネソウ


ミズタマソウ


ツルボ


ヤマハギ


ムカゴイラクサ


イヌホウズキ


ツユクサ


アカネ


キツネノボタン


アキノノゲシ


ゲンノショウコ


サワオトギリ


スズメウリ


カナムグラ


イヌガラシ


イシミカワ


ノハラアザミ


ミゾソバ


マメアサガオ


マルバルコウ


ヤブマメ


マツバウンラン


ツタバウンラン


イボクサ


ススキ(尾花)


ヒメジソ


イヌコウジュ


コケオトギリ


ハエドクソウ


ソバの花


センダングサ属


ハキダメギク


カラハナソウ


キバナアキギリ


ミゾソバ2


アキノタムラソウ


ヒヨドリジョウゴ


ヒガンバナ(紅白)


オトコエシのつぼみと花


ゲンノショウコ花と実


ケチヂミザサ


ノブキ


カナムグラ雌花


お茶の木


セイタカアワダチソウ


テイカカズラ


ブタナ


コメナモミ&メナモミ


ヒヨドリバナ


ポントクタデ


ミゾソバ3


ハヤトウリ


シロザ


ナギナタコウジュ


ヤマゼリ


アキノキリンソウ


ヤクシソウ


ダイコンソウ


ヤブタバコ


ヤブマメ


クワクサ


ユウガギク


ノコンギク


カントウヨメナ


ムラサキシキブ


コムラサキ


虫たち


ノシメトンボ


ダイミョウセセリ


ヤマトシジミ


ナナホシテントウ


ミヤマアカネ


ツマグロヒョウモン(雌)


ナミテントウ


ザトウムシ


ニホントビナナフシ


ルリタテハ


ベニシジミ


何の虫かな?


クロコノマチョウ


その他


ノウタケ


コツブヒメヒガサヒトヨタケ


タマシロオニタケ


ヒイロベニヒダタケ


イカルチドリ


カルガモ


フクロツチガキ


彩雲


古代ハス


ウバユリ


ミヤマアカネ


ヒメちゃん米


山野草(冬)2007


ガンクビソウ


シロヨメナ


シラヤマギク


アメリカイヌホウズキ


センブリ


コウヤボウキ


ムラサキシキブ


アゼムシロ


ウリクサ


リンドウ


ヒメジョオン


オニノゲシ


オグルマ


ヤマジノホトトギス


ヤマハッカ


イヌタデ


ベニバナボロギク


アオミズ


キクタニギク


コウゾリナ


コナスビ


カンアオイ


オオフサモ


キンケイギク


山野草(冬)2008


オオイヌノフグリ


山野草(春)2008


タンポポたち


スミレたち


スミレたち(2)


2008.9


ホタルブクロの林


狭山池


バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: