食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

2007年10月06日
XML
カテゴリ: 少食について


「食べないとダメだ」と言っていますね?
ところが世の中には朝食を取らない人、います。
医学者や栄養士のなかにもそれを勧める人がいます。
健康管理士の中にもいます。あ、これは私のことね?

思いつくまま列挙しますね。
まず、食費が浮く!(笑)
あ、冗談ね。事実だけど、こんなのを理由にしてはいけませんね?

まず、頭が冴える、ということですね。

「え?ブドウ糖が補給されないので頭が冴えなくなる、って聞いたけど?」

それはいきなり朝食を抜いた場合です。徐々に慣れさせる必要がありますね。
慣れていくと、なんと、頭が冴えてしまうのです。
ブドウ糖が脳のエネルギーとしてあまり使えないので、
ケトン体という物質が分泌されます。
これが脳の快感を引き起こすのだそうですよ?
甲田光雄氏は次のように述べています。

「ケトン体をエネルギー源とした脳は、脳波のひとつであるα波をふやし、
脳下垂体からβ-エンドルフィンという物質の分泌量もふえることがわかっています。
α波はリラックスの脳波で、β-エンドルフィンは快感物質といわれています。
食事を抜くとこれらの物質がふえることによってさわやかな気分になり、
とてもリラックスした状態になるのです」

ある発明家は、発明するときには断食をするそうですね。
なぜかというと、頭が冴えて、いい発想がわき出てくるからだそうです。

一日2食にすることで、トータルの食事の量が減るので太っている人は減量に
つながります。空腹の時間が多いと、体は脂肪を分解してエネルギー源として
使うので、ダイエットにつながる、のだそうです。
甲田氏は次のように述べています。

「太りやすい人でも、一日2食にすると確実にダイエットできる」

さらに、不思議なことに痩せすぎの人も一日2食を行うと太って
適正体重になるそうです。
さらに、腸内細菌のバランスもよくなる、ということです。

便秘は改善します。これは空腹時にモチリンというホルモンが分泌されるからです。
モチリンは、腸の蠕動運動を促します。それによって排便がなされる、ということです。

ほかにもメリットはありますが、これは自分で確かめてみないと
分からないことですよね?机上の論理だけで議論していても
平行線をたどるだけですね。
ですからぜひ実行してみて下さいね?
まあ、現時点で健康上なんの問題が無い方はその必要はないですけどね。
お腹が減っていないのに、「朝食は絶対に食べなくちゃ」と思って
無理して食べるのだけはやめて下さいね。
さらに、家では時間がないから通勤途中の駅でアンパンと牛乳で済ませたり、
駅蕎麦やうどんで済ませたり、というのもお勧めできません。
それなら朝食は抜いた方がまだずうっといいです。

【注意】
朝食抜きは小学生以下のお子さまにはお勧めしません。やめて下さいね?
小学生以下のお子さまにはご飯を3食好きなだけ食べさせてあげてください。
おやつにもおにぎりなど、ご飯を食べさせてあげましょう。

【出典】


【参考文献】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月06日 18時01分03秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

安食育夫

安食育夫

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

「あの時」、Dr. キ… New! mizumizu4329さん

【保存版】天赦日(温… 鹿児島UFOさん

日日是好日 はなあそびさん

携帯電話  ガラホ トム6341さん

日本農村力デザイン… じんのすけ1971さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: