ぷーたろ本舗

ぷーたろ本舗

2005年01月24日
XML
カテゴリ: 歴史
皆さん、こんにちわ!すっかりご無沙汰してしまって、ホントに申し訳ありませんでした~!(10日ぶりの日記です・・・。)
実は、先週、書こうと思っていた貴重なネタを、何となく気乗りしなくて、一つボツにしちゃったんですね・・・。
(ちと、もったいなかったかな?また、機会があったら・・・ということで)

今回は、愛知県の知多半島の真ん中にある、美浜町という所に行ってきました!
ここは、あの源義経のお父さんである義朝さんのお墓があることで有名な野間大坊もあるし(また、あとでね~!)、そのほかにも知多四国88霊場があったりして、なかなか見どころの多い場所でもあるんですけど、今回の目玉は、『和訳聖書発祥の碑』を見に行く事だったんです!

皆さん、日本で一番最初に聖書を和訳したのは、学者さんでも、牧師さんや神父さんでもなくて、実は、江戸時代の田舎町出身で、身分もない、唯の3人の船乗りさん達だとしたら・・・?ちょっとびっくりじゃないですか?
私も、はじめ聞いた時は、びっくりでしたよ~!!

その3人の方達の生まれ故郷が愛知県美浜町にあるというので、ちょっと尋ねてみました・・・。

美浜町 小野浦の海
(とても風が強く、波が荒いです・・・対岸に微かに見えるのは、鈴鹿山脈!)

聖書を和訳した岩吉、久吉、音吉の3人の船乗りさんは、江戸時代後期の生まれで、伊勢湾に面した愛知県知多半島の小野浦という港を拠点に、宝順丸という、江戸や大阪に米や海産物など様々な物資を運ぶ千石船に乗り込んでいました。

そして、運命の船は、1832年(天保3年)10月11日、三重県の鳥羽を出発し、江戸に向かう途中だったのでしょうか?静岡県沖の遠州灘で嵐に巻き込まれ、遭難してしまいます・・・。
宝順丸の乗組員14人は、無事に嵐を乗り切ったものの、潮に流されるまま、見渡す限り海以外何も見えない太平洋を、1年もの間、さすらっていたんですね・・・。
でも、千石船ですから、米もたくさんありますし・・・食料に困る事はありません・・・。
でも、人間、新鮮な野菜や果物を食べないで居ると、ビタミンCの欠乏によって、壊血病という体中の血管がボロボロになって、ついには死に至る、恐ろしい病を引き起こしてしまうんですね。
昔の長航路の船員さん、軍隊の人たちは、難破や爆撃でなく、この病気で亡くなる人のほうが多かったらしいです。

宝順丸の乗組員の14人のうち、11人がこの壊血病で亡くなりました・・・。

岩吉、久吉、音吉の墓
(美浜町・小野浦の良参寺にある宝順丸乗組員のお墓)

生き残ったのは、岩吉、久吉、音吉の3人・・・このうち、久吉と音吉はまだ14~5歳くらいの少年でした。
この若さも、生き残った一つの理由だったのかもしれません・・・。

1年ほど漂流を続けた後、やっと、カナダのバンクーバーから程近いフラッタリー岬に漂着します。
これで、何とか助かった~!と安心するのもつかの間、彼らは、アメリカンインディアンに捕まり、奴隷にされてしまいます・・・。
しかし、彼らのこの悲惨な事情を知ったイギリスの商社・ハドソン湾会社の援助によって、彼らは日本へ帰る道が開かれることになったのです!

その後、イギリス軍艦イーグル号に乗り込んだ3人は、1834年11月バンクーバーを出発し、サンドイッチ諸島(ハワイ)に立ち寄り、南アメリカ最南端(南極の方ね!)のホープ岬を通って大西洋に抜け、イギリスに向かいます。

1835年6月、イギリスに到着し8日間ほど滞在した後、今度は、大西洋を南に下り、南アフリカのケープタウン経由でインド洋に抜け、1835年12月、当時、中国最大の貿易港だったマカオに、ようやく到着するんですね!
しかし・・・当時はスエズ運河も、パナマ運河もなかったから・・・すごい遠回りというか・・・まさに世界一周してしまった訳なんだけど、この間にも、彼らはすっかり英語をマスターしてしまっていたんでしょうね・・・。

このマカオに1年半ほど滞在している時に、ギュツラフというプロテスタントの一派であるウェスレー派の牧師さんから、聖書の日本語訳の話を持ちかけられます。
しかし、岩吉、久吉、音吉たちは、日本で、耶蘇教(キリスト教を)に関わる事がどんなに恐ろしいことになるかを良く知っていますから、最初は抵抗があったことと思います・・・。
(戦国時代のキリシタンの悲劇や、お寺の檀家制などもそうですね・・・)
でも、結果的に、この仕事に関わる事を選んだという事は、長い航海の間に、自然とキリスト教を受け入れていったという事なのでしょう・・・。

彼らの翻訳は、今の聖書からすると、非常に面白い言葉に訳されています。
例えば、新約聖書ヨハネ伝では、「始めに言葉ありき」という所を、「はじまりに賢きものござる」と訳しています・・・。
ここで言う「言葉」というのは、単なる言葉ではなく、ギリシア語の『ロゴス』(神の真理のようなもの)ですから・・・きっと、彼らも、かなり頭をひねって考えた挙句出てきたものなんだと思います。
そう考えると、なかなか鋭い言葉だな~と思いますね・・・。

そして、いよいよ、彼らも日本へ戻れる日がやってきます!
それは、1837年7月・・・あの宝順丸で遭難してから、約5年もの月日が流れていました・・・。
いよいよ・・・ふるさとの小野浦も目の前だ・・・!
ようやく生きて帰ってこれた!恐らく、彼らの胸の中は、父や母の顔・・・ふるさとの風景で一杯だったかもしれません・・・。

しかし、当時の日本は、鎖国政策をとっており、外国の船はそう簡単には入れませんでした。
彼らの乗った船は、沿岸で日本からの容赦ない砲撃を受けます・・・。
ようやく日本に帰ってこれたというのに・・・目の前の港にたどり着けない悔しさが込み上げてきたことでしょう・・・船は、やむなくマカオへと引き返さざるをえませんでした。

******************************

その後の、3人はといえば・・・岩吉、久吉の二人はイギリス貿易監督庁(商務庁)で通訳として働いていました。
そして、音吉は、アメリカに渡った後、上海に戻り、イギリスのテント商会の高級社員となって活躍し、1854年の日英和親条約の締結の際には、通訳として長崎に上陸したそうです。
その時、幕府に捕まるのが恐く、身分を中国人として偽って入国した彼の目には、ふるさと日本がどう映ったのでしょうか・・・?

そして、明治に入り、政府からの遣欧使節らが、ヨーロッパやアジアの情勢を聞くために音吉を訪ねたそうです。その中には、あの福沢諭吉も居ました・・・。
しかし、諭吉は、情報収集には熱心だったようですが、音吉の事を「たかが漁村の息子じゃないか・・・」といった感じで、冷ややかな眼差しで見ていたとか?何だか、「天は人の上にも人の下にも人を作らず」などどほざいた諭吉の言葉が、ひじょ~に空しく響きます・・・。

明治になっても、音吉ら3人は日本に帰ることなく、異国の地で亡くなりました・・・。
しかし、通訳を務めるなど、彼らの国際的にも目覚しい活躍振りには、目を見張る物があります。
苦しい中にも、自分自身の人生を輝かしいものに変えていった彼ら・・・恐らく、もともと頭の良かった人たちだったのかもしれませんが、日本に居る限りは、どんなに優秀であっても、ここまで出世する事は出来なかったでしょう・・・。


余談ですが、音吉の息子は、故郷に帰りたい・・・という父親の思いを継ぐために日本に戻り、神戸の商社で働いていたそうです・・・。
また、日本からの難破船の乗組員を助け、本国に帰れるように手配もしたという音吉・・・そこには、「故郷に帰りたい・・・」という気持が、痛いほど込められていたのかもしれません・・・。

岩吉、久吉、音吉の碑
(岩吉、久吉、音吉の記念碑です。この方達は、故郷の誇りなのでしょうね!)

参照:三浦綾子『海嶺』

人気blogランキング

今日のネタ:昨日の『笑点』では、波田陽区のネタがたくさん見れて嬉しかったな~!
来週はアンジャッシュだそうですよ~!あの笑点も若手お笑いブームに乗ったか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月25日 17時30分40秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

ミイのおしゃべり広場 mie(みい)さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
と魚のよろず帖 と魚さん
まったりさくら犬9937 さくら犬9937さん
碧山窟 ヤマトカケルさん
hum hum yuzu yuzu kouさん
わくわく文庫 花乃まる子さん
はあと・めもりいず MAKInyanさん
好奇心は放浪中! くまくま15さん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

コメント新着

フェイフェイ@ 歴史上の悪人にも良い所はある そうなんですよね。忠臣蔵の吉良さんも悪…
本多忠勝@ きめええええええええええええっ 奇知外ですね。相当気持ち悪いです。見て…
municipalww @ かめレスで恐縮です。 今日からオリンピックですが,大和川の生…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/w33hmcj/ ちょ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: