フツウの生活

フツウの生活

2009.01.15
XML
テーマ: 野の花(1020)
カテゴリ: 山野草

ハルノノゲシ?オニノゲシ ?か分かりませんがすっかり綿毛状態になっていました。見た時の感じはハルノノゲシでオニノゲシではなかったと思うのですが・・・
証拠になる葉っぱを撮っていなかった・・・


ハルノノゲシ(春の野芥子)?別名:ノゲシ
キク科 ノゲシ属(またはハチジョウナ属)

綿毛がちょうど耳掻きのボンボリの部分にそっくりです。葉っぱはすっかり弱っていてもまだまだ種を残さなくてはと最後の力を出し尽くしているようですね。

オニノゲシ?ハルノノゲシ?

どちらかよく分かりませんが今回は気にしないことにして。
沢山の種を綿毛と共に飛ばして丘陵のあちらこちらに芽を出すのでしょう・・・
綿毛はフワフワですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日もガラスのこちら側は暖かいのですが向こう側は冷たい風が吹いています。
狭山丘陵でジョウビタキのメスを見かけました。
余り機嫌の良い顔ではないのが気になりますが・・・

いつもはもっと可愛いじゃん、どうしたの?

次に遊びにいったらもっといい顔を見せてね。

狭山丘陵にて 1月上旬撮影






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.15 21:23:16
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ハルノノゲシ、その後・・・(01/15)  
パラ880873  さん
sage55さんこんばんは~♪

 ハルノノゲシかオニノゲシか、いつも迷うところで、パラは見るだけで収めたいところです。

 きれいな綿毛の雪洞になって、風情が~~パラのところは、未だお花を咲かせているのも有りますが、種類が違うのかと、此処も迷ってしまいます。

 ジョウビタキのメスは薄茶色っぽいのですね。
つぶらな瞳が愛くるしいです♪

(2009.01.15 20:09:17)

Re[1]:ハルノノゲシ、その後・・・(01/15)  
sage55  さん
パラ880873さん
>sage55さんこんばんは~♪

> ハルノノゲシかオニノゲシか、いつも迷うところで、パラは見るだけで収めたいところです。

> きれいな綿毛の雪洞になって、風情が~~パラのところは、未だお花を咲かせているのも有りますが、種類が違うのかと、此処も迷ってしまいます。

> ジョウビタキのメスは薄茶色っぽいのですね。
>つぶらな瞳が愛くるしいです♪
-----
ハルノ・・・とオニノ・・・はトゲトゲしいか、葉っぱが茎を巻いているかどうかが決め手なのですが、この時はよくみてこなかったのか葉っぱがもう駄目になっていたかどちらかでした。
キチンと見てこないとだめですね。
ジョウビタキはもっと優しい顔をしているんですが・・・ (2009.01.15 21:56:15)

こんばんは  
今日のジョギング中に街中の横断歩道へ綿毛が舞い降りていました。
どこから飛んできたのだろうと周囲を見回しましたがそれらしき草もありません。
今日の強風で遠くから運ばれてきたのでしょうね。
(2009.01.15 22:05:22)

Re:ハルノノゲシ、その後・・・(01/15)  
たけぽ2001  さん
ハルノノゲシ、オニノゲシの見分けは、私は葉でしかできないです・・
狭山丘陵ではオニノゲシがやたら多いですね。
実は、ハルノノゲシはまだ1枚も撮っていません。
これの綿毛も丸くてきれいですね。
(2009.01.16 00:46:09)

Re:こんばんは(01/15)  
sage55  さん
ポジティブパパさん
>今日のジョギング中に街中の横断歩道へ綿毛が舞い降りていました。
>どこから飛んできたのだろうと周囲を見回しましたがそれらしき草もありません。
>今日の強風で遠くから運ばれてきたのでしょうね。
-----
綿毛になる植物も沢山あるので難しいですね。
時々家の周りににも立派な綿毛があってなんだろうと思うこともあります。
庭に思いがけずオニノゲシが育つ事もあります。
綿毛ってすごいですね。
(2009.01.16 07:22:09)

Re[1]:ハルノノゲシ、その後・・・(01/15)  
sage55  さん
たけぽ2001さん
>ハルノノゲシ、オニノゲシの見分けは、私は葉でしかできないです・・
>狭山丘陵ではオニノゲシがやたら多いですね。
>実は、ハルノノゲシはまだ1枚も撮っていません。
>これの綿毛も丸くてきれいですね。
-----
そうですね、私も同じです。
ハルノノゲシだと思われるものも?見かけるような気がしますが違っているのかしら?
そのうちシーナさんにくっ付いていって教えていただこうと思っています。
綿毛ももうそろそろ見つけられなくなりそうです。 (2009.01.16 07:30:36)

Re:ハルノノゲシ、その後・・・(01/15)  
ハルニニゲシの綿帽子は優しく撮れてますね、ジョウビタキ姫は近くに王子様でもいたのでしょうか、緊張している様ですね。

寒いですか、外は寒くても、日当たりの良い部屋ではポカポカ陽気で良いですね。 (2009.01.16 07:54:32)

Re:ハルノノゲシ、その後・・・(01/15)  
rose☆mary  さん
綿毛、ふわふわーで真っ白ですね。

ジョビちゃん、ゴキゲンナナメ?
ころんとした体型がかわいいですねー
先日、オスがいい場所にいたのに、そういうときに限ってカメラ持っていませんでした。
今度はツガイで来てくれるといいですねー^^


(2009.01.16 15:32:29)

Re[1]:ハルノノゲシ、その後・・・(01/15)  
sage55  さん
tonami-ブナ爺さん
>ハルニニゲシの綿帽子は優しく撮れてますね、ジョウビタキ姫は近くに王子様でもいたのでしょうか、緊張している様ですね。

>寒いですか、外は寒くても、日当たりの良い部屋ではポカポカ陽気で良いですね。
-----
やはり緊張していたのでしょうか?
いつもの優しそうな雰囲気ではありませんでした。
綿毛は気持ち良さそうに見えたのでつい撮ってみたくなりました。 (2009.01.16 16:56:53)

Re[1]:ハルノノゲシ、その後・・・(01/15)  
sage55  さん
rose☆maryさん
>綿毛、ふわふわーで真っ白ですね。

>ジョビちゃん、ゴキゲンナナメ?
>ころんとした体型がかわいいですねー
>先日、オスがいい場所にいたのに、そういうときに限ってカメラ持っていませんでした。
>今度はツガイで来てくれるといいですねー^^
-----
綿毛も本当に優しげですね。
ジョビ姫が本当に機嫌が悪そうに見えたのはオスのせいだったのかもしれません・・・
ツガイで見たことってないんですよ・・・
せっかくのいい場面が取れなかったのは残念でしたね。次回は再挑戦ですね。 (2009.01.16 17:00:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sage55

sage55

カレンダー

お気に入りブログ

長野で♪ じゃらん・… jalan-jalan-3105さん
たけぽの「平常心是… たけぽ2001さん
てくてく・・・てく… ひらちゃん302さん
春風接人の花日記 春風接人2018さん
バルバラ倶楽部 パラ880873さん

コメント新着

sage55@ Re[1]:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) tougokuheraomodakaさんへ 連絡が遅れて…
tougokuheraomodaka@ Re:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) 初めてコメントさせていただきます。東京…
sage55@ Re[1]:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) karaさん >上山田温泉のグッピーのいる場…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…

フリーページ

山野草(夏)


ヒツジグサ


フクロツルタケ


ドクツルタケ


レンゲショウマ


ヒメヤブラン


タマアジサイ


カシワバハグマ


オクモミジハグマ


モミジガサ


キツリフネ


ツリガネニンジン


ヤマジノホトトギス


キンミズヒキ


キレンゲショウマ


タカオヒゴタイ


キササゲ


山野草(秋)2007


スズメウリ


オトコエシ


シラヤマギク


ミズヒキソウ&ギンミズヒキ


オニドコロ


ママコノシリヌグイ


キツネノマゴ


ヨウシュヤマゴボウ


ナンバンハコベ


ツリフネソウ


ミズタマソウ


ツルボ


ヤマハギ


ムカゴイラクサ


イヌホウズキ


ツユクサ


アカネ


キツネノボタン


アキノノゲシ


ゲンノショウコ


サワオトギリ


スズメウリ


カナムグラ


イヌガラシ


イシミカワ


ノハラアザミ


ミゾソバ


マメアサガオ


マルバルコウ


ヤブマメ


マツバウンラン


ツタバウンラン


イボクサ


ススキ(尾花)


ヒメジソ


イヌコウジュ


コケオトギリ


ハエドクソウ


ソバの花


センダングサ属


ハキダメギク


カラハナソウ


キバナアキギリ


ミゾソバ2


アキノタムラソウ


ヒヨドリジョウゴ


ヒガンバナ(紅白)


オトコエシのつぼみと花


ゲンノショウコ花と実


ケチヂミザサ


ノブキ


カナムグラ雌花


お茶の木


セイタカアワダチソウ


テイカカズラ


ブタナ


コメナモミ&メナモミ


ヒヨドリバナ


ポントクタデ


ミゾソバ3


ハヤトウリ


シロザ


ナギナタコウジュ


ヤマゼリ


アキノキリンソウ


ヤクシソウ


ダイコンソウ


ヤブタバコ


ヤブマメ


クワクサ


ユウガギク


ノコンギク


カントウヨメナ


ムラサキシキブ


コムラサキ


虫たち


ノシメトンボ


ダイミョウセセリ


ヤマトシジミ


ナナホシテントウ


ミヤマアカネ


ツマグロヒョウモン(雌)


ナミテントウ


ザトウムシ


ニホントビナナフシ


ルリタテハ


ベニシジミ


何の虫かな?


クロコノマチョウ


その他


ノウタケ


コツブヒメヒガサヒトヨタケ


タマシロオニタケ


ヒイロベニヒダタケ


イカルチドリ


カルガモ


フクロツチガキ


彩雲


古代ハス


ウバユリ


ミヤマアカネ


ヒメちゃん米


山野草(冬)2007


ガンクビソウ


シロヨメナ


シラヤマギク


アメリカイヌホウズキ


センブリ


コウヤボウキ


ムラサキシキブ


アゼムシロ


ウリクサ


リンドウ


ヒメジョオン


オニノゲシ


オグルマ


ヤマジノホトトギス


ヤマハッカ


イヌタデ


ベニバナボロギク


アオミズ


キクタニギク


コウゾリナ


コナスビ


カンアオイ


オオフサモ


キンケイギク


山野草(冬)2008


オオイヌノフグリ


山野草(春)2008


タンポポたち


スミレたち


スミレたち(2)


2008.9


ホタルブクロの林


狭山池


バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: