昔はツグミと聞くと食べるまたは禁鳥を思い浮かべてしまいます。我が家でもかすみ網で捕まえていました。
でも今は見て楽しむだけです。

私の思う健康は心と身体がバランス良く調和している状態だと思います。
ためしてガッテンで自分に気に入った点があれば試してみるのもいい事でしょうね。
この番組の無理やりな駄洒落を楽しみにしています。 (2011.01.15 12:40:27)

フツウの生活

フツウの生活

2011.01.14
XML
カテゴリ: 鳥たち

沼地の葦原を飛び回っている鳥がいる。
どうも落ち着きがないようで撮ろうと思うと逃げていく・・・
鳥は難しいなぁ・・・

何とか撮れたのがこの写真です。
鳥自体はシルエットになってしまいましたが、多分ツグミでしょう。
明るい葦の背景がまぶしいです。


ツグミ

ツグミは全く珍しい鳥ではありません。
昨日も小さい我が家の庭をうろうろしていましたから人を怖がるという風でもありません。
撮る気になればいつでも撮れる所にいるのに・・・

この葦原のツグミは撮れなかったなぁ・・・楽しくて楽しくて仕方がなかったのね。
それで飛び回っていたと。
ツグミにとって葦原は楽園なんだな、きっと。

狭山丘陵にて   1月8日撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日のNHKの「ためしてガッテン」で緑茶が、とっても身体にいいという宣伝をしていた。
正に宣伝である。
あの手この手を使って緑茶の良さを説明している。
私はこの番組、どうも苦手で普段はほとんど見ないのですが、この日はなぜか成り行きで見てしまいました。
なぜ苦手かというと、小野アナウンサーが一生懸命今日のテーマを理攻めで攻めているんですが何となく分かったような分からないような感情が残るんです。
私自身は半分理系の中途半端な人間なのでハッキリしたことは言えないのですが、こじつけているんじゃない?と思ってしまう。
しばらくすると案の定、以前放送した内容について小野アナウンサーの訂正が入る。

緑茶、ルイボスティー、各種ハーブティー、甜茶、薬用茶、お茶だけでもきりがないくらいの種類があります。バナナダイエット、酒粕などはお店から品物が消えてしまうという騒動もありました。

が、「ためしてガッテン」がいいというものは毎週放送されていてそれを全部やるわけにはいかないのよね。
もちろん、その中で本当に自分にとって良いものが見つかればもちろんベストです。健康体操もそうなんだけれど、一時的なブームになったビリーズブートキャンプ、きくち体操、などなど。
ローズヒップ、酵母にきりがないですよね。

身体に良い事ってなんだろうって、いつも思うのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.14 16:36:13
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ツグミさん ツグミン  
るる555  さん
ツグミのいるところは、巣でしょうか?食べ物がある葦の原なのですねー
一時的なブームになったものでも 楽しく継続できるものがあればそれは 大切な健康法になれると思うのです。
たとえば お茶でも 飲みやすく美味しければ続けられるし
健康に良いのかもしれません・・・
マイブームも 大きな流行も 自分でお気に入りになると
ブームの域を超える チョウブームになるのかも~ (2011.01.14 18:46:12)

Re:ツグミさん ツグミン(01/14)  
sage55  さん
るる555さん
>ツグミのいるところは、巣でしょうか?食べ物がある葦の原なのですねー
>一時的なブームになったものでも 楽しく継続できるものがあればそれは 大切な健康法になれると思うのです。
>たとえば お茶でも 飲みやすく美味しければ続けられるし
>健康に良いのかもしれません・・・
>マイブームも 大きな流行も 自分でお気に入りになると
>ブームの域を超える チョウブームになるのかも~
-----
ツグミのすみかはどこなんでしょうね。
葦原で食料を探していたのかも。
私自身は自分の身体で感じるものを大事にしています。
美味しいと思うものも大事ですが栄養のバランスを考えながら身体が喜ぶものを食べたいな。
でもためしてガッテンも参考にはしていま~す(ー_ー) (2011.01.14 19:01:42)

Re:これはツグミ(01/14)  
jacrin  さん
シルエットの感じが素敵な撮影ですね。
動きの激しいもののチャンスを捉えるのは
なかなか根気の要る作業です。
試して合点は時々見ますが、仰るとおり、
宣伝効果を狙っています。
悪い事は言っていませんから、聞き流しています。
鰯の頭も信心と言いますものネ
自分が良いと思えば良いと思っています(^o^)
(2011.01.14 19:34:57)

健康情報が次々と!  
チョコミント さん
家鳥は、よく動くので撮るのが難しいと思うCMですが、
忍耐&チャンスでしょうか?(*^_^*)

身体にいい! 健康にいい!
と、次から次へと新健康法や新健康食などが出てきますが、
ホント何を信じたらいいの解らなくなってしまいますよね!

お茶がいいと聞きますが、
茶畑には大量の除草剤や殺虫剤がまかれていると聞くので
大丈夫かなぁ~?と、心配しながら普通に
お茶を飲んでいますが・・・
(もちろん無農薬栽培の茶畑もあるでしょうが) (2011.01.14 20:17:29)

Re:これはツグミ  
ピーチマン2010 さん
ツグミは、食べると美味しい鳥ですね。
杯にしてツグミ酒にして飲んだ事があります。
体にいい事は、難しいですね。
私も、走っていますが、やりすぎて腰や膝を傷めた事があります。
何でも、ほどほどがいいのでしょうね。 (2011.01.14 20:18:53)

家鳥→野鳥  
チョコミント さん
家鳥じゃなくて野鳥です!すみません。 (2011.01.14 20:19:49)

Re[1]:これはツグミ(01/14)  
sage55  さん
jacrinさん
>シルエットの感じが素敵な撮影ですね。
>動きの激しいもののチャンスを捉えるのは
>なかなか根気の要る作業です。
>試して合点は時々見ますが、仰るとおり、
>宣伝効果を狙っています。
>悪い事は言っていませんから、聞き流しています。
>鰯の頭も信心と言いますものネ
>自分が良いと思えば良いと思っています(^o^)
-----
いつも簡単に撮れるツグミなのにこの日はチョンチョンと飛び回って撮らせてくれませんでした。
褒めていただいたこの写真、私も好きなんです。
>悪い事は言っていませんから、聞き流しています。
ホント、そうなのかも。
身体にいいことは自分にしか分からないのかもしれません。 (2011.01.14 21:17:49)

こんにちは。  
ツグミの写真、バックの葦が滝のようでいい写真ですね。ちょっと見てみたら「あの鳥かな」と思った鳥で正解でした。ウチの近くでも芝生の上をピョンピョンしています。
ためしてガッテンや家庭の医学(?)などを見ていると、結局、いろいろなものをまんべんなく摂るということだなと思います。この日も「深蒸し茶」をまず先に言っていましたが、また商品が無くなるな、なんて思いました。 (2011.01.14 21:28:31)

Re:健康情報が次々と!(01/14)  
sage55  さん
チョコミントさん
>家鳥は、よく動くので撮るのが難しいと思うCMですが、
>忍耐&チャンスでしょうか?(*^_^*)

>身体にいい! 健康にいい!
>と、次から次へと新健康法や新健康食などが出てきますが、
>ホント何を信じたらいいの解らなくなってしまいますよね!

>お茶がいいと聞きますが、
>茶畑には大量の除草剤や殺虫剤がまかれていると聞くので
>大丈夫かなぁ~?と、心配しながら普通に
>お茶を飲んでいますが・・・
>(もちろん無農薬栽培の茶畑もあるでしょうが)
-----
何枚も何枚も撮ってほとんどが没です(>_<)
でも何とか撮りたくて一生懸命。

余り次々出てくるとどれを信じてよいのやらわかりません。
いろいろやってみたけれど、適当にバランスのいい食事をして、あるものを工夫して食べています。
緑茶ももらい物が多くて近所で作っている無農薬のお茶は時々買いますがあまり飲めません。
自分で作っているお野菜は無農薬ですが、畑に農薬をかけているのはよく見かけます。
なんだかどうしていいのか分からなくなります。 (2011.01.14 22:31:16)

Re[1]:これはツグミ(01/14)  
sage55  さん
ピーチマン2010さん
>ツグミは、食べると美味しい鳥ですね。
>杯にしてツグミ酒にして飲んだ事があります。
>体にいい事は、難しいですね。
>私も、走っていますが、やりすぎて腰や膝を傷めた事があります。
>何でも、ほどほどがいいのでしょうね。
-----
あらら、食べちゃったんですか?
お酒も?
とはいえ、子供のころスズメを食べさせられたことがあります。
そうですね、走っていても自分で管理して調整しないと走りすぎちゃうこともあるんでしょうね。
(2011.01.14 22:34:09)

Re:こんにちは。(01/14)  
sage55  さん
ひらちゃん302さん
>ツグミの写真、バックの葦が滝のようでいい写真ですね。ちょっと見てみたら「あの鳥かな」と思った鳥で正解でした。ウチの近くでも芝生の上をピョンピョンしています。
>ためしてガッテンや家庭の医学(?)などを見ていると、結局、いろいろなものをまんべんなく摂るということだなと思います。この日も「深蒸し茶」をまず先に言っていましたが、また商品が無くなるな、なんて思いました。
-----
やはりそう思いますよね。
「深蒸し茶」明日くらいには在庫がなくなるんでしょうね。
スーパーの人も事前に調べていて大量に仕入れていたりして・・・
ツグミは身近な鳥ですよね。
立ち姿がスクッとしていて形がいい鳥です。
(2011.01.14 22:36:56)

Re:家鳥→野鳥(01/14)  
sage55  さん
チョコミントさん
>家鳥じゃなくて野鳥です!すみません。
-----
家の鳥だとアヒルかな?
あっあれは家の鴨だった・・・ (2011.01.14 22:39:36)

色々な健康法  
MK さん
バナナダイエットが流行った頃は本当に困りました。
私の場合、カリウムの摂取を心がけているため、安価で食べやすくカリウム含有量が多いバナナを毎食食べていたものですからね。
従来健康に悪いと言われていた珈琲でさえ、今じゃポリフェノールが豊富で健康に良いだなんて云われてますからね。
はっきり云えば、どんな食べ物でも食べ方次第で、毒にも薬にもなるんだって、考えたほうが良いと思いますよ。 (2011.01.14 23:00:36)

Re:色々な健康法(01/14)  
sage55  さん
MKさん
>バナナダイエットが流行った頃は本当に困りました。
>私の場合、カリウムの摂取を心がけているため、安価で食べやすくカリウム含有量が多いバナナを毎食食べていたものですからね。
>従来健康に悪いと言われていた珈琲でさえ、今じゃポリフェノールが豊富で健康に良いだなんて云われてますからね。
>はっきり云えば、どんな食べ物でも食べ方次第で、毒にも薬にもなるんだって、考えたほうが良いと思いますよ。
-----
バナナは本当困った人が多かったですね。
他にもあれこれありました。
ある日、なくなっているっと思ったらためしてガッテンだったとか・・・
適当にバランスよく楽しく美味しく食べて、飲んでって
うーん、お酒はやめられないなぁ。
これも百薬の長かも。 (2011.01.14 23:20:26)

Re:これはツグミ(01/14)  
たけぽ2001  さん
この時期、丘陵のあちこちで見かけますね。
ほかの野鳥より一回り大きいのですぐにわかります。
そのわりにはちょこまか動き回って撮りにくいですけど。
TV番組なので面白くしないといけないんでしょうね。
民放でも人気番組がありましたけど、問題起こして消えてしまったりしてますし、ひとつのソースの情報だけだと判断を誤ると思ってます。
結局のところはバランスの取れた食事と適度な運動、睡眠でしょう。
これひとつだけやれば大丈夫なんてものはないですね。
(2011.01.15 10:44:38)

Re:これはツグミ(01/14)  

Re[1]:これはツグミ(01/14)  
sage55  さん
たけぽ2001さん
>この時期、丘陵のあちこちで見かけますね。
>ほかの野鳥より一回り大きいのですぐにわかります。
>そのわりにはちょこまか動き回って撮りにくいですけど。
>TV番組なので面白くしないといけないんでしょうね。
>民放でも人気番組がありましたけど、問題起こして消えてしまったりしてますし、ひとつのソースの情報だけだと判断を誤ると思ってます。
>結局のところはバランスの取れた食事と適度な運動、睡眠でしょう。
>これひとつだけやれば大丈夫なんてものはないですね。
-----
この日はよっぽど嬉しかったのか本当にちょこまかちょこまかピョンピョン飛び跳ねていました。
今の時期は他の鳥たちも餌を探しているのかこんなところでよく見かけます。
どうも、この手の番組はよくわかりません。
健康の維持はおっしゃる通り、バランスのいい食事と運動、睡眠は間違いないと思います。
あとは精神的なものもあるのでしょうけれど。
ということは美味しい、楽しいですね!(^^)! (2011.01.15 15:32:13)

Re[1]:これはツグミ(01/14)  
sage55  さん
ポジティブパパさん
>昔はツグミと聞くと食べるまたは禁鳥を思い浮かべてしまいます。我が家でもかすみ網で捕まえていました。
>でも今は見て楽しむだけです。

>私の思う健康は心と身体がバランス良く調和している状態だと思います。
>ためしてガッテンで自分に気に入った点があれば試してみるのもいい事でしょうね。
>この番組の無理やりな駄洒落を楽しみにしています。
-----
あらら、パパさんの所もでしたか?
以前は鳥を捕まえて食べるのも楽しみや栄養補給ということもあったのでしょうね。

そういえばこの番組のダジャレも相当なものでしたね。
お茶自体は大好きなのでためしてガッテン流のお茶もいいかもしれませんね。 (2011.01.15 15:34:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sage55

sage55

カレンダー

お気に入りブログ

長野で♪ じゃらん・… jalan-jalan-3105さん
たけぽの「平常心是… たけぽ2001さん
てくてく・・・てく… ひらちゃん302さん
春風接人の花日記 春風接人2018さん
バルバラ倶楽部 パラ880873さん

コメント新着

sage55@ Re[1]:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) tougokuheraomodakaさんへ 連絡が遅れて…
tougokuheraomodaka@ Re:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) 初めてコメントさせていただきます。東京…
sage55@ Re[1]:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) karaさん >上山田温泉のグッピーのいる場…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…

フリーページ

山野草(夏)


ヒツジグサ


フクロツルタケ


ドクツルタケ


レンゲショウマ


ヒメヤブラン


タマアジサイ


カシワバハグマ


オクモミジハグマ


モミジガサ


キツリフネ


ツリガネニンジン


ヤマジノホトトギス


キンミズヒキ


キレンゲショウマ


タカオヒゴタイ


キササゲ


山野草(秋)2007


スズメウリ


オトコエシ


シラヤマギク


ミズヒキソウ&ギンミズヒキ


オニドコロ


ママコノシリヌグイ


キツネノマゴ


ヨウシュヤマゴボウ


ナンバンハコベ


ツリフネソウ


ミズタマソウ


ツルボ


ヤマハギ


ムカゴイラクサ


イヌホウズキ


ツユクサ


アカネ


キツネノボタン


アキノノゲシ


ゲンノショウコ


サワオトギリ


スズメウリ


カナムグラ


イヌガラシ


イシミカワ


ノハラアザミ


ミゾソバ


マメアサガオ


マルバルコウ


ヤブマメ


マツバウンラン


ツタバウンラン


イボクサ


ススキ(尾花)


ヒメジソ


イヌコウジュ


コケオトギリ


ハエドクソウ


ソバの花


センダングサ属


ハキダメギク


カラハナソウ


キバナアキギリ


ミゾソバ2


アキノタムラソウ


ヒヨドリジョウゴ


ヒガンバナ(紅白)


オトコエシのつぼみと花


ゲンノショウコ花と実


ケチヂミザサ


ノブキ


カナムグラ雌花


お茶の木


セイタカアワダチソウ


テイカカズラ


ブタナ


コメナモミ&メナモミ


ヒヨドリバナ


ポントクタデ


ミゾソバ3


ハヤトウリ


シロザ


ナギナタコウジュ


ヤマゼリ


アキノキリンソウ


ヤクシソウ


ダイコンソウ


ヤブタバコ


ヤブマメ


クワクサ


ユウガギク


ノコンギク


カントウヨメナ


ムラサキシキブ


コムラサキ


虫たち


ノシメトンボ


ダイミョウセセリ


ヤマトシジミ


ナナホシテントウ


ミヤマアカネ


ツマグロヒョウモン(雌)


ナミテントウ


ザトウムシ


ニホントビナナフシ


ルリタテハ


ベニシジミ


何の虫かな?


クロコノマチョウ


その他


ノウタケ


コツブヒメヒガサヒトヨタケ


タマシロオニタケ


ヒイロベニヒダタケ


イカルチドリ


カルガモ


フクロツチガキ


彩雲


古代ハス


ウバユリ


ミヤマアカネ


ヒメちゃん米


山野草(冬)2007


ガンクビソウ


シロヨメナ


シラヤマギク


アメリカイヌホウズキ


センブリ


コウヤボウキ


ムラサキシキブ


アゼムシロ


ウリクサ


リンドウ


ヒメジョオン


オニノゲシ


オグルマ


ヤマジノホトトギス


ヤマハッカ


イヌタデ


ベニバナボロギク


アオミズ


キクタニギク


コウゾリナ


コナスビ


カンアオイ


オオフサモ


キンケイギク


山野草(冬)2008


オオイヌノフグリ


山野草(春)2008


タンポポたち


スミレたち


スミレたち(2)


2008.9


ホタルブクロの林


狭山池


バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: