フツウの生活

フツウの生活

2009.01.24
XML
カテゴリ: 樹木

他の木にからみついたキヅタの緑で、その中にキヅタの実を見つけました。


キヅタ(木蔦)
ウコギ科 キヅタ属

10月には花を咲かせ ていましたがいつの間にかこんな面白い実になっていました。
キヅタは丘陵の中ではどこでも見ることが出来るというぐらい強いツタで、大きな木に絡みついたり・・・

すごいでしょ!

でも寄主の樹木に巻きつくことはなく締め付けたりしないで茎の各所から根(気根)を出して付着しています。昨年も載せていますがギリシャ神話のディオニュソスの頭部にはアイビーが巻かれています・・・締め付けたりしないこのキヅタなのかもしれませんね。

標準的なキヅタの葉、右下はスイカズラかな?

狭山丘陵にて 1月中旬撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はとても寒い一日です。
朝から雪がちらついていて流石に今日は丘陵に出かけるだけの元気がありません。
もしかしたら今シーズンの初雪かもしれないと・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.24 16:20:57
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:キヅタの実(01/24)  
たけぽ2001  さん
キヅタやテイカカズラは常緑なのでこの時期よく目立ちますね。
木をすっかり覆い尽くすほどの巻き付きっぷりは見応えあります。
木を締め付けずに共存共栄の作戦なんでしょうね。
今日は朝から小雪が舞って本当に寒いです。
それでも自転車で狭山丘陵に行ってきましたが、寒さよりも工事だらけでまともに走れません。
しばらく自転車は鉄塔探検隊専用になりそうです・・
(2009.01.24 16:56:43)

キヅタ  
るる555  さん
キヅタの実 ドングリのようなもの?でしょうか?
タネのような構造なのかな~ 小鳥が食べる美味しい実かしら~
粘り強く・丈夫な植物なので 人の生活にとけこむのでしょうねー 見習って粘り強く丈夫なからだをもって生活したいですね。 (2009.01.24 17:01:16)

Re[1]:キヅタの実(01/24)  
sage55  さん
たけぽ2001さん
>キヅタやテイカカズラは常緑なのでこの時期よく目立ちますね。
>木をすっかり覆い尽くすほどの巻き付きっぷりは見応えあります。
>木を締め付けずに共存共栄の作戦なんでしょうね。
>今日は朝から小雪が舞って本当に寒いです。
>それでも自転車で狭山丘陵に行ってきましたが、寒さよりも工事だらけでまともに走れません。
>しばらく自転車は鉄塔探検隊専用になりそうです・・
-----
寒さの中ご苦労様です・・・そんなに工事をしているんですか?
鉄塔シリーズはこんなに鉄塔もいろんな形があるんだと感心して見させて頂いています。
キヅタの葉の形、地面を這ったり木に登ったりで変幻自在の姿が面白いです。 (2009.01.24 17:28:23)

Re:キヅタ(01/24)  
sage55  さん
るる555さん
>キヅタの実 ドングリのようなもの?でしょうか?
>タネのような構造なのかな~ 小鳥が食べる美味しい実かしら~
>粘り強く・丈夫な植物なので 人の生活にとけこむのでしょうねー 見習って粘り強く丈夫なからだをもって生活したいですね。
-----
どんぐりコロコロとは少し違うかもしれません。
ちょうどヤツデの実とと同じ感じですよ。うん?でも北海道ではヤツデはなかったのかしら?
小鳥さんが好きかどうかよくわかりません^_^;
本当にお店で売っているアイビーそのもので自然の中にあるとうれしくなります。 (2009.01.24 17:33:32)

Re:キヅタの実(01/24)  
パラ880873  さん
sage55さんこんばんは~♪

 キズタの葉は濃い緑に葉脈が薄い色で、きれいな葉っぱと思っていましたが、実もなるのですね。
地味ですけれど面白い形ですね。

 パラも気をつて、発見したいと思います。

(2009.01.24 22:26:58)

こんばんは  
子供たちがこのキズタの絡まる樹を見ると、今にも「こんにちは」と話しかけてきそうな感じがするのではと思います。

今日は午後には雪が舞っていて寒い昼下がりでした。
(2009.01.25 00:23:50)

Re[1]:キヅタの実(01/24)  
sage55  さん
パラ880873さん
>sage55さんこんばんは~♪

> キズタの葉は濃い緑に葉脈が薄い色で、きれいな葉っぱと思っていましたが、実もなるのですね。
>地味ですけれど面白い形ですね。

> パラも気をつて、発見したいと思います。
-----
キヅタの葉っぱはこちらの林の中ではどこでも見られます。
でも花や実はなかなか見つからないので根気よく探してみてください。
本当に普通に売られているアイビーによく似ています。 (2009.01.25 16:07:38)

Re:こんばんは(01/24)  
sage55  さん
ポジティブパパさん
>子供たちがこのキズタの絡まる樹を見ると、今にも「こんにちは」と話しかけてきそうな感じがするのではと思います。

>今日は午後には雪が舞っていて寒い昼下がりでした。
-----
キヅタとテイカカズラはしっかりと木を覆っている感じがします。大きな巨人のようですね。
こちらも昨日の昼過ぎには雪が舞っていました。
寒かったですね。 (2009.01.25 16:09:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sage55

sage55

カレンダー

お気に入りブログ

長野で♪ じゃらん・… jalan-jalan-3105さん
たけぽの「平常心是… たけぽ2001さん
てくてく・・・てく… ひらちゃん302さん
春風接人の花日記 春風接人2018さん
バルバラ倶楽部 パラ880873さん

コメント新着

sage55@ Re[1]:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) tougokuheraomodakaさんへ 連絡が遅れて…
tougokuheraomodaka@ Re:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) 初めてコメントさせていただきます。東京…
sage55@ Re[1]:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) karaさん >上山田温泉のグッピーのいる場…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…

フリーページ

山野草(夏)


ヒツジグサ


フクロツルタケ


ドクツルタケ


レンゲショウマ


ヒメヤブラン


タマアジサイ


カシワバハグマ


オクモミジハグマ


モミジガサ


キツリフネ


ツリガネニンジン


ヤマジノホトトギス


キンミズヒキ


キレンゲショウマ


タカオヒゴタイ


キササゲ


山野草(秋)2007


スズメウリ


オトコエシ


シラヤマギク


ミズヒキソウ&ギンミズヒキ


オニドコロ


ママコノシリヌグイ


キツネノマゴ


ヨウシュヤマゴボウ


ナンバンハコベ


ツリフネソウ


ミズタマソウ


ツルボ


ヤマハギ


ムカゴイラクサ


イヌホウズキ


ツユクサ


アカネ


キツネノボタン


アキノノゲシ


ゲンノショウコ


サワオトギリ


スズメウリ


カナムグラ


イヌガラシ


イシミカワ


ノハラアザミ


ミゾソバ


マメアサガオ


マルバルコウ


ヤブマメ


マツバウンラン


ツタバウンラン


イボクサ


ススキ(尾花)


ヒメジソ


イヌコウジュ


コケオトギリ


ハエドクソウ


ソバの花


センダングサ属


ハキダメギク


カラハナソウ


キバナアキギリ


ミゾソバ2


アキノタムラソウ


ヒヨドリジョウゴ


ヒガンバナ(紅白)


オトコエシのつぼみと花


ゲンノショウコ花と実


ケチヂミザサ


ノブキ


カナムグラ雌花


お茶の木


セイタカアワダチソウ


テイカカズラ


ブタナ


コメナモミ&メナモミ


ヒヨドリバナ


ポントクタデ


ミゾソバ3


ハヤトウリ


シロザ


ナギナタコウジュ


ヤマゼリ


アキノキリンソウ


ヤクシソウ


ダイコンソウ


ヤブタバコ


ヤブマメ


クワクサ


ユウガギク


ノコンギク


カントウヨメナ


ムラサキシキブ


コムラサキ


虫たち


ノシメトンボ


ダイミョウセセリ


ヤマトシジミ


ナナホシテントウ


ミヤマアカネ


ツマグロヒョウモン(雌)


ナミテントウ


ザトウムシ


ニホントビナナフシ


ルリタテハ


ベニシジミ


何の虫かな?


クロコノマチョウ


その他


ノウタケ


コツブヒメヒガサヒトヨタケ


タマシロオニタケ


ヒイロベニヒダタケ


イカルチドリ


カルガモ


フクロツチガキ


彩雲


古代ハス


ウバユリ


ミヤマアカネ


ヒメちゃん米


山野草(冬)2007


ガンクビソウ


シロヨメナ


シラヤマギク


アメリカイヌホウズキ


センブリ


コウヤボウキ


ムラサキシキブ


アゼムシロ


ウリクサ


リンドウ


ヒメジョオン


オニノゲシ


オグルマ


ヤマジノホトトギス


ヤマハッカ


イヌタデ


ベニバナボロギク


アオミズ


キクタニギク


コウゾリナ


コナスビ


カンアオイ


オオフサモ


キンケイギク


山野草(冬)2008


オオイヌノフグリ


山野草(春)2008


タンポポたち


スミレたち


スミレたち(2)


2008.9


ホタルブクロの林


狭山池


バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: