食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

2016年06月12日
XML
カテゴリ: 卵について
テーマ:食べ物あれこれ(28460)
カテゴリ:生活習慣病

「大量生産の卵は無精卵。無精卵はヒナにならない卵。
つまり産まれ落ちたときにもうすでに死んでいる。
たとえそれに栄養分が検出されたとしても、身体には良い物ではない」

だから「有精卵を食べなさい」ということを言う人がいます。

ケージ飼いの大量生産に疑問を持ち、
広い土地で雄、雌の鶏を放し飼いにして
卵を生産している養鶏場もありますよね。
もちろん、有精卵、ということを謳っています。
(100%有精卵とはいえないそうですが)

卵を産む雌鶏にしても、
こういう環境で飼われていた方がケージ飼いより
はるかに幸せでしょう。

当然卵の値段も高価になりますが、卵は貴重な食べ物、ということで、
一週間に一回とか二回とか、少なくして、
感謝して食べていただきましょう。

また逆に、
有精卵をあえて作らない、という方もいるのですね。
こちらも「開放ケージ鶏舎」にこだわっています。
ではなんであえて無精卵なのでしょう?

>「有精卵」については卵が産まれた日から雛に向かって
>どんどん成長するわけで
>成長の過程で卵内に尿素が発生します。
>これが卵の味を悪くします。

ということなのだそうです。

あなたはどちらを信じますか?
そしてどちらを食べますか?

え? 安食君はどちらを食べるか、ですって?

簡単です。どちらも食べません。

なぜなら、卵生産は平飼いであれ鶏への
虐待、および搾取であり、
生活習慣病にかかるリスクを高めるからです。

死体の晩餐 [ ヘルムート・F.カプラン ] 価格:1620円(税込、送料無料)




クリックしてくださると嬉しゅうございます。
人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月12日 16時01分29秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

安食育夫

安食育夫

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

その1)【重要・拡散… New! 鹿児島UFOさん

脊髄梗塞? New! はなあそびさん

手塚治虫『ドオベル… mizumizu4329さん

カフェイン断ち トム6341さん

日本農村力デザイン… じんのすけ1971さん

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: