デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2024.05.22
XML
カテゴリ: ペトペンチア


昨年11月9日。
ペトペンチア・ナタレンシスは突然葉を枯らした。

直前までぴんぴんしていたのだがまさに突然。
実は前日強風が吹いていた。
気温が下がってきたところに強風。
風が吹くと体感温度は下がるらしい。
強風が吹いたことでナタレンシスの体感温度は10℃ぐらい下がったのではないだろうか?
よく分からんが原因はそれしか考えられん。
来年からは早めに室内取り込みしよう。


室内に取り込んだナタレンシス。
寒さに弱いようだから動き出すのは7月ぐらいかな?
ユーフォルビアの高温性が毎年それぐらいだからな。
と思っていたら1月8日。

てっぺんの枯れ葉の右下に、

葉を出してるじゃん!
始動はまだだいぶ先だと思っていたからよく見てなかったわ。
まさかこんな時期に動き出すとは。



3月6日。

葉が4枚に増えた。
地道に成長している。
高温性だと思っていたがかなり早い時期から動く植物なのね。



さて、ここからさらに2ヶ月以上経過。
ペトペンチア・ナタレンシスはどんな具合だろうか。
現在の姿がコレだ。

葉は2枚づつ増えていく。
現在は6枚ある。
2ヶ月に1回のペースで出しているな。
夏になるとスピードが上がるのか、それとも同じペースなのかは不明だ。

上に伸びているのは茎ではなくツルだとコメントで教えてもらった。
ツルは伸びすぎると邪魔になるらしいので切ろうかと思ったが今のところ邪魔にはなっていないのでそのまま。
一度切ったあとがあるので、時々切り戻しながら育てる植物なのだろう。



うまく撮れないが葉裏は鮮やかな紫。

光沢のあるツルツルの葉でスゲーきれいなのだ。
鑑賞価値が高いといえるだろう。
それに加えて塊根。

塊根なのか塊茎なのか、それとも基部と呼んだ方がいいのか、とにかく肥大したイモ状のものを持つ。
去年の購入時からデカくなっていない気がするが徐々に時間をかけて太っていくはず。
ここがでっぷり太り、ツルが出てその先に紫の葉が茂ればかなり見ごたえのあるものになるのではないだろうか。



ペトペンチア・ナタレンシスと近い種類らしいコイツもついでに載せておく。

フォッケア・エデュリス。
和名火星人。
ペトペンチア同様基部からツルを出し先端に葉を茂らせる。
ともにガガイモとのこと。
とすると変な花を咲かせるのか。
見たいな~。


ペトペンチア・ナタレンシス (良型個体) 9cm鉢 カクタス長田 ガガイモ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 サキュレントプランツ

ペトペンチア ナタレンシス 3.0 プラ鉢 ペトペンチア コーデックス 塊根 種類 花 鉢 ビザール プランツ 3号 室内 屋外 選べる 送料無料 多肉 観葉 植物 珍奇 ツル ギフト 開店 新築 結婚記念日プレゼント 記念日 誕生日 お祝い 鉢物 ベランダ 販売 通販 現品 ガーデニング


観葉植物/ペトペンチア:ナタレンシス 4号鉢植え



フォッケア・エデュリス 火星人 9cm鉢 カクタス長田 ガガイモ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 サキュレントプランツ

(観葉植物)フォッケア エデュリス(火星人) Sサイズ 3号(1鉢) コーデックス【HLS_DU】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.22 09:01:49
コメント(0) | コメントを書く
[ペトペンチア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: