日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2022.08.31
XML
カテゴリ: 備えるもの
9月1日は防災の日ですね。

そこで、いつも持ち歩いている
「防災ポーチ」の中身の点検です。
時々出しては、使用期限なども含めて点検し、
さらに時代に照らし合わせて新陳代謝を図ります。



入っているものは、左上から時計回りに
・ティッシュ、 ハンカチ

・使い古した手ぬぐい

 古い手ぬぐいは吸水性も風合いもよくなり、
 緊急時には包帯やバスタオル、アイマスク代わりにも。

・マスク
 ゆるいものときっちりガードするもの2種。


​・割り箸とスプーン​
 これさえあれば、なんでも食べられる!

・充電セット
 愛用は信頼のアンカー製。




・においが外に漏れないビニール袋「BOS」と、厚めの買い物袋
 非常時にはにおいが気になるもの。このBOSは全くにおいをシャットアウトします。



・梅干しを固めただけの「梅干し純」
 歯が磨けない時にも口腔内がさっぱり。口臭にも効きますよ。



・とらやの羊羹
 甘いものはとにかく心が落ち着くし、糖分補給で安心感もあり。

 砂糖は最高の防腐剤。1年いれっぱなしでも傷まない。

​・プロポリスのど飴​
 これは喉を使うプロから教えてもらった本格派。
 私は風邪の引き始めにも助けられています。



​・ふせんとボールペン ​
 ノートではなくふせんにすると、メッセージをどこかに残す際にも役立つ

・首から下げられるライト
 いざ暗くなると、手持ちライトではできることが限られます。

 トイレの際もこれなら安心。



・名刺や住所録の入ったカードケース

・消毒用アルコールが入ったアトマイザー
 中身は、ドーバーパストリーゼ。酒蔵が作る食用アルコールだから

 消毒薬にもなるし、食器や食べ物の消毒もできる。



・ハンドクリーム2種とリップクリーム

・歯ブラシや綿棒、マウスウォッシュ
 携帯用マウスウォッシュは普段の持ち歩きから便利ですよ。



・糸ようじ
 2種用意。どちらも愛用品。






・目薬2種とバンドエイド、アルコールティッシュ
 目薬は、1つは無添加の涙成分だけの人口涙液。洗い流すにもよし。


 もうひとつの目薬は、 抗菌剤入り
 災害時には目にトラブル多し。ひとつあると小難で済む。


・携帯用トイレ(100円ショップで購入)

・尿漏れ用パッドまたはパンツ
 非常時にトイレに入れなくて困ったという話はよく聞きます。
 また、防犯の意味でも注意したいもの。
 緊急時にはトイレ代わり、下着代わりとしてお試しサイズを持っておくと安心。
 容量があるので、徒歩移動の際はパッドまたは生理用ナプキンの夜用でも代用できますね。



これらを無印良品で購入した メッシュタイプのポーチ に仕舞います。

私は田舎に住んでいるので、基本的に自動車で移動するため、
重さなどを気にせずたくさん入れてしまいました。
また、車内に用意してある
傘や雨合羽、緊急保温シート などはこの中に入れていません。

あとは を入れようかと思っています。

徒歩移動の方にはあまり参考にならないかも知れませんが、
何かのヒントになればうれしいです。

みなさんはほかにどんなものを入れているんだろう。
いろいろ検索しながら
自分のポーチもあれこれ工夫して
さらにバージョンアップすると楽しいですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.31 20:47:29


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: